秋晴れの今朝は、空気が最高!
身体がびっくりするほど軽くて、10キロ気持ちよく走れました。
あの猛烈に暑かった夏の間は、走るのが本当に辛かった・・・。歩いたりしながらなんとか頑張りましたが。
夏のRUNに比べると、同じ距離でも、今朝は10分ほどタイムが縮まっていました。
RUNの後は、美容院へ。
カット&パーマで気分転換(^^)
開けた窓から虫の声が聞こえます。
コーヒーを飲みながらゆっくりパソコンに向かう金曜日の夜。
いい風、いい気温。明日の朝RUNは気持ちいいだろうな~。楽しみです(^^)/
毎年思うこと。
去年まで着ていた洋服、今年はなんとなく、「ちょっと気分が違う・・・。」
洋服を買ったら、その年はそれだけ着続けて1年で元を取る!という位の覚悟で、私の場合はちょうどいいかもしれません。来年はたぶん、気が変わっているはずなので。
昨日、知り合いからサツマイモを頂き、また別のところからはメンチカツをいただきました。
ということで、今夜は、揚げ物!
1センチ位に切ったサツマイモをあげつつ、別の鍋で、メンチカツを10枚。ひたすら揚げました。
お芋もカツも揚げたては美味しい~~。満足ですが、やっぱり後始末が大変ですね・・・。
めったにしない揚げ物。体力いります。
今日はバレエのレッスン。
トゥシューズでポワントをしたまま、くるりと一回転できるようになりました★
トゥシューズを履くと足が痛い!という人が多いそうですが、私は、全く痛くありません。ただ、トゥシューズだと立つだけでもあちこちの筋肉を使うので、かなーり疲れますが~。
土曜日は、神戸市灘区の「敏馬神社」、日曜日は芦屋の「打出天神社」を参拝し、御朱印をいただいてきました。
それにしても、本当にきれいな文字ですよね。しみじみ眺めてしまいます。
墨の匂いも香しいです。
今日の午後は、芦屋にお出かけ。
芦屋の山が間近に見えるホテルの窓際の席で、コーヒーをお替りしながら、のんびり1時間ほど過ごしました。
ホテルに行く前には、「打出天神社」にお参りもしてきました。
夏日で暑い!そんな中、打出天神社からホテルまで、早歩きで10数分。御朱印巡りは、結構体力いります。
本日は、神戸の灘にある「神戸文学館」に行ってきました。
今は、「海岸通りの人々」という企画展が開催されていて、神戸港辺りが登場する小説が紹介されています。地図や当時の写真などが展示されていて、面白いです。常設展では神戸ゆかりの作家が紹介されていますし、コーヒーを飲みながら神戸関連の本が読み放題という嬉しいサロンもありました。
せっかくなので、近くの「敏馬神社」にもお参りしました。「みぬめじんじゃ」と読むそうです。
頂いたパンフレットを見ると、「昭和の初めまで、この地は白砂清松の美しい海浜」だったとのこと。
ロマンを感じますね。
歩いているとき、走っているときに感じる秋の風。気持ちいいですね。
外に出かけるのもいいですが、家の中で、のんびりと読書するのにもいい季節です。
今までは特に何とも思っていなかったのですが、今年は、何故か、秋が好きになっています(^^)
田辺聖子さんの小説は、どれも、いつ読んでも面白い。
思わずメモりたくなるような、人生の本質を的確に表現するような、そんな名文句がたびたび登場。本の表紙を見ただけで、そのフレーズが浮かんでくる。
だから、たまに読み返してみたくなる。
今日、久しぶりに読んでみたのは「愛の幻滅」という小説。主人公の女の子の名前は「眉子」。このネーミングも、かわいくて良い。
ご朱印集めが思いのほか、面白くて。
最近、どこかに出かけるときは、事前に付近の神社を調べてから。
ご朱印集めって、時間も費用もかかってしまう(と皆が言う)のですが、御朱印帳が埋まっていく楽しさの方が勝るのです!
手間のかかる大変なことに足を踏み入れてしまいました(;^_^A
先日行った嵯峨嵐山でも、ご朱印をいただきました。
大覚寺の御朱印。
寂庵では、半紙を四つ折りにした紙で御朱印をいただきました。
善光寺で買った御朱印帳では幅が足りないので、幅が広い寂庵の御朱印帳(寂聴さんのイラストがかわいい!)も買いました。
夜の間に、台風が過ぎ去り、台風一過の今朝はすっきり青空!
こういう朝は、空気もきれいで、走るのが楽しいです(^^♪
台風の動きを気にしつつ、京都に行ってきました。
嵯峨嵐山駅で電車を降り、20分ほど歩いてまずは大覚寺へ。
正式名称は「旧嵯峨御所大覚寺門跡」、嵯峨御所と呼ばれることも。いけばなの「嵯峨御流」の家元でもあるそうです。
ランチは、大覚寺門前の民宿のお食事処で湯豆腐定食。
手作りの胡麻豆腐が美味しかった!野菜の切り方が美しい。こういう一手間かかった料理は嬉しいですよね。
たくさんの方が開門を待っています。
そして、本日のメインイベント瀬戸内寂聴さんの法話を聴くために、また20分ほど歩いて寂庵へ。
寂聴さんの法話は月1回開催されていて、往復はがきで申し込みます。
当選確率は、だいたい10倍近くだそうですが、私は5月に引き続き、9月も当選しました。感謝です。
95歳になられた寂聴さんは、お肌つやつやでにこやか。お話も楽しくて、お堂に集まった約100人(台風でキャンセルが多かったそうです)、法話の間、何回も笑いが起こっていました。
寂聴さんもおっしゃっていましたが「笑うこと」。大切ですね。
台風が近づく中、今日は障害物レースがあるよーということで、阪神競馬場に行ってきました。
今回で3回目。前回、ビギナー向けの講座も受けたので、今回は、券の買い方もちょっと工夫しました。
スポーツ新聞の情報と直感で3レース買ってみました。面白いです。
本日の午前中は、神戸で会議でした。
会議が終わった後、1人のコーヒータイムが落ち着きます。今日は昼ごはんも兼ねて、サンドイッチも頼みました(^^)
神戸に出てきたので、四宮神社と三宮神社で御朱印をいただいてきました。
どちらの神社も昔から知っていますが、参拝するのは初めてです。
せっかくお参りさせてもらったので、由来なども知っておきたい。パンフレットや境内の案内版をじっくり読んでいます。御朱印巡りは勉強にもなりますね。
居酒屋でマツタケの土瓶蒸しを食べました。
出汁のかぐわしいこと!
昨日、会議の前にコーヒーでひと息。
静かなお店で、文庫本を読みながら飲むコーヒーはとても美味しい
走る気満々で早起きしたのに、外は大雨。
走るのは諦めましたー。朝の予定を変更して掃除することにしました。
ところが、掃除の後出かける時間になったらすっかり雨があがったではないですか!
うーん、お天気なかなか読めません。
来月、高校時代の同窓会に出席する予定です。
卒業して約30年!人生初の同窓会!!
なんだか緊張しますね。
「着物着ていくの?」と聞かれますが、着物だと落ち着いてしまって、皆より10歳ぐらい年上に見られそう。なので、洋服で行きます。
今夜はベジタブルカレー。
ルーは使わずに、スパイスだけで作っています。
見た目はイマイチですが、美味しいですよ★
昼間はまだまだ暑いですが、朝はすっかり秋。朝ランが気持ちいいです!
午後は、着付けの教室に行ってきました。
秋・冬に向けて、久しぶりに袷の着物で練習です。
朝晩涼しいですね。
気温が低い、風がある、というだけで幸せを感じます(^^)
雨が降ったり止んだりで、湿気でムシムシする1日でした。
そんな日に限って、自転車の空気が抜けてしまい、力いっぱいペダルをこがないと、自転車が進まない!
汗だくで自転車をこぐ、そんな日でした。
最近のデザートは梨。
水分が多くて甘くて瑞々しいです
リンゴもそろそろ美味しいものが出回ってきました。
しばらく秋の味覚が楽しめますね★
9月に入ってから、朝ランが本当に楽になりました。
ようやく大人の季節になってきた感じがしますね(^^)
昔は「秋」ってそれほど好きな季節ではなかったけど、今は秋の訪れが楽しみになっています。
なぜなら着物を着るのにちょうどいいから★
「今、着たいものを着る」ということを意識するようになりました。「後で」、「そのうち」「落ち着いたら」という言い訳をしていると、永遠に何もできない。
着物だって、着たいとき、着られるときに、どんどん着ていきたい。
先日の本試験の択一式を解きました。
選択式とは違い、こちらは、条文を読んでいるだけでは難しいと感じました。
過去問を解いたり、テキストを暗記する勉強の中で、どんどん読む進みのではなく、書いてあることを一つ一つお腹に落とし込んでいく!ような、地道な勉強が必要だなと思いました。
梅田に買い物に出たついでに、お初天神でお参りして御朱印をいただいてきました。
どこかに出かけるときは、事前に近くの神社を調べてから。そんなことが楽しくなってきています。
ちなみにこちらは、曽根崎心中のお初と徳兵衛ゆかりの神社なので「お初天神」と称されます。正式名称は、「露天神社(つゆのてんじんしゃ)」。
お初天神通りという梅田の繁華街が参道になっているのが面白いです。
風がさわやかになりましたね!
夏の間は、「体が重い・・・。」と思いながらのランでしたが、9月に入って随分体が軽くなってきたような気がしています。
さて、昨日は、来年3月の名古屋ウィメンズマラソンの宿泊付きエントリーの開始日でした。
先着順なので朝10時から1時間半ほどアクセスしましたが、つながらず・・・。夜、帰宅してから、なんとかエントリーできました!
今シーズンのマラソンは、11月の大阪マラソンと来年3月の名古屋ウィメンズマラソン!楽しみです(^^♪
今日は午後から3時間みっちり会議。
濃い内容。でも、テンポよく進んだので、それほど疲れませんでした。
その後は、メンバーの中の女性3人で、食事へ。
「小料理屋」という言い方がぴったりの小さなお店で。どれもこれも丁寧に作られていて美味しかった。その中でも、細長く切って揚げたサツマイモに、バターと蜂蜜のディップを付けて食べるのが感動的でした。
女性3人であれこれ話して、楽しい時間でした。
2017年4月 芦屋さくらファンラン