老齢基礎年金の受給権は原則65歳で発生しますが、要件を満たせば60歳以上65歳未満の間に繰上げ請求をすることができます。
一方、寡婦年金は60歳以上65歳未満の間に支給される有期年金です。
寡婦年金の受給権者が老齢基礎年金を繰上げ請求した場合、寡婦年金はどうなるのか?が今日のテーマです。
過去問です。
<H23年出題>
老齢基礎年金の繰上げ支給を受けると、寡婦年金は支給停止される。
【解答】 ×
支給停止ではなく、寡婦年金の受給権は「消滅」(=権利そのものがなくなる)します。
社労士受験のあれこれ