今月の総走行距離は、121.64kmでした!
名古屋ウィメンズまであと2週間です。
今日も陽明学から学びました!
「聖人之所以為聖、只是其心純乎天理、而無人欲之雑、猶精金之所以精」
私も天理に正直に生きれば、濁りのない純金のような人になれるかも。。。という感じでしょうか。
もう2月も終わりですね。
4月以降の計画をたてていると、気持ちは4月に飛んでしまいそうで。
流されないようにしなければ!
乾燥してますねー。
どんどん水分が奪われていっている感じ・・・。
せめて心は潤っていたいので、言葉使いや表情は柔らかくなるよう意識したいです。
先週の日曜日以来、1週間ぶりにRUN。
今日は15キロです。
ランニングコースを変えたときにたまたま見つけたパン屋さん。
気に入ったので、今日もランニングの途中に寄ってパンを買って帰りました。
「パン屋さんに寄る!」と決めた日は、リュックを背負って走ります。帰りは、背中にパンの重みを感じながら。
社労士には5年に一度倫理研修を受講することが義務付けられています。
私の場合は今年がその年ですので、しっかり勉強してきました。
人間は繰り返さないと忘れてしまう、と講師がお話していましたが、その通り。
その状況に慣れてしまうと、それが当たり前になってきて、大事なことを忘れていく。
そうならないために、社労士は社労士として守らなければならないことを5年に一度肝に銘じないとダメなのです。
さらに、パネルディスカッションのパネラーとして登壇させていただいたことも記しておきます。
海外旅行には20代の頃に数回行ったきり。
なので、海外に旅行に行きたーいという気持ちには全くならず。
でも、日本国内には行ってみたいところがたくさん!
観光地やその土地の食べ物も魅力的ですが、私は、そこに行くまでの道のりが楽しみです。
乗るのはどんな列車なのかなーとか。考えるだけでワクワクしますよね。
そろそろ花粉が飛び始めたようで、鼻をグズグズさせている人が増えてきましたね。
私も20歳頃から長年花粉症でしたが、数年前に治りました。
食べ物を見直したことと、定期的に走っていることが功を奏したのではないかと考えております。
社労士会の研修で、出口治明先生(立命館アジア太平洋大学学長・ライフネット生命保険創業者)のお話を聞きました。
言葉の一つ一つに説得力があり、重みがあり、そして面白くて飽きない。そんな2時間でした。
心に刻もうと思った言葉は、「メシ・フロ・ネル→人・本・旅へ」
時間に追われながら新しい発想は生まれない。新しい発想は、人から、本から、旅から、ですね。
そして、別府のAPUのキャンパスの見学に行ってみたい!
先日、支部の研修で、これまでの社労士としての約20年間の体験談をお話しました。
15分程度だったのですが、話している間に、自分の中のある気持ちに気づきました。
そうかー、私ってこう思っていたんだ!!と自分で自分の話に感動しているという変な状況になってしまっています。
話すことで、潜在意識が引き出されたのですね。。。
日が長くなってきましたねー。そろそろ冬も終わりですね。
年末ってなんとなくソワソワしますが、ここ何年かは「年度末」にも、バタバタと落ち着かなさを感じるようになってます。
今日は打ち合わせでした。
日曜日なのでホテルのカフェは満員で順番待ち。
カフェの外の立派なソファで順番を待っている間にサクサク打ち合わせ。終了したときにタイミングよく「お席空きましたー。」と席に案内されました。
気持ちよく打ち合わせが終わったので、スイーツも美味しかったです(^^♡
今日は、支部に新しく入会された方のための研修会でした。
私は、支部活動の案内と、体験談をお話するために参加しました。
まずは、支部で私が担当している懇親事業の企画と運営についてご案内。懇親事業については非常に思い入れが強く、語りもついつい熱くなってしまうのでした。
次は、平成7年に合格してから20数年間の社労士としての体験をお話しました。
社会保険労務士という共通の資格をもっていても、体験は一人一人千差万別。
私なりに頑張ってきたことをお話しました。
参加された皆さんの体験談や思いも面白くて、笑いの絶えない楽しい研修だったと思います!
私もいい刺激をいただきました。感謝です。
大阪でセミナーに参加しました。
まもなく50歳になる私。
今年は、生き方や考え方が変わる年になりそうな予感がしています。
そんな時期の私の気持ちにスルッと入ってきた今日のセミナーでした。
先日、神戸での飲み会が終わって、JR三宮のホームに立ったのは午前0時過ぎ。
ホームに東京行の寝台列車サンライズ出雲・瀬戸が入線してきました。
前々から興味があった寝台列車だったので、テンション上がってしまいました★
窓から見える客室のデザインがいい!清潔で快適そうです。
三宮を出るのが0時13分。東京には7時8分に着くようです。
東京に行くときの交通手段の候補に、サンライズ出雲・瀬戸も入れておこうと思います。
今日は改正法令研修でした。
今年の法改正を全部まとめて学ぶための研修で、2回に分けて開かれます。今日はその2回目でした。
研修委員ですので、朝から夕方まで&その後の打ち上げまで、丸一日頑張りました。
オンラインショップのSALEでつい買ってしまったシャツ。
着てみると似合わなくて、ちょっと後悔。。。(T_T)
午前中はみぞれのような雪。
本当は15キロ走りたかったのですが、雪だったので12キロ。
雪が降っていても、走り出すとすぐに体は温まります。
しかし、雪に濡れながら走っていると人様からは寒そうに見えるようで、通りすがりの自転車に乗ったオジサマに、「ねえちゃん、風邪ひくで~~。大丈夫か??」と心配されてしまいました。大丈夫です。。。
今日は12キロRUN。
今まで走ったことがない道を走ってみると、行き止まりでグルグル同じ道を回ってしまったりしましたが、新たな発見も!
まずは手作りカレーパンの店を発見。(お金がなかったので買えなかった。また来よう)
いつも目に入っていなかったけど以前からそこにあったイタリアンレストラン。お昼前に長蛇の列ができていました。気になる。一度入ってみなくては。
ちょっと走るコースを変えただけなのに。面白いです。
いよいよ名古屋ウィメンズまで1カ月です!
今日の練習は15キロ。
寒い日でも、走ればヌクヌクポカポカです。
来週、研修で、私の社会保険労務士としての体験談を発表することになっています。
今日はそこで使うレジュメを作りました。
平成元年に20歳になり、平成最後の年に50歳になる私。
平成の30年間を振り返ることは、大人になってからの自身のキャリアを振り返ることでもあります。
そんな感じで体験談を組み立てています。
今日は商工会議所で就業規則セミナーの講師を務めました。
労働基準法の改正を軸に今後の職場の在り方についてお話をしました。
これからの職場では「会話」や「相談」が重要になってくるのではないか、と私は思っています。
セミナー終了後は、何人もの方が残って質問してくださいました。
貴重な機会をいただきありがとうございました。
突然ですが、「布」好きな私。ですので、スカーフも好きで、柄や色がきれいなスカーフを見ると欲しくなるのですが。。。
悲しいことに、スカーフが上手く使いこなせません。。。
あれこれ巻いてみるけれど、なーんかちょっと違うなーと。
スカーフが似合う人羨ましいです。
ポカポカ陽気が気持ちいい日。神戸で社労士会の法改正研修でした。
私は裏方スタッフとして参加していました。
帰り道に、一人美味しいコーヒーを飲んでクールダウン。
老舗の風格が漂うお店。カウンターの後ろの棚には見目麗しいコーヒーカップが並んでいる。どのカップで出してくれるのかなー?と秘かに楽しみにしていたら、ウェッジウッドでした♡
今日は立春。美しい響きの言葉ですね。
もう少し暖かくなってきたら、自転車で遠出したいなー、と画策中。
今日も朝から気持ちよく11キロ走った!
その後大急ぎで美容院へ。
いつものように全てお任せで髪の毛をカットしてもらいました。(ちなみに、私は髪型に注文は付けません。プロにおまかせ)
11キロ走った後で、体力を消耗していた私は、美容院の椅子に座ったとたん、眠りに落ち、、、気づいたらカットもドライヤーもすべて終わっていました。
ポカポカ陽気が嬉しい朝。今日は11キロ走りました。
最近の心の中のモヤモヤ、イライラ、ブルーな気分も、青空の下で、汗と一緒に流れた(と思う)!
昨晩のクエ鍋の帰りに。
コーヒーとアップルパイ。
2018年3月 名古屋ウィメンズマラソン