「1日どれくらい勉強すればいいですか?」
よく聞かれる質問です。
私は合格率は勉強時間に比例する!と思っているので、もちろん勉強時間は多ければ多いほどいいです。
ただ、社労士受験を考えている方は社会人が圧倒的に多く、勉強ばかりに時間を割くのは無理という方が大半だと思います。
なので、冒頭の質問には、私は「1日24時間体制」と答えています。
机に向かって本を開いている時間だけをカウントするのではなく、ちょっと手が空いたら数字や条文を思い浮かべるとか、テキストは肌身離さず持っていて、気になることがあればパッとひらいてすぐ確認するとか・・・。「24時間体制で勉強を意識する」という方法です。
まとまった時間がとれない場合、24時間意識方法も「あり」だと思っています。
社労士受験のあれこれ