河合神社で。女性の美の神様だそうです。
平成29年最後の日は、京都で過ごしました。
下鴨神社と上賀茂神社をお参りして、晩御飯のあとはホテルでのんびり。
平成29年も無事に大晦日を迎えられました。そういう意味では、新年同様、大晦日もめでたい日ですね。
このお正月休みは、最近気になっている西郷隆盛をもっと知るために、「翔ぶが如く」を読み始めています。
お正月の準備が着々と進んでいる大みそかの神社も良いですね。ご朱印ももちろん頂きました。そのことはまた後日。
飛行機。見えますか?
休暇に入り、昨日は15キロ、今日は13キロ走りました。
今までは10キロで終わらせていましたが、最近はなるべくそれ以上走るようにしています。
冬の朝ランは気持ちよくて、遠くの山もくっきり、海の向こうもすっきり見えて、空気が澄んでいることを感じます。
そして、今日は大掃除の仕上げ。廊下にワックスをかけて終わりです。
大掃除をしたり、年賀状を書いたり、いよいよ今年も終わりですね。
年齢を重ねるのと比例して、どんどん1年が過ぎるのが早くなりますよねー。実感しています。
テレビでは、今年1年を振り返る番組が放送されています。普段はほとんどテレビを見ないので、まとめて見られるのは便利です。
フルマラソン、ハーフマラソン、どちらもですが、終わった後必ず足のどこかの指が真っ黒になってしまいます。
11月初めのハーフマラソンでは右足の人差し指、11月終わりの大阪マラソンでは左足の親指がそうなりました。
靴に圧迫されて指が痛いなーと思いながら走り、マラソン後2~3日後から圧迫された爪がだんだん黒ーくなっていきます。
最近、11月初めに痛めた爪がはがれそうになっています。新しい爪ができてきたんですね。
体の再生能力ってすばらしいです。
昨日、研修を受けてきました。
世の中には、「これが当たり前」ということはないんだなと改めて感じました。
人の話を、自分自身の思い込み通りに勝手に翻訳して聞いてしまっていることに気づきます。
「思い込み」「決めつけ」「押しつけ」、意識して止めていかなければ!
寒いですね!!
にもかかわらず、今日の私は、5分袖のワンピースにコートという薄着。
冷たい北風の屋外では、さすがに寒かったです。
先週末から、なんとなく風邪気味ですが、今日の薄着のせいで、くしゃみと鼻水が止まりません。それにしても、薄着で風邪ひくとは!
メリークリスマス★
今日は私の大好物の干し柿があるので、それだけで幸せです。
アラフィフになると、クリスマスも特別感が薄れてきますね・・・。
クリスマスイブの日曜日。
朝から13キロ走った後、大掃除の続きを。
ちょっと風邪気味なので、その後は家の中でゆっくり休養。
そんな普通に過ごしたクリスマスイブでした。
バレエ教室のおさらい会でした。(私は出演してません^^)
2歳から小学校5年生までの子どもたちの頑張りを見せていただきました。
自分がバレエを習っているので、何気ないように見える動きでも、本当はすごくキツイっていうことも分かります。
子どもたちが、バレエの基本をしっかり守りつつ、振りを覚えて、のびのび笑顔で踊っているのを見て、涙が出そうになりました。
楽しかったです。私も、引き続きバレエ頑張ろう!
今、くるみ割り人形の旋律が、頭の中をぐるぐる回っています♪
今年は、私の人生の中で、会議の出席回数が一番多かった年でした。
委員会、理事会、幹事会、プロジェクト、部会etc、いくつかの会議が定期的に開かれるので、月に2~3回は出てたかな?
そして、今日の会議で今年の会議は終了。お疲れさまでした。
今日も忘年会でした。
美味しい料理に楽しい会話。笑ってばっかり。やっぱり忘年会っていい風習です。
それはそうと、最近、空気が乾燥してますね。
顔が乾燥して痛いです・・・。
本来なら化粧水や美容液を塗ってケアしないといけないところです。
が、私の場合は、「甘やかしてはいけない!」という主義なので、とりあえず何もせずに様子を見ています。といいつつも、カサカサ肌は気になります。早く治ってー。
宝塚の手塚治虫記念館で、「'80sガーリーコレクション~"カワイイ"は時間を超える~」という企画展が開催されていることを知りました。
80年代!私はティーン。まさに、青春時代ではないですか!
80年代のファンシーグッズ等が展示されていたり、再現された80年代の女子の部屋にはダブルデッキラジカセが置いてあったりするそうで、懐かしいですねー。興味津々です。
来年2月20日までとのことなので、見に行こうと思っています。
この季節、どこを歩いても、キラキラ☆☆できれいです(^^
今日は、会議の後、忘年会でした。(数日前にも同じタイトルがありましたが。。。)
普段は皆さんとても忙しい方ばかり。年末はゆっくりお話できるので楽しいですね。忘年会っていい風習ですね。
毎日、じわじわと大掃除を進めています。
今日は冷蔵庫、今日は下駄箱、今日はシンク下の扉という感じで、少しずつ掃除をしています。
家の中がキレイに片付いていくと気持ちいいですね!
毎年のことですが、クリスマスらしいことは全然していません・・・。でも、今日はクリスマスツリーを飾ってみました。(といっても箱から出しただけ)
今日も15キロ走りました。
割と暖かった昨日と違って、今日は風が強い、そして冷たい~~( ゚Д゚)
だいたい2キロ程走ると体も温まってきますが、風が当たるとさすがに寒いですね。
でも、真夏の灼熱RUNに比べると、快適です!!
来週末は20キロ走れるかな?
今まで、日常のRUNは10キロ。
しかし、それでは練習不足だということに、やっと気づきました・・・。
フルマラソンでは、20キロまでは楽しく走れますが、31~2キロあたりから、脚が疲れてついつい歩いてしまいます。
やはり、練習時からある程度の距離を走って、慣らさないといけない。
今日は、15キロ走ってみました。やっぱり疲れたー。
12月も半分過ぎました。
今日は神戸で会議の後、忘年会。
夜景のキレイなお店で美味しい中華でした。
そういえば、ルミナリエやってるね。ということで、忘年会の会場に向かうついでに、ルミナリエの列に並びました。
街路樹がきれい☆
並んでみてはみたものの、点灯時間を調べてみると、午後6時。
忘年会開始の時間です。
残念ながら、点灯まで待てませんでした(T_T)
夜景。
キレイなのですが、夜景を眺めていると、なんとなく物悲しくなりませんか?
寒いですね~!
寒さに負けて、このところ毎日同じダウンコートを着ています。
このダウンコート、かれこれ10年着続けている代物です。特に気に入っているわけではないのですが、暖かくて軽いのでなんとなく・・・。
毎年年末に発表される今年の漢字は「北」だそうです。
私も今年1年を振り返って、漢字一文字で表現するとしたら、「動」かなー。
良く動き回った1年でした。
ただし、ダイナミックに動いたというよりも、ちょこまかちょこまか動き回った感じです。改めて時間の大切さを実感した年でもありました。
録画していたBS「片岡愛之助の生き方」を見ました。
歌舞伎の舞台裏もさることながら、一番のお目当ては、紀香さんの着物。
控えめで上品な着物がステキ。襟元、おはしょり、帯etc着付けも完璧。
着物や帯がじっくり見たくて、何回も巻き戻しながらマニアックに見せていただきました~。
でも、ああいう模様の少ないシンプルな着物は、美しい紀香さんには良く映えるけど、私には絶対似合わないだろうなーと思う。
コレ。最近気に入っています。
爪がすぐピカピカ☆になります。
今朝もRUN。週末は20キロ位走りたいところですが、今日も10キロです。
年末なので、少しずつ大掃除を始めています。今日の午前中はベランダ掃除。ブラシでゴシゴシした後、雑巾がけ。きれいになってすっきり☆
午後からは着物の整理。来月、訪問着を着る予定が入ったので、そのためのチェックです。もう10年程着ていない着物なので、来月着るのが楽しみなのです(^^)
今日は、とある企業の講演会にお招きいただきました。
友人の社労士と二人、タイトルは「人生100年時代の働き方改革」です。
私は、人口構造の変化と社会保障の今後について(文字にすると硬いですね)お話しました。
そのあとの忘年会までご一緒させていただきました。皆さん、親切で優しくて楽しかったです。本当にありがとうございました!
着物を着た写真がないので、生地のアップを。更紗の小紋です。
今日は社労士会の支部の年末懇親会でした。
企画運営担当ですが、美味しい料理と語らいは、しっかり楽しみました。
余興の「社労士マニアッククイズ」を作成したのは私。本試験の予想問題のようなクイズになってしまいました。
そして、去年に引き続き、今年も着物を着ていきました。「着物に慣れる!着物を着る回数を増やす!」のが目標なので。
まだまだ練習中、着付けが少々下手なところは目をつぶっていただいて。
ホテルのロビーはクリスマス★
色々プレゼントいただきました★
神戸で打ち合わせの後、元町辺りをぶらぶらしました。
通りがかりに見た路地裏の小さなセレクトショップが気になったので、ふらりと入ってみたら、お客さんでいっぱいでちょっとびっくり。私もスカートを1枚買ってみました(^^)全く馴染みのないお店で買い物するのも楽しいですね。私は買い物する店がだいたい決まっているので、新鮮でした。
明日からルミナリエなんですね。
すっかり準備ができていまいした。
そういえば、もう長いことルミナリエも見てない。
今日も大河ドラマの話です。
来年の大河ドラマは「西郷隆盛」。
原作の林真理子さんの「西郷どん」を読んでいます。最近、幕末から明治あたりの小説に凝っています。エネルギーと愛があふれているような気がして。
日曜日のこと。
海老蔵さんが出演している大河ドラマを見ました。
サブタイトルが、「信長、浜松来たいってよ」。面白い。
クールでかっこいい信長ですよね★
今日は、社労士会の研修でした。
テーマは、外国人技能実習制度の概要と、受け入れの実際です。
法改正があったこともあり、関心が高いテーマだったようで、参加した方の熱気を感じました。
社労士として知っておかなければならないこと、まだまだたくさんあります。勉強になりました。
今朝も朝からRUN。
あまりにも天気が良く、あまりにも暖かいので、窓ガラスを拭いてカーテンの洗濯をしました。じょじょに大掃除を始めていこうかと。
午後からは実家に行って、焼き芋や柿を食べながら両親とおしゃべり。
のんびり日曜日でした。
大阪マラソンから6日ぶりにRUN。
既に疲れも筋肉痛もなく、普段通り。
10キロ走りましたが、体が慣れているみたいで、10キロ位だとほとんど負荷を感じません。
が、フルマラソンとなると別で、30キロを過ぎると、自分の限界を超えているのが分かります。
次の名古屋ウィメンズでは、30キロ過ぎても少しは楽に走れるようになりたい。
普段のRUNでも20キロ、30キロを走らなきゃと思っています。
来年のスケジュール帳を買いました。
今年のが使いやすかったので、同じものを。
12月始りなので、今日から使いまーす。
2017年4月 芦屋さくらファンラン