今年に入って、めっきり、本を読む時間が減っています。
必要な専門書などは読んでも、小説を読む時間がなかなか・・・。
スマホを見る時間を減らしたら、小説を読む時間ができるかな?ということで、なるべくカバンからスマホを出さないようにしよう!
カバンから取り出すのは、スマホではなく、小説でいこう!という小さな目標をたてました。
10月30日に大阪マラソンが終わって気が抜けて。
しかも11月は、なかなか走る時間がとれなくて。
11月の走行距離はたったの82.1kmでした。
こんなに走った距離が少ない月は、何年ぶりだろう。
先日、着物で外出した日は、野菜にこだわっているというレストランでランチをしました。
最近、お店を選ぶ時の基準は、素材にこだわっているとか、料理がきれいだとか、そいうところになっています。
忙しかった11月の仕事も落ち着いて、がっつり走ろうと思っていた日曜日。
なのに、1日中冷たい雨が降っていて、ランできませんでした。残念。
そんな日のランチは、事務所近くのお気に入りのカフェで美味しいカレー。
お返しのカタログギフトの中にあった、1年間毎月送られてくる雑誌。
ジュエリーや洋服、着物、食べ物、旅先の風景etc掲載されている写真がとにかくキレイ。目の保養になります♡
あまり縁のなかった雑誌ですが、眺めていると楽しいです。
自分で着られるようになると、着物って楽しいですねー。
先日は着崩れてアタフタしてしまいましたが、それも経験。(家に帰ってから着崩れの原因を考えて、直し方も調べました。)
もっと色々な着物が着てみたくなりますが、買えない・・・。
着物に本気ではまるとお金かかるでしょうねー。(はまってみたいですが(^^;))
鏡越しの写真ですが・・・。
着物と帯は昨日と同じですが、帯締めを赤から黒に変えています。
今日は、社労士会の所属支部の忘年会でした。
私は裏方担当。数か月前から余興の準備や申し込みの受付をしていたので、当日、笑顔で賑わっている会場の雰囲気に、安堵と喜びを感じておりました。
ちなみに、今回初めて着物で出席しました。
似合うとほめてくださった方ありがとうございます(^^)心の底から嬉しいです。今後の励みにさせていただきます!!
今日は、記念日なので着物でお出かけしました。
といってもまだまだ着付け練習中の身。
写真を見るとそれらしく着ているように見えますが、実際は反省ばかり。
実は、途中で、帯も裾も下がってきてしまって困りました(*_*)ほどけてしまったらどうしようとハラハラでした。
羽織っていたショールで着崩れを隠しながら、なんとか無事に帰宅できましたが・・・。
いつになったら、何の心配もなく着物で外出ができるのでしょうか~。
シューズの柄と落ち葉のマッチング
大阪マラソン用に買ったランニングシューズが走りやすくて気に入っています。
(大阪マラソン当日も、同じシューズで走っている人を何人も見かけました。)
秋が深まってきて、シューズの銀杏の柄と落ち葉がマッチしてきました(^^♪
と、こんな何でもないことに喜んでいます・・・。
本日は就業規則についてお話ししました。
タイトルは「最近の就業規則事情」です。
法改正あり、社会の状況の変化もあり。それに伴って就業規則も変化していく、という内容でお話ししました。
熱心に聞いていただき感謝しています。
関係ないですが、今朝のランの時の落ち葉。きれいです。
紅葉狩りに行きたくなります。
今日の日経新聞に、純国産衣料の記事が載っていました。
日本国内で製造工程が完結する衣料を、「J∞QUALITY」商品として認証する制度があるそうです。
気に入ったモノを長ーく着たり、使ったりしたいので、日本の技術を駆使して作られたモノと聞くと、興味がわきます。
今度、買い物ときにでも見に行ってみようと思います。
今朝は、先週の土曜日以来、7日ぶりのラン。11月はなかなか走る時間がとれなくて寂しいです。
さて、秋も深まって冷えてきましたね。
でも、走っているときはTシャツ1枚。
それでも暑くて汗だくになっています。
好きな食べ物ベスト3に入るのが、「あんぽ柿」。
美味しそうなあんぽ柿を買いました。
味わっていただきます♪
1膳目はそのままで
2膳目は薬味を添えて
3膳目はだし汁で
昨日の研修後の打ち上げは、名古屋名物「ひつまぶし」。
豪華なひつまぶしコースを予約してもらっていたので、メインのひつまぶしまで何品も小さな料理が出てくるのが嬉しくて。
研修が終わった解放感もあって、染み渡るように美味しい。「美味しい~。幸せ~(^^)」と味わいました。
そしていよいよひつまぶしが登場。
江戸風(ふわふわ)か名古屋風(かりっと)かを選べまして、私はふわふわ江戸風をチョイスしました。
お腹いっぱい。ごちそうさまでした(#^^#)
名古屋駅前の新しいビル。
活気があって元気になる街ですね(^^♪
今日は名古屋で研修のお仕事でした。
パワーハラスメントをテーマにお話させていただきました。
とても熱心に聞いていただき、感謝しています。
ふと気づきました。
毎朝5時過ぎには自然に目が覚めてしまっていることに。
休日でも、7時くらいには起きています。7時だと「寝坊した!」と焦ってしまいます。
若いころは、いくらでも寝ていられたのに。
だんだん早起きになるっていうのは、本当なのですね。(しみじみ)
今日は、とある会議に出席していました。
会議にかかった時間は2時間なので決して短くはなかったのですが、話し合いがテンポよく進んであっという間に時間が過ぎていった気持ちいい会議でした(^^)
受験勉強は、基本が大切だと思っていますが、実際の試験では、応用的に出題されることがもありますので、暗記や過去問の繰り返しだけでは対応できない部分もあります。
「試験用の思考回路」というものがあると思っています。
基本を勉強しながら、応用問題にも対応できる思考回路を作っていく勉強方法が理想なのですが・・・考えてみます。
今朝は久しぶりに10キロランしてきました。
1週間ぶりのラン。
1週間も空けるなんてほぼなかったのですが、大阪マラソンも終わったし、11月は忙しいし・・・ということで、ランものんびりボチボチやっています。
ところで、大阪マラソンのとき、現地で走る私を探してくれていた人が何人かいらっしゃったのですが、人が多すぎて見つけられなかったーと言われました。
確かに。3万人も出場しているので、仮装でもしていないとなかなか難しいですよね。
今年の合格率は4.4%。本当に厳しいです。
この1年間、色々我慢して頑張ってきたのに、悔しくて泣いている方もたくさんいらっしゃると思います。
でも、チャンスは来年もやってきます。
例年思うのですが、1年ってあっという間です。
努力が報われるための勉強方法を、私も考えます。
明日はいよいよ合格発表です。
結果が待ち遠しい方、結果を知るのが怖いような・・・という方、色々だと思います。
私も落ち着かない気持ちで、明日を待っています。
受験勉強というのは、「基本をきちんと分かって覚えること」が一番大切だと思います。
ついつい難しい問題に気持ちと時間を持っていかれてしまいますが、それはもったいないなーと思います。
今日は雨。寒いです。
暖房器具を出すのが面倒なので、家の中も寒いです。
皆さまは、もう暖房器具、使っていますか?
あっという間に冬の気配ですね。寒いです。
11月はとても忙しくて気を張っているせいか、かえって体は元気です(^^)
12月はチョコチョコと楽しみな予定を作っています。それを励みに頑張ります。
テレビを見ている時間がもったいないので、ほとんどテレビをつけることはないのですが、海老蔵さんの石川五右衛門はしっかり録画して見ています。
今日やっと第3話をみました。海老蔵さんの動きがところどころ歌舞伎風で面白い、そして、なんといってもかっこいい!さらに茶々にかける言葉やまなざしが色っぽくてそして優しい!!私までドキドキしてしまいます。
うっすらとお月さま。
大阪マラソンから6日ぶりにラン。
6日空いただけなのに、ずいぶん久しぶりに感じました。
走ることが、すっかり習慣になってしまっているようです。
いただきものの反物を、着物に仕立てました。
たとう紙に包まれて届けられました。うれしいですね。
ちなみに生地は「ウール」でして、本当の普段着です。
着付けも簡単にできそうなので、バンバン着ようと思っています。
今日は社労士会の街頭相談会に参加してきました。
皆でワイワイと机やいすを並べる準備から始めて、交代で相談や案内を行います。そして終了後は、居酒屋で反省会。
力を合わせて一大イベントをやり遂げて、ホッとしています(^^)
皆で協力して作り上げた一日。楽しかったです。
完走メダル♡
フルマラソンから3日目。
当日に整体でケアしてもらったことが功を奏したのか、ほとんど体の痛みはありません。
早めのケアって大事ですね。
マラソン出場後は、録画しておいた中継番組を見るのを楽しみにしています。
マラソン番組では、有名人が走ってそれに密着!みたいな企画がありますよね。
その密着カメラの近くを走っていたときの私が思いがけず映っていました。
テレビで客観的に見る自分。背が小さい(*_*)そして狭い歩幅でチョコチョコした走り方・・・。まっ、でもそれが現実、いい記念です。せっかくなので録画は保存しておこうと思います!
完走の証。タオルとメダルです(^^)