選択式の練習問題です。
本日は、雇用保険法の改正個所からです。
空欄を埋めてください。
◆第37条の2
65歳以上の被保険者(第38条第1項に規定する短期雇用特例被保険者及び第43条第1項に規定する日雇労働被保険者を除く。以下「< A >」という。)が失業した場合には、この節の定めるところにより、高年齢求職者給付金を支給する。
◆ 特定受給資格者の範囲(則第36条)
法第23条第2項第2号(特定受給資格者・「解雇」等により離職した者)の厚生労働省令で定める理由は、次のとおりとする。
一 省略
二 省略
三 賃金(退職手当を除く。)の額を< B >を上回る額が< C >までに支払われなかつたこと。
四 省略
五 イ~ニ 省略
ホ 事業主が法令に違反し、妊娠中若しくは出産後の労働者又は子の養育若しくは家族の介護を行う労働者を就業させ、若しくはそれらの者の雇用の継続等を図るための制度の利用を不当に制限したこと又は妊娠したこと、出産したこと若しくはそれらの制度の利用の申出をし、若しくは利用をしたこと等を理由として< D >こと。
六 省略
七 省略
七の二 省略
八 省略
九 省略
十 省略
十一 省略
<解答>
A 高年齢被保険者
B 3で除して得た額
C 支払期日
※ 賃金の額の3分の1を上回る額が支払期日までに払われなかった月が1か月以上あった場合
D 不利益な取扱いをした
社労士受験のあれこれ