勉強会の前に少し時間があったので、靴のSALEに。
ベージュのサンダルを買いました。
このサンダルは毎年バージョンアップされているようで、2年前に買った同じ型の白を、実は今でも履いています。歩きやすくて気に入っていたので、同じのが買えて良かった。
その後の勉強会も、頭フル回転の内容で、楽しかったです。
くちなし。
いい匂いです。
朝RUNのときに、立ち止まって写真を撮りました(^^)/
今日は生まれ変わって戻ってきた物が2つ。
溝にはまってボロボロになってしまった靴のカカトがキレイに直った。シワが気になっていた帯のプレスが済んで、ピンと生まれ変わった。
自分の好きな物を大事に長ーく使っていきたいなーと思っています。
たまに買う京都の和装小物のお店から、夏のSALEの案内が届いていました。
SALEのときに、帯締めや帯あげを買うのを楽しみにしています。
帯締めは、着物の印象をガラッと変える小物。色とりどり揃えてみたいです。「今日はこの色にしようかな~」とか、行く場所や天候で変えてみたいですよね。
ただ、このお店、種類が多すぎて目移りして、なかなか選べません。(迷うのも楽しいのですが)
一度、京都の実店舗に行って、実物を見てみようかなーとも思っています。
6月に入ってから、お天気続きでしたが、今日は蒸し暑いですね。
でもこの季節の朝RUNは、クチナシの匂いやアジサイの色彩に癒されますね。
なんだか、この日記、空の話や花の話が多いですが、数年前まではそういうことに興味がなかったです。やはり年齢を重ねると、花鳥風月に癒しを感じるようになるのでしょうかねー。
パンプスやサンダルに靴下を組み合わすという形式。数年前までは考えられなかったと思いますが、今はOKな組み合わせ(ですよね?)
タイツは暑すぎるし、かといって、パンストもいまひとつ、でも、素足は冷える。
私も流行にのって(?)、靴下ファッションを取り入れています~(^^)/
最近、靴下を探すのが楽しいです。
今にも降りそうな空。
昨日は、着物で食事会に行っていましたが、帰りは雨。
傘がなかったのでタクシーで帰りました。
今朝も雨かなーと思っていたら、起きたらやんでいる。嬉しくて、走りに行きました。
走り終わって帰る途中からポツポツと雨が。雨の隙間に走れました。ラッキー!
夏物の着物で出かけました。
軽くて、風が通って、夏物の着物好きなんです。
海老蔵さんがブログを始めて4年半ほど。
毎日、いや毎時間、ブログの更新をチェックするのが日々の楽しみになっている。そして海老蔵さんの歌舞伎を観に行くことも日々の励みになっている。
麻央さんの闘病、平常心でいるために自分と闘っていた海老蔵さん、どちらも強い人だ。
痛みや苦しみを、人と分かち合うことは結構難しい。でも、海老蔵さんや麻央さんは人の痛みが分かる人なんだろうな。私は、本当に、海老蔵さんや麻央さんが綴る強く優しい言葉に慰められ、励まされていたのですよ。
海老蔵さんの舞台は何度も見に行ったけど、麻央さんをお見掛けしたのは、3年前の京都の南座で一回だけ。お着物を着てニコニコしていらっしゃった。そして最近のブログの自撮りのお顔の写真もとても綺麗だった。
来月の歌舞伎座は、海老蔵さんが出ずっぱりということなので、発売日にチケットを買っている。昼の部と夜の部、通しで観る予定。
だって、観るだけで元気になるから。海老蔵さんの舞台は。
そんな海老蔵さんに愛されて、愛して。麻央さんは幸せな人生だったと思うけど、もっと長く幸せでいてほしかった。
春先に、レザージャケットの袖の部分をひっかけてしまい、革が少し破れてしまいました。
少しだけだし、自分で何とかしてみよう!接着剤と補修用のレザーマニキュアを買ってきました。
細かい作業は苦手なので、緊張します。
でも、ゆっくり丁寧にすれば、どうにかなると信じて。
久しぶりに雨。
カバンも靴も濡れても大丈夫なもので出かけたのですが・・・。
私が外にいる時間帯は雨があがっていたので、傘の出番はほとんどありませんでした。
洋服やバッグなどの色の合わせ方は、自然界にある色の組み合わせを真似してみると良いとか。
紫の花と緑の葉っぱの組み合わせ。きれいですよね。
着物に合わせる帯締めや帯揚げの色を選ぶときの参考にしたいです。
いいお天気が続いています。
いつになったら梅雨らしくなるのだろう?
30年ほど(?)眠っていた浴衣。
着てみると、それほど変じゃないです。
着付けがいつまでたっても上達しないのは、練習不足だから。
今日は、家の中で浴衣を着て過ごしてみました。
浴衣と普通の着物は違うけれど、浴衣の上からお太鼓を結ぶ練習もできるので、練習をしている気分になります。
ちなみに家で着た浴衣は紺地に白の花の柄。高校生ぐらいのときから家にある古い浴衣です。
さて、今日の大河ドラマに海老蔵さんの織田信長が登場しましたね。
洋風のガウンのような衣装が似合っていて、クールで素敵な信長でした。欲を言えば、映る時間がもう少し長ければ~。
梅雨入りしてから全然雨が降っていませんが、アジサイが見ごろです。
濃い色から薄い色まで、色とりどりできれい。
今日は、お気に入りの喫茶店で2時間ほどお茶をしてきました。
コーヒーがお代わりできて、お客さんの年齢層も高くて落ち着いていて、ゆっくりできるお店なんです。
週1回のバレエのレッスンも続けています。
最近はトゥシューズを履いて、アラベスクをしたり、ツーステップで歩いたり。
私の場合、すぐに身体が思い通りに動くというタイプではなく、頭で考えて納得しないと動かないタイプのようです・・・。
アラベスクも、右足はポワントで立って左足はこっちで、右手はここで~というように頭の中で必死で組み立てています。
バレエは私にとって頭の体操にもなっています。
形はシンプルですが柄は派手。
ちょうど年女なので縁起も良さそう?
数年来使っていた長財布が重たいなーと思うようになり、軽くて薄い財布を探していました。
そして出会った財布は、私の好きながま口タイプ。
長財布と違って、お札は折らないと入らないし、カードは厳選したものを1枚だけ。
でも、鞄に占める財布の割合がぐーーっと減って、荷物が軽くなりました。
コンパクトでシンプルな物が好きになっているこの頃です。
髪を切ってパーマをかけたのは先週のこと。
切り落とした髪の分、ストレスが減りました。
ロングのときは、洗うとなかなか髪の毛が乾かず、出かける準備に時間がかかっていたのがストレスでした。
今は、髪を洗う、乾かす、整えるという一連の作業にかける時間が、短縮できているのが本当に嬉しい。
お昼前に神戸マラソンの抽選結果のメールが届いたので、ドキドキしながら開いてみると、「落選」・・・。ショック↓
大阪マラソンの結果も今日なのですが、メールが届かないので、待ちきれず大阪マラソンのマイページにログインすると、なんと「当選」してました!!!
実は大阪マラソンは去年も走ったので、2年連続当選なのです。今年も大阪マラソンに出場できるなんて!嬉しいです。
今年は久しぶりにウエアを新調しようかな~と考えています。
ちなみに、今年の大阪マラソンは11月26日です。
来月、社労士会の支部の夏季懇親会があるので、打ち合わせと下見に行ってきました。
会場までの道を実際に歩いてみました。
時間的に短いAルートを歩いてみると、階段があってアップダウンがあるので、イマイチかなー。ということで、別のBルートも歩いてみると、Bルートはフラットで、時間はかかるけどBルートの方がよさそう。
そんな感じで色々準備をしております。
今朝の曇り空
朝晩涼しいですね。
今朝も曇っていて、風もあったので、走りやすい朝でした。
走りながら頭の中を整理することが多いです。今朝の頭の中は、昨日の着付け教室の復習でした。
半衿も絽を使います。
今日から夏の着物の着付けの練習を始めました。
着物も帯も長じゅばんも全部「麻」でできていて、とても軽いです。
約1年ぶりの夏物なので、すっかり手順を忘れていました。
「着物の着付けって全部同じじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかも。でも、着物によって、生地、丈、幅、重さ、触感etcが全然違う(帯も同じく全然違う)ので、着物ごとに練習が必要なんです。
自撮りです。かなり短くなりました。
髪切りました!20センチくらいかな?
そして久しぶりにパーマもかけました!
頭が軽くなりました。嬉しい!(^^)!
これからは、きちんとマメに美容院に通ってヘアケアにも気を配ろう。
もう、ロングヘアは卒業したい。今後は、ショートヘアが似合うようになりたいです。
今日のNHK「あさイチ」に海老蔵さんが出演していました。
本業の歌舞伎のこと、家族のこと、東京オリンピックのこと、話題は盛りだくさんでした。
海老蔵さん、今月は「ABKAI」、来月は「歌舞伎座」。
来月の歌舞伎座は、勸玄君と共演とのことで。そしてなんと勸玄君もいっしょに宙乗りするようで!一緒に飛ぶってどんな感じなんだろう?
東京まで見に行っちゃおうかと、考え中です。
試練の乗り越え方は?という視聴者からの質問に、「平常心」と答えていました。「誰も助けてくれない、自分がしっかりしないといけない。」という言葉。大きくうなずきました。
それにしても、海老蔵さんは愛にあふれた人ですね。有働さんがおっしゃってた「海老蔵教」。私は前から入ってます(^^)
びわ。美味しそうですね(^^)
雨の一日。
今日から関西も梅雨入りです。
今日も早朝から10キロ走ってきました。
「偉いね~」と言われることもありますが、習慣になるとそれほど苦にならなくなります。
「朝に時間的余裕がある日」は、朝起きる → 走りに行く という図式ができあがっていて、走りに行くのが当たり前。なので、走るつもりだった日なのに、雨が降って走れないという日は、物足りないというか、なんとなく罪悪感を感じてしまいます。
今日も青空RUN。さわやかでした。
現在、私の髪は、肩の下あたりまでです。
くせ毛なので、なかなかまとまらないのがちょっとストレスなのです。
髪の毛を巻くのも上手にできないし、髪の毛を後ろで適当にひとつにまとめると「疲れた感」が出てしまうしー。
もうちょっと短くする方が扱いやすくなるかも。と、さっそく美容院に予約を入れました。とにかく、手入れが楽な髪型にしたいです。
6月に入りましたが、朝晩、涼しい(というか寒い?)ですよね。
今朝もRUNしてきましたが、程よい風と気温で、気持ちよく汗をかけました。
ずっとこれくらいだと走りやすいのですが~。そうもいきませんね。
今日は有馬温泉へ。
有馬温泉名物の金泉につかって、体を温めてきました。
が、温泉も良いですが、私の場合、マクロビオティックなランチビュッフェが気に入っているので、度々お邪魔しているのです。
今日も会議です。
その前に一人でランチ。
うどんやそばなんかの方が手軽ですが、とにかくコーヒーが好きなので、コーヒーの美味しさを優先して、お店を決めています。
こちら、ポットに入ったコーヒーがついていて、お代わりもできました。また行こう。
なんとなくお天気が怪しいなーと思いつつ、夜10時ごろに駅を出たら、雨ザーザー・・・。
傘がなかったので、家までダッシュで帰ろうと走り出したら、稲光と雷鳴が~。
雨もますます強くなってきたので、とりあえずコンビニの軒先で雨宿りさせてもらいました。
服も髪の毛も濡れたまま雨と雷が弱まるのを待つこと約20分でした。
2017年4月 芦屋さくらファンラン