もともと「介護」については、「老人福祉制度(措置制度)」と「老人保健制度(医療保険)」の2つに制度が分かれていました。
しかし、高齢化の進展や核家族化の進行等で、家族だけで介護をすることが難しくなってたこともあり、従来の介護のシステムが見直され、誕生したのが「介護保険法」です。
介護保険は、健康保険や年金などと同じように「負担」と「給付」が明確な「社会保険方式」で運営されていることがポイントです。
介護保険法がスタートしたのは「平成12年4月」です。
それでは過去問を解いてみましょう。
<平成19年出題>
高齢化や核家族化等の進行に伴い深刻化していた高齢者の介護問題に対応する新たな社会的仕組みを構築するために、介護保険法が平成9年に制定され、一部を除き平成12年4月から施行された。
【解答】
<平成19年出題> ○
社労士受験のあれこれ