今日、「伊藤さんって面白い」と言われました。
実は、私、「面白い」と言われるのが一番嬉しいのです。
昔はよく言われていたのですが、最近は、年齢を重ねたせいか、あまり言われなくっていた言葉です。
久しぶりに言ってもらって嬉しかった。ありがとう。
人気の串カツのお店に行きました。
衣がサクサクでいかにもキレイな油を使ってる感じの串カツでした(^^)
締めに食べたカツ茶漬けの美味しかったこと!もう一度食べたいです。
キャベツが食べ放題なのが嬉しかったです。
3月の総走行距離は136.5キロでした。
日の出の時間も早くなって、早朝ランもずいぶん気が楽になってます。
お腹と背中をしっかり使って、脚だけに頼らない走り方をしようと頑張ってます。
バレエのポワントもそうですが、いかに脚の負担を軽くするかがポイントですねー。
来月のハーフマラソンのために、最近は、タイムを意識して走っています。
とりあえずは、1キロあたり30秒縮めるという小さい目標です。
1キロ30秒でも10キロだと5分、20キロだと10分縮まるので、侮れません~。
私の場合、家が一番落ち着きます。
仕事帰りの気分転換に、どこかに寄ってお茶(人によってはお酒?)でも飲んで帰ろう、というよりも、早く帰って自分のカップでコーヒーを飲みたいなーと。
そんなときに面白い本でもあれば、さらに幸せ。
冬物の洋服を少しずつ片付けています。
分厚いダウンジャケットやウールのコートをタンスにしまったら、部屋がちょっと広くなりました。すっきりです(^^)
おはよー
ランニング中。
猫にじっと見つめられてしまいました。
デザート。
黒豆とキンカンが美味しかったです(^^)
とあるプロジェクトの打ち上げでした。
色々大変なこともありました。
でも、終わって振り返ってみると「楽しかった」という気持ちだけ残っています。
美味しい料理をいただきながら、そんな話をしました。
年度末。公私ともに変化があり、パタパタしております。
今日は自転車であちこち移動していましたが、暖かくなりましたね。トレンチコートやGジャンでちょうどいい位でした。
それにしても、今日は自転車で何キロ走ったんだろう。運動になりました。
糺の森
京都に行ってきました。
下鴨神社の糺の森から、鴨川沿いを散歩しながら南下しました。
散歩といっても、のんびり歩くというよりも、ずんずん突き進んでしまう、せっかちな私ですが・・・。
京都ってどこを歩いても楽しいなーといつも思います。
走ってみたい!
ずっと行きたかった鴨川沿いのカフェ。ミカンのなる木を眺めながらお茶。
朝から全身筋肉痛・・・。
昨日、何かしたかな?と考えていましたが、「そうだ!転んだからだ」と思い当たりました。
今日は夕方ラン。
春分も過ぎて日が長くなりました(^^)
この時期に咲く白い花。
この花を見ると、桜もそろそろだなーと思います。
ランの途中で思いっきりこけてしまいました。
手のひらには擦り傷、両ひざに青あざができています。
大人になると、思いっきり転ぶということもなくなりますが、走っていると、こんなふうに派手に転ぶこともあります。面白いですね(^^)
現在、並行して2冊の本を読んでいます。
1冊目は玉岡かおるさん「天涯の船」。
2冊目は林真理子さんの新刊「我らがパラダイス」。
どちらも好きな文章で幸せです。交互に読んでます。
そしてもう1冊スタンバイ中なのが、松岡圭祐さんの「水鏡推理」。こちらも面白そうで楽しみです。
連休初日は、もちろん朝からランでスタートです。
空気はすっかり春の匂いですね。
昨日の焼肉分を取り戻す勢いで走る私でした。
数年前までは焼肉大好きで、何かといえば「焼肉!!!↑↑」となっていたのですが、最近は、「肉は、あまり・・・。」に変化してしまいました。牛肉なんてほとんど口にしていません。
今日の会合は「焼肉」。焼肉屋って何年振りかしら??
炭火でジュウジュウ焼いたお肉。久しぶりの味でした。
最近はまっている玉岡かおるさんの本。
今読んでいるのは、「天涯の船」。
きっちり言葉を積み重ねるように書かれた文章。読み始めたばかりですが、ワクワクします(^^)
最近、ふと思い立って、パジャマを新調しました。コットンでふわふわの柔らかい生地なんですが、それがとても肌触りがよくて。
パジャマの着心地がいいと、目覚めもさわやか(な気がします)。
寝具って重要なんだなーと思いました。(今まで適当すぎました・・・。)
4月のハーフマラソンまで1か月を切りました。
冬の間はのんびりゆっくりペースで走っていたので、最近は少しだけペースアップを意識しています。
ハーフマラソンって私には制限時間が厳しくて。頑張らねば!
最近、断捨離話ばかりでゴメンナサイ。
断捨離が進み、ずいぶん、物が減ってきました。
が、部屋の中の物に統一感がないので、なんとなくまとまりのない部屋になっています。なので、部屋の方向性が決まるまでは、新しいものは買わないでおこうと。
ちなみに、私の理想は、アートディレクターの佐藤可士和さんのオフィスです。とてもシンプル。
あんなに片付いていたら、時間も効率的に使えそう。理想。
1日いいお天気でした。
もちろん、朝いちばんにランニング。
途中の公園のベンチでは、シェットランドシープドッグが、飼い主にブラッシングをしてもらって気持ちよさそうでした。
こんな朝、好きです(^^)
今日は、夕方から着付けのお稽古でした。
今日の先生は、黒地に桜の花びら模様の着物に桜色の帯。寒い土曜日でしたが、もうそんな時期なんですよね。
ひたすら断捨離を続けている。
家から出て行ったごみ袋は、何袋になるだろう。
「いつか」は来ない、というのはよく聞く話。
「いつか読むかも」「いつか着るかも」「いつか役に立つかも」は捨てました。
まだまだ終わらない~、春の断捨離。
実はりんごが好きでして、1日に2~3個食べています。
でも、もうすぐりんごの季節も終わり。リンゴ好きとしては寂しいです。
ちなみに一番好きな品種は、シャクシャク・サッパリしている「ふじ」です。
ここ2~3日、風が冷たくて寒いです。
まだ真冬と同じ、厚手のコート+ストール+ブーツといういで立ちです。
春が待ち遠しいですね。服装から軽やかになりたいです。
定期断捨離、まだ続いています。
洋服もかなり捨てました。
脚が細くなったら着よう★と、数年間寝かせていたスカートも捨ててしまいました。
気持ちとしては、今ある洋服を全て捨てて、総入れ替えしたい。
去年と今年では、気分も環境もかなり違うので。洋服の好みも変わります。
思えば、初めてフルマラソン(神戸マラソン)を走った1012年の5月からバレエを習い始めて、もうすぐ5年になります。
身体の堅さはあまり変わりませんが(未だに180度の開脚はできません・・・)、普段の姿勢は、ちょっと気を付けるようになりました。
一番意識するのは、背中と膝かな。
ターキーのクラブサンド。
ボリュームがあって、食べるのに時間がかかってしまいます。
でも、美味しかった(^^)
2日続けて「食」ネタになってしまいました~。
お蕎麦の美味しいお店で、天丼を食べました。
サクサク(外側)・ふんわり(内側)な天ぷら。
家で天ぷらは作らないので、外で美味しい天ぷらに出会うととても嬉しい(^^)
私のワードローブは圧倒的に黒が多いのですが、最近、黒の洋服がしっくりこなくなってきました。(簡単に言うと似合わなくなってきた)
年齢とともに、似合うものも好みも変わってきますね。
たかが服の色かもしれないけど、そこから変えていこう。
春は、特に人間関係に変化がありますよね。
「ずっと今のまま」ということはあり得ないのは重々承知しているのですが。
せっかく仲良くなれたのに、環境の変化で物理的な距離ができてしまうと、ちょっと寂しい。(でも会おうと思えば会える!)
2月の総走行距離数は、96.2KMでした。
走行距離は少ないけれど、2月は、なぜか体が軽く、「私、軽やかに走ってる!(^^)!」と感じた日が多かった月でした。
2月の思い出は、夜明けの東京タワーランと皇居ラン。旅ランは楽しいです!
2016年10月 大阪マラソン