合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」
毎日コツコツ。継続は力なり。
JR甲子園口近くの商店街には、洋食、和食、麺類etc分野を問わず、美味しそうなお店が軒を連ねていてにぎやか。
先日、気になるお店の一つ、「クール・ヴレ」に行ってきました。
何度かこの日記にも書いていますが、我が家は無農薬の野菜を、芦屋の野菜屋さんから毎週届けてもらっています。こちらのレストランもその野菜屋さんの野菜を使っているようです。食材を厳選しているお店って信頼できますよね。
4人で行って、じっくり作られた料理をシェアしていただきました。
やっぱり素晴らしく美味しかった!野菜の味にホッと癒されました。
とってもかわいくて居心地の良いカフェ「小町カフェ」でお茶しました。
オーガニックのコーヒー豆(この辺りでは有名なとあるコーヒー屋さんの豆だそうです)を使ったコーヒー。
コーヒーの後は、ぜんざい。こちらは、あんこは奈良からの取り寄せたこだわりのもの、お餅は手作りだそうです。
材料や作り方にこだわりや工夫を感じ、私も丁寧に味わいました。美味しかった!
こちらのカフェは、芦屋のシルバー人材センターの事業で運営されているそうです。
カップに添えられたクッキーも手作りだそう。
コーヒーを味わった後はぜんざい。香ばしいほうじ茶もこだわりのもの。
大阪マラソンの写真です!
大阪マラソンももう2カ月も前のことですねー早い。
写真では元気そうに見えますが、実はヘロヘロです。
飛行機
どんより厚い雲に覆われた朝の空。寒い。。。
そんな中15キロ走りました。しかし、走っても体が温まらない。走り終わった後は、手先や顔が冷え切っていました。。。今年は本当に寒いですね。
午前中、小雪舞う中、走りました。
昨日のようなしっかりした雪ではなくふわふわの雪なので、雪が顔に当たっても痛くありません。(昨日の雪は痛かったので・・・。)
土の上にうっすら雪が
菜の花も成長している?
寒い寒いと思っていたら、午後から雪が降ってきました。
真っ白でしっかりした大きさの雪が、木や地面を白く変えていきます。
明日の朝はどうかな?雪RUNになるかも。
今日は新年会でした。
ちょこちょこと綺麗に盛り付けられた料理を楽しんでまいりました。
そして日本酒をちびりちびりと。
熱燗はダメなので冷で。(と分かったようなことを言っていますが、お酒初心者・お酒練習中です。)
いやー、寒いですね!!
今日の自転車での外出は凍えそうでした・・・。
こんな日は根菜たっぷりの味噌汁で体を温めます(^^)
遅ればせながら、今冬のSALEに行ってきました。
かなり春物が増えてきていましたが、シャツを2枚買いました。
店員さんが、「首筋がきれいで華奢なのでシャツがお似合いですね」と言ってくれました。なんて素晴らしいトーク!!(いや、もちろんお世辞だというのは承知しています。^^)
でもご機嫌でお買い物ができました。ありがとう!
関東方面の大雪すごいですね。まるで雪国のような景色。
こちらは、みぞれと雨の中間のようなものが降っていましたが、寒さはそれほどでもなく。
今朝、走っていたら菜の花が一面に元気に咲いていました。
春だなーと思いたいところですが、明日からまた寒そうですね。
県の社労士会では、研修委員会に所属しています。
今日は、新しく会に入会された方のための研修会でした。
私は、「先輩社労士の体験談」をお話しました。
受験講座やセミナーの講師は数えきれないほどしてきましたが、自分のことをお話する機会はほとんどありませんでした。
25分という持ち時間におさまるように、①社労士との出会い、②勤務社労士だったときのこと、③受験予備校講師について、④私の人生の4つのテーマで話を組み立てて、カッコつけずありのままをお話しました。
皆さん、本当に熱心に聞いてくださいました!
私も話していて楽しかったです。
その後は懇親会と打ち上げ。朝から晩まで長い1日でした。
そういえば、去年、走った距離を書いていませんでした。
2017年、走った距離は1609.6キロメートルでした。
2016年は1816.6キロメートルだったので、減ってますね。。。
ちなみに残っている記録で一番古いのは2009年11月5日のRUN。3キロを22分で走っていました。3キロで精いっぱい。ぜーぜーしていたのを思い出します。
今日は暖かったので、ここぞとばかりに夕方から自転車で遠くまで買い物に行ってきました。(寒い日の自転車での遠出は辛すぎますので)
日が落ちるのも少し遅くなったような気がします。
このまま春にならないかなーと思いますが、そうもいきませんよね~。
私が社労士会に登録したのが、平成10年2月15日。来月で20周年なのです。
近々、私の社労士体験談をお話させていただくことになっていて、20年間の、その時々の私の思いや行動を振り返っています。
20年前は社会保険労務士という仕事がほとんど知られていなくて、よく「保険の仕事?」と聞かれていました。
社労士会の研修や懇親会に出ても、女性は本当に少なくて、男性ばかり。
20年で環境が随分変わったなーと思います。それに、扱う法律も増えたし、難しくなりました。
プレゼントはチャコットのレッグカバー♡
バレリーナっぽい?
私が通っているバレエの教室。
5年継続したということで、プレゼントを頂きました~♪(正確には、5年7カ月たっています)
本当は年末に用意してくださっていたようですが、私がお休みしていたので今日になりました。
10年継続目指して、まだまだ頑張ります!
冷蔵庫の余り物の大根とレモン。
それらを薄く切ってタッパーに入れてハチミツをかけて、数時間放置。
夕方、ワクワクしながらふたを開けて、しんなりした大根をパクリ。美味しい!
レモンもかじってみたらほどよく甘く、これまた美味。
また材料が揃ったらまた作ろうと思います^^
土曜日は15キロ、今日は12キロ走りました。今年に入ってからの目標「なるべく10キロ超え」はなんとかクリアできています^^
以前はずっと同じコースばかり走っていましたが、最近は、毎回コースを変えて走っています。コースを変えると、日々、小さな発見がありますね。楽しいです。
今日は久しぶりに着付けのお稽古に行ってきました。
着物を着るときは、ひとつひとつの工程を丁寧にしていくのがポイント。まあいいかと適当に進めると、最後に取り返しのつかないことになってしまいます。(大げさ??)
月に1~2回の着付けのお稽古。なかなか思い通りになってくれいない着物・帯と格闘する時間です。
昨日着ていた着物はピンク。「ピンク」とカタカナで書くより、「朱鷺色」という感じかな?(日本の伝統色の名前を調べてみました。)
全身がピンクで包まれて、なんとなく気持ちが明るくなりました。
洋服で全身ピンクはちょっと無理ですが、着物ならOK。そういうところが着物の面白さだと思います。
洋服でもなるべく明るい色を着たいなと思っているにも関わらず、気が付けばいつも黒など地味な色ばかり着ています。
これからはなるべく気持ちが明るくなるように、洋服や小物にキレイな色を取り入れていこうかと。
髪もセットしてもらいました。毎日、こんなふうにセットできれば楽しいだろうなー。
社労士会の新年の賀詞交歓会に出席しました。
実は、私、今年で社労士会入会20周年なのですが、賀詞交歓会に参加するのは初めて。
皆さん、華やかだと聞いたので、訪問着を着て出席しました。
久しぶりの訪問着。紬や小紋も好きですが、やっぱり訪問着を着る緊張感も良いですね。
今年も十日えびすにお参りしてきました。
帰り道、福笹の鈴がチリチリ鳴るのを楽しむのが毎年恒例です。
しかし、今日は、スマホを家に忘れて行ってしまい、夕方までずっとスマホ無しで過ごしました。
スマホを持っていないと、なんだか落ち着かないですよね。
寒いですね。そして、お正月のムードもあっという間になくなりました。
先日の大河ドラマ「西郷どん」の1回目の録画を見ました。
最近全然見ていなかった大河ドラマですが、西郷どんは面白そう!子役もイキイキしていて見ていて楽しかった。
ちなみに、主演の鈴木亮平さんは我が西宮市の出身。それもあって応援したいなーと思っています(^^
去年の8月から始めた御朱印巡り。ご朱印帳も新年から2冊目に入りました。
今年最初のご朱印は、西宮神社と杭瀬熊野神社です。
西宮神社は明日から3日間「十日えびす」で、開門神事福男選びが有名です。
今日は、学生時代の友人たちと新年会でした!
20数年前に戻って、好き勝手なことを言いたい放題。
言葉が多少足りなくても、「こんなニュアンスでこんなことを言いたいんやろうなー」となんとなく分かりあえる昔からの友達。落ち着きます。
今年は会う機会が増えるかなー。
新年会は2部制。お昼の部は持ち寄りパーティー。夜の部は美味しい居酒屋さんで。
年末から、ランニング中に体が重いと感じていました。
今日、1週間ぶりに恐る恐る体重計に乗ってみると、プラス2キロ!どうりで重いはずです!
元旦から頑張って走っているのに太るなんてショックですが、原因はそれ以上に食べているからでしょうね。
3月にまたフルマラソンがひかえているので、これからちょっと食べる量を控えめにしていこうと思います。どっちにしても食べすぎは良くないですしねー。
今年最初の買い物は、着物用の草履です。
こんなのが欲しいなーと思い描いていたイメージとピッタリの草履がSALEになっていたので、すぐに買ってしまいました。嬉しい(#^^#)
大みそかは、賀茂御祖神社(下鴨神社)、鴨川合坐小社宅神社(河合神社)、賀茂別雷神社(上賀茂神社)をお参りしました。
葵祭は、京都御所を出発して、下鴨神社、上賀茂神社まで行列するそうですね。平安時代の雰囲気が残っているそうで、いつか見てみたいな。
河合神社のご祭神の玉依姫命は、美麗の神様だそうです。
初詣に行ってきました。
着付けの練習のため、着物です。
今日は寒かったですよねー。着物は隙間が多いので風がスース―して冷たかったです(*_*;
着物用のアウターも必要かな・・・。
その後は、祖母の家に年始の挨拶に。
祖母は今年105歳。
子、孫、ひ孫合わせて20人以上が集まり賑やかでした。
今日もいいお天気でした^^
今日はのんびりと朝8時頃からRUNスタート!13キロ走りました。
その後は1歩も外に出ず、家の中でひたすら読書三昧。
こういう時間の過ごし方も、大好きなのです。
お花も咲いていました。
平成30年も、ランニングで幕が開きました!泊まっていたホテルから、鴨川沿いに北に走り、往復10キロの走り初めです。
まだ暗い時間にスタートしましたが、今年の元旦はそれほど寒くなく、そして、たくさんのランナーが走っていました。
大好きな京都ランで始まった平成30年。幸先良いです。
途中、出町柳の辺りで初日の出を待つ人だかりができていました。ちょうどいいタイミングだったので、私も今年最初の日の出を拝みました。
いつもシャロゴ日記を読んでくださる皆さま、ありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。