今日で1月も終わりなんて!早い。
ちょっと早めに出てきたので、打ち合わせまで時間つぶし。
サンドイッチをつまんで、コーヒーをお代わりしながら、今はまっている玉岡かおるさんの本を読む。
こんな時間、好きです。
今年は、税理士さんから記帳指導を受けています。
それにしても会計ソフトって、入力したものがすぐに集計されて表になったりして、便利。
昼から事務所に行って、パソコンで出金伝票の入力をしていました。
そうです。確定申告の準備です。
今年から初めてパソコンでソフトを使って管理するようになりました。
ポカポカ陽気の晴天!
朝RUNの後、2回洗濯機をまわして、その間に掃除をして。せっせと働きました。
気が付けば、窓を開け放した部屋の床の上でつい寝てしまっていました。あまりに心地よい陽気のせいです・・・。
会議の後の居酒屋でフライドポテトを大量に食べてしまいました。
たっぷりの油で揚げたポテト。普段は我慢していますが、とても疲れていたので、止まらなくなってしまいました。
たくさん食べると良くないのは分かっている。でも、美味しかった。食べた分は、明日のランで相殺しよう!
最近、みかんが美味しすぎて、止まりません~。
写真はありませんが、今日食べたネーブルも最高に甘くておいしかったです。
柑橘系の季節。色々な種類を買ってしまいそうです。
この日記にも度々書いていますが、靴が好き。
この冬のSALEでも靴を買いました。最近はカジュアルにローヒールの靴ばかり履いていますが、今回は久しぶりに7センチヒールのパンプスを買いました。
靴箱に入っているのを見るだけで嬉しい。そんなパンプスです。
トゥシューズもずいぶん慣れてきました。
今日は、ポワントで歩けるようになりました!(トトトと数歩ですが。私にとっては進歩なのです!)
つま先だけで立つって不思議ですよね。でも、足の「甲」がポイントだというのが分かったら立てるようになりました。
先日、文庫本を数冊いただきました。
人から譲られると、普段読まないジャンルや作家の本が読めるので、新鮮ですね(^^
休日は、朝起きたら、とにかく着替えて走りに行くようにしています。(グズグズしていると外に出るのが嫌になるので)
今日は、走っている間に、パラパラとみぞれが降ってきました。冬らしくて良い!
ウールの着物。軽くて着やすいです。
今年になって初めて神社にお詣りに行ってきました。(まだ初詣と言っていいのでしょうか?)
いいお天気だったので、着付けの練習も兼ねて着物を着ていきました。
着物苦しくないの?とよく聞かれますが、自分で着ると全然苦しくないですよ~。食事も普通にできます。
<朝>みぞれのような雪がパラパラ → <昼前>太陽ポカポカ → <午後>雨ザーザー&突然の雷&晴れ → <夜>冷たい風がヒューヒュー
天気が忙しく変わる1日でした。突然の雷⚡びっくりしました( ゚Д゚)
空気が乾燥していますね。外に干した洗濯物が乾きやすいのはとても嬉しい。
髪の毛や顔も乾燥していると思いますが、最近、細かいことは気にしないようにしているので、「冬だから乾燥するよね~」くらいの気持ちでおります。
お店の雰囲気はお正月
早いもので、もう1月18日。
すっかりお正月気分も抜けてしまっています。
そんな中、今日は新年会に参加しました。
久しぶりに会う方の近況をお聞きしたり。楽しかったです(^^
今朝は6時20分ごろから走り始めました。
空はまだ月と星がくっきり。
7時前後から夜が朝にだんだん変わっていきます。その時間の空は本当に美しい。
今日も寒~い1日でした。
今日は、二つの会議に出席しました。
どちらの会議もサクサク進んで1時間半程度で終わりました。サクサク短い会議は気持ちいいですね(^^♪
い近畿地方でも、雪が積もったところがあるようですね。
今朝、雪積もってるかな~走れるかな~、と外を覗いてみると、屋根にうっすらと雪が積もった痕跡があるものの、すっきり晴れていて気持ちよさそう。
迷わず、走りに行きました。
服装はTシャツにウインドブレーカーとニット帽。
走り出してすぐ汗が出てきて、体が暖まりました(^^♪
気温は低いけど太陽はポカポカという今日のような日のランは、最高です。
全くビールを飲まない私ですが、本日、キリンビール工場の見学に行ってまいりました。
「一番搾り」への愛あふれる見学ツアーで、これから一番搾りを見る目が変わりそうです(^^)
何かを教えてもらうのって本当に面白いですね。
それにしても、今日は寒かったです!!
見学ツアーの最後は試飲。私はノンアルコールビール。美味しかったです。
きりんの像
寒いですね~。
こんな寒い夜は、家の中でぬくぬくするに限ります。
今はまっている玉岡かおるさん。今日は「お家さん」という本を買って帰りました。
用事をちゃっちゃとすませて、早く本を開こう。楽しみです(^^)
本屋でたまたま手に取って読んだ「負けんとき」が面白かったので、著者の玉岡かおるさんの本にはまっています。
今読んでいるのは、玉岡さんの「銀のみち一条」という本。あと数十ページで読み終わってしまいますが、この本に登場する咲耶子、芳野、雷太が魅力的すぎて、終わりが近づいてくるのが少々悲しい気分です。
今週末にかけて、強力な冬将軍がやってきて長く居座るとか。
ものすごく寒くなりそうですね。
明日の外出はブーツにしようかな。
3連休の間、1歩も外に出ずひたすら休養したことが功を奏して、本日やっと風邪が全快しました!!
病み上がりには嬉しい本日の青空!嬉しくて朝から早速10キロ走ってきました。
全く行けていなかったバーゲンもちょっと覗いてみましたが、買いたいものが全然無くて・・・。
バーゲンではないくまモンのボールペンと万年筆を買ってみました。書きやすいです!
毎年楽しみにしている海老蔵さんの密着番組が、今年も放送されました。
ここ2~3年の舞台がいくつか紹介されていました。実際に観劇したものもありますが、毎日海老蔵さんブログで見て「見た気」になっていたものが多いです。が、「これは勧進帳だなー」とか演目が思い浮かぶものも増えてきて、本当に「はまっている」と感じるしだいです。
そして「3月の助六は特別な演目」なんて言われると(ブログからですが)、反射的に行きたくなってしまいますね。
韓国のお土産にいただいた柚子茶です。
美味しくて体がポカポカします。
BSで放送された三田寛子さんの密着番組の録画を見ました。
ご主人と3人の息子さんの襲名という一大イベントで、文字通り走り回っている日々で、本当にお忙しそう。でも明るく楽し気にこなしていくお姿、尊敬します。
実は、私が見たかったのは三田さんのお着物の着こなし。
着物は「制服だから」と表現されていましたが、上品で控えめなお着物の数々。目の保養でした。
なかでも、目が釘付けになったのは着物と帯の合わせ方。後ろ姿が映る場面が多かったのも嬉しかったポイントです。(着物と帯の合わせ方って着物や帯をたくさん持っていると楽しいんだろうなと思いますが、初心者にはなかなか難所です。)
呉服屋さんがお家に来て、反物や帯を広げているところで、三田さんが「これ素敵。わたしこういうの好き~」と言っていた可愛い雰囲気の帯。「それ、私もいいと思う!」と思わずテレビの前でうなずきました。
あまりに寒いので、朝、駅の売店で1個100円のカイロを買っています。
カイロなんてしばらく買ってなかったので、1個100円という値段は気にならなかったのですが・・・。
今日、スーパーで1袋10個入りのカイロが2袋で400円位で売られているのを見てしまいました。
が、私はまとめ買いが苦手。ストックがたくさんあるということがプレッシャー。
どちらにしようか迷っています。
お正月用に買っていた野菜がまだまだ残っています。
ごぼう、にんじん、さといも、ねぎ、白菜。
これを使って、連日豚汁を作っております。(豚汁以外に思いつかないもので・・・)
ステンレスマグに入れてお弁当にも持って行っています。
お昼に温かい豚汁。生き返ります~(^^)
NHKのニュースウォッチ9で、海老蔵さんのインタビューを見ました。
舞台はもちろんですが、ブログの文章やインタビューでの話し方を見ると、海老蔵さんって本当に表現力が豊か。言葉の選び方も上手。
私も仕事柄、人前で表現する機会がありますが、お手本にしたいっ!といつも思っています。
今日のインタビューでは、「何も起こらないこと、普通のことが幸せ」というようなことをおっしゃっていました。それもすごく分かります。
実は、来月の舞台のチケットも既に入手しています。楽しみです(^^)/
朝から体調が今一つ。風邪っぽい?
正月休みも今日までなので、思い切って1日中寝ることにしました。
文庫本を読みながら、うとうとまどろむ。幸せな時間。
ご飯も食べずにひたすら眠り続けた1日でした。
夜にふと西の空を見ると、細ーいお月様の隣にキラキラ光るお星さま。
調べてみると、今日は金星が月に大接近しているそう。月も金星も夜空にまぶしく瞬いていました。
月に座って笛を吹いている王子様の絵が描けそう、そんな空でした。
暖かく穏やかな元旦です。
ランニングしながら、7時5分の日の出を待ちました。
朝焼けの向こうから今年初の太陽が昇りました。
酉年の年女。今年も元気にがんばります!
2016年10月 大阪マラソン