1週間ほど前の話になりますが、高校時代の友人と御飯に行ってきました。
カウンターに8席と掘りごたつのテーブルが1卓の小さなお店。
「野菜割烹」というだけあって、野菜の料理がきれい、そして美味しい!カウンター席に座って、板前さんのきびきびした仕事を眺めつつ、友人と高校時代の思い出話で盛り上がりました。
2人で意見が一致したのは、高校時代の記憶で一番強力なのは「部活」。(私たちは吹奏楽仲間です。)
高校生活の3年間、部活以外の記憶がほとんどないのです。本当部活以外は何をしていたのでしょう・・・。不思議です。
今のパソコンはVAIOのヴァイちゃん。ヴァイちゃんとの付き合いも2011年から始まり、6年になりました。
数カ月前から、いくつかのキーが反応しなくなってきました。「/」は斜線、「・」は中黒と入力しないと出てきません。
そして、ここ数日は反応しないキーがさらに増えてきました。「D」、「G」、「スペースキー」がダメになったようです。
6年間、頑張ってくれたヴァイちゃん。愛着もあり、もっと使い続けたい気持ちなのですが・・・。
(ちなみに、この記事は別のパソコンで書いています。)
涼しくなりました。
太陽からの熱はまだまだ暑いですが、風がずいぶんさわやかに。朝ランも、それなりに楽になってきました。
でも、日除けのための長袖+頭からすっぽりフードをかぶるスタイルは変わらずです。
「人の言葉に惑わされないように」というのは、私がいつも意識していること。
例えば、社労士の資格をとるために勉強していると、「必死で勉強して合格しても仕事なんて無いよ」とか、「合格率低いから無駄じゃない?」と言われてしまって挫けてしまうような場合。
(言っている方も、心配だからとか、悪気はないかもしれませんが)
でも、それに負けてやる気を失ってしまったり勉強をやめてしまったりするのはもったいない。
勉強することを決めたのは自分、合格した後資格をどう生かすのかは自分次第。
私は、どちらかというと、人の言葉を気にするほう。「人の言葉で人生変えられてなるものか!!」と頑張っていないと、ついつい引きずられてしまうのです。
私も頑張らねば。
本日の近畿地方は、晴れ。
暑さもそれほど厳しくなかったように感じました。
朝早くから長時間の試験で、お疲れだと思います。
今日はゆっくり羽を伸ばしてくださいね。
早朝の雨のおかげで、朝ランも楽にできました。
夜も虫の音が聞こえてきて、少~しずつ秋が近づいてきていますね。
今日の夕焼けがとてもきれいだったので、パチリ。でも、本当はこの画像より2倍くらい美しかったのですが。
先日、ビアガーデンに行ってきました。
8月もそろそろ終わりですが、この日の夜は本当に蒸し暑くて。
20人でワイワイガヤガヤ。ビールを飲まない私ですが、楽しかった!
夏も終わりなので、ビアガーデンには小千谷縮を着ていきました。小千谷縮は麻素材で軽いカジュアルな着物。普段にどんどん着たい着物です。
写真はコチラ↓。分かりにくいですね。。。
長野と言えば、お蕎麦ですよね!
戸隠トレッキングのとき、山道でたまたま見つけた感じのいいお店に入ってみました。お蕎麦とそば饅頭がとても美味しかった!
松本城の周辺を散策中に入ったお店で一目ぼれしたカップ。
萩焼の立体的なネコ。店主さんがデザインしたものを作ってもらったものだそうです。
カップとして使う場合は、こんな風にひっくり返します。耳としっぽで支えられていて、しっぽが持ち手になっています。
ちゃんと安定してます♡
割れないように大切に家に持ち帰り、さっそく使ってみました。
使い勝手がよくて、なんだかかわいい!それにコーヒーも美味しく感じる。
もう一つ欲しくなり、お店に電話をして送っていただきました。
というわけで、我が家には現在ネコマグが二つ。
右が後日送ってもらった分です。ポーズが違うのが分かりますか?
今も、ネコマグに入れたコーヒーを飲みながら日記を書いています。
善光寺をお参りしたときに、ふと目に入った御朱印帳。私好みの赤があったので、買ってしまいました。
最初のページの御朱印は「善光寺」その後、戸隠神社・中社、戸隠神社・奥社、戸隠神社・九頭龍社、戸隠神社・宝光社、四柱神社(松本)、国宝松本城の計7つの御朱印を集めました。
ちなみに、宝光社の御朱印をいただくために270余段の階段を上がりました。そして、松本城は御朱印がある珍しいお城です。
御朱印集め楽しいですね!旅行の楽しみがまた一つ増えました。
今回の旅の朝ランは2回。
1回目は長野にて。明け方まで降っていた雨が、ぴったり止んでラッキーでした。
コースは、善光寺~長野駅。善光寺の周辺をあちこち廻りながら10キロ走りました。
2回目は松本。美ケ原温泉に泊まっていたのですが、そこから松本城までちょうど5キロ。往復で10キロ走りました。
「ふくろうブレンド」
長野旅行からは帰ってきていますが、しばらく、旅行を振り返ってみたいと思います。
特急しなので長野に着いて、最初に入ったのが、丸山珈琲。
店舗は長野と山梨と東京にしかないみたいなので、ここは入るべきですよね。
ブレンドの種類も多いし、淹れ方も選べて楽しい。
私は、「心地よい甘さと深みのある味わい」と紹介されていた「ふくろうブレンド」をフレンチプレスで淹れてもらいました。美味しかった~!
さて、もう1軒は、松本で入った「民芸茶房まるも」。昔の和風旅館(旅館は今でも営業しているそうです。)の一角にある喫茶店です。
テーブルや椅子も時代が感じられて、落ち着くお店でした。ちなみに私がコーヒーといっしょに食べたのは厚切りトースト。お昼ごはんでした。
3日目はいい天気。でも暑い~。
松本城とその周辺を散策しました。
松本城・博物館・美術館共通観覧券(¥800)を買って松本城を見学しました。
本当は、天守閣にも登りたかったのですが、天守閣での待ち時間がなんと80分。長蛇の列だったので今回はあきらめました。
その後、博物館、美術館を巡って、お城の近くのなわて通りや中町通りを歩きました。
アートなお店が多くて、ブラブラ歩きが楽しかったです。
一目ぼれしたものがあったので旅の記念に買いました。買った物も、後日、こちらに載せますね。
どこからでも山が見えて、緑がいっぱい。
きれいな町ですよね。
松本市美術館。
草間彌生のアート。
戸隠神社「中社」のご神木です。
今回の長野の旅で一番楽しみにしていたのが戸隠トレッキング。
曇り空で時々小雨がパラつくお天気で、その分涼しくて良かったです(^^)
戸隠神社の中社。社務所で御朱印をいただいてからトレッキングに出発します。
「中社」から「奥社」の参道入り口まで、約30分、山道を歩きます。野に咲く花と緑に癒されます。
「奥社」の参道まで着いたら、少し休憩し、そこから戸隠神社の本社である「奥社」まで約40分歩きます。山道を一歩一歩踏みしめて進みます。足元はランニングシューズで代用しています。
奥社までの参道は約2キロ。途中に赤い隋神門があり、立派な杉並木が続きます。
小雨が降っていたこともあり、ほどよい気温で気持ちよく歩きました。
雨の中、奥社に着き、奥社の左の九頭龍神社にもお参りしました。九頭龍神社は地主神として信仰されているそうです。
山登りは、普段のランニングやバレエとは違う筋肉を使うので、刺激になります。
また、近いうちに山歩きしたい。
信州はトレッキングができる場所が豊富なので、また機会を作って来たいと思っています。
長野に出発です!
新大阪から名古屋までは新幹線で、名古屋から長野までは特急しなのです。
特急しなのの乗車時間は約3時間。しかしながら、車内販売はありません。
名古屋での乗り継ぎ時間が10数分しかなくお弁当を選ぶ時間もないので、新大阪駅のおにぎり屋さんでおにぎり弁当を買って新幹線に乗り込みました。
なぜか、新大阪で記念写真。
しなのに乗車中、「まもなく、日本三大車窓の風景が広がります。」と車内アナウンスがありました。外を見ると、確かに山に囲まれた美しい田園風景が広がっていました。窓越しにスマホでパチリ。
鉄道の旅、楽しいですね。結構好きです。
明日から2泊3日で長野に行きます。
早朝の出発なので、夜のうちに荷造り。
旅RUNが楽しみなので、もちろんランニングシューズは忘れずに。
2日目の朝と3日目の朝の2回走る予定なので、ウエアも2日分。
なので、必然的にカバンが大きくなります・・・。
ちなみに、普段は荷物が少ない方です。
旅行のときは、旅ランのため荷物が増えてしまいます。
先日、知り合いとの会話で出てきた「京都国際マンガミュージアム」。今、いちばん気になる場所です。
ホームページを見ると、「1970年以降に発行されたマンガ単行本を中心とする約5万冊」が、館内を埋め尽くしている、と。それを好きなように読めるなんて夢のようですよね!
もう1回読んでみたい少女漫画や雑誌が色々頭に浮かびます。
近いうちに行こうと思います。
何年かぶりに体重計を新調しました。
体脂肪率やら基礎代謝やら骨レベルなどが測定できます。
さっそく乗ってみました。
自分で思っている体重より2キロほど重い。
前の体重計は軽めに測ってくれていたのか?新しい体重計はクールに真実を告げてくれているようです。
今日は、午前も午後も、それぞれ法事でした。お経も2回聴きました。
久しぶりに会った親戚と昔話をしたり、子どもの成長の早さに驚いたり。
祖父はもう30年以上前に亡くなりましたが、ワンカップ大関をよく飲んでいたのを覚えています。
今日、通りすがりの店で偶然、ワンカップ大関のコラボロウソクを見つけました。懐かしくて買って仏壇にお供えしました。
早朝の小雨ラン。
ミストのような小雨で、涼しくて走りやすかったです。
暑さもそろそろピークを過ぎたのかな?と期待してしまいますが、まだまだでしょうね~。
桃をいただきました。
箱に並んだ桃が嬉しい(^^)
軽く洗って皮のまま丸ごとガブリ。甘くてジューシーで、幸せです★
街中で、浴衣姿の女の子をよく見かけます。
皆、とっても可愛い(^^)若いってすばらしいなー、いいなーとしみじみ思います。
若いときは戻ってこない。若さは思いっきり満喫せなあかん!
1か月ほど前にSALEで買ったピンクのランニングウエアが着やすくて便利。(UV効果、洗濯してもすぐ乾くetc)
ブルーがまだ残っているのをお店で発見し、追加で色違いで買いました。
そういえば、履き心地のよかった靴やスカートを色違いで買ったこともあります。
今朝も朝RUN。
台風のしっぽ(?)が残っている感じで、風も強いし雨もパラパラ。
分厚い雲に虹がかかっていました。写真の下の真ん中にうっすらと虹が出てるの、見えますか?
この後、雲がなくなって太陽が出るや否や、セミがいっせいに鳴きだしました!
台風5号(ノルー)が近畿地方に上陸かも?という予報だったので、今日は、濡れてもOKな服に、両手を空けるためリュックで外出しました。
今朝は6時半ごろから走り始めましたが、やっぱり暑い。(連日、暑い暑いと書きすぎですね。ごめんなさい。)
朝のRUNで1日の体力をすべて使い切っているような気がします。
昼間は出来る限り外に出たくないですね。
家の中で過ごす時間が増えました。
昨夜、勉強会に出席して22時ごろ帰宅しその後夕食。
遅い時間に食べたせいか、今朝は、なかなか起きられませんでした。
8時前からRUNを開始しましたが、あ、暑い・・・。
長袖のパーカーに手袋、帽子の上からさらにパーカーのフードをかぶる、という全身を覆ういで立ちで走っていますが、それでも、日差しが突き刺さるようでした。
今朝の空。
青空に真っ白な雲がモクモク。絵にかいたような夏の空。
今日も一日、いい天気なんだろうなーと思って、たくさんの洗濯物を干してきたのに!
夕方にゲリラ豪雨が!
外に出られず建物の中で30分ほど雨宿りし、家に帰ったら洗濯物もびしょぬれになっていました・・・。
お天気、たった数時間後のことでも予想つかないですね。
私の愛用クリップ。
長年使っているので、色が剥げていますが
花が好き、星が好き、チェックが好き等々文様の好みは様々だと思いますが、私は、動物モチーフが好みです。
昔から、若く見られたことがあまりありません。
年相応の外見だと思います(たぶん・・・。)が、しっかり落ち着いて見えるようですね。(と、自分で書くのも変ですが)
ですので、アンチエイジングよりも、年齢に合った佇まいでいよう!というのが目標です。
◆◇◆◇
若いころなら悩んで悩みまくって夜も眠れなかったんじゃないか、と思うことも、「悩んでも考えても仕方ない、なるようになる」と開き直れるようになりました。(注:悩みが全くないわけではありません。でも、そのことばかりに気がとられるということは少なくなりました。)こういうのは年の功と言ってもいいですよね?
年齢を重ねるのも悪いことばかりじゃないなーと、感じることも多くなりました。
週末になると各地の花火大会の音が聞こえてきます。
ドーンと音が響くと、ベランダに出て花火を探すのが夏の定番です。
でも、花火大会にはもう何年も行っていませんがー。
あとは、近所の盆踊りの音もいいですね♪
子どもの頃、浴衣を着て盆踊りに行ったことを思い出します。
夏祭り、プール、キャンプetc、子どもの夏は、暑くて長くて楽しかった。
2017年4月 芦屋さくらファンラン