今日の神戸の最高気温は12.2℃。
走るのが気持ちいい朝。桜もかわいいです。
さて、3月の走行距離は、158.91Kmでした。
今にも雨が降りそうな空でしたが、今朝も10キロRUN。桜の花もだんだん増えてきました。
年末もですが、年度末も「片づけ」したくなりませんか?
冬物の洋服で今の気分に合わないものは断捨離。来年も着たいコートはお手入れして収納。
まだ寒いですが、薄手の洋服や明るい色の小物で少しずつ春を感じたいですね。
平成29年度から2年、本会の研修委員会に所属していました。
初めて理事になって、配属されたのが研修委員会。とにかく「動こう」と決意して動いてきた2年間でした。
そんな研修委員会の委員会も今日で最後。
委員会終了後は打ち上げでイタリアンへ。思い出話に花が咲きました。
その後は2次会でカラオケ。そういえば、私、カラオケって何年も行っていなかったのに、この数カ月で委員会や研修の打ち上げで何回カラオケ行ったかしら??
ちらほらと桜が咲き始めてますね。
でも関西はまだまだお花見ムードにはなっていない。
今年も私の誕生日あたりが満開かな?楽しみです。
先日のえびす大学で学んだ言葉は、「学知利行」。
生まれながらに何でも理解してできてしまう人もいるけれど、普通は、「何度も学ぶことによって何かをすることができる」という意味。
1回だけで成し遂げられる人もいるけれど、1000回トライしてやっと到達する人もいる。でも、たった1回の挑戦で成功しても、1000回の挑戦でやっと成功しても、成功は成功。同じこと。
今朝はスカッと青空!
ランニングも気持ちいいです。桜はもう少し先かと思っていましたが、2本だけ咲いていました。キレイですね♡
仕事帰り、春物をチェックするためにデパートへ。
買うつもりのなかった物を勢いで買ってしまいました。でも後悔はしない。
気分転換になりました。
今朝も10キロ走りました。5キロだと物足りない、15キロだと時間がかかりすぎる、ということで、私には1回あたり10キロ走るのがちょうどよいです。
ちなみに桜はまだ咲きそうにありません。
「お花見」の話題もまだ先ですね。
午前中は10キロRUN。
まだ寒いですねー。
夕方からは1カ月半ぶりに着付け教室へ。
久しぶりに着物を着たら、帯の巻き方も下手になっていました。練習あるのみですね。
年度末でバタバタの毎日。
こんなときこそ、気を引き締めなければ。何か忘れてそうで心配なので、常に確認してます。。。
今日は何も予定がない。しかも誰とも喋らなくてもいい。そんな嬉しい一日。
朝は雨が降ったりやんだりでしたが、とりあえず10キロRUN。
午前中はまったりとビデオ。放送中の大河ドラマ「いだてん」を3話まとめて見ました。「いだてん」面白いですよねー!!!何回もゲラゲラ笑ってしまいました(^▽^)
出てる俳優さん皆味があって良いです。
午後からは、ずーっと読書。だらだらと本を読むひとときはほんとうに幸せ♡
社労士会の理事会に出席するために、電車で三宮へ。
トレンチコートにストールというスタイルでしたが、暑すぎて電車の中で脱ぎました。
電車を降りると、気温も空気もすっかり春。
コートは持ったままで大丈夫でした。コートがないだけで、体も心も軽くなりますね。
またまたメッセージありがとうございます。
徳島マラソン、完走おめでとうございます!!
42.195kmのマラソン。
本当~~に過酷です。
大会はだいたい日曜日に開催されることが多いですよね。
マラソンの経験がない方からは、翌日の月曜日から普通に働いていることが信じられないと言われます。
私の場合、3月10日のマラソンを終えて新幹線で帰宅。
月曜日の朝はひどい筋肉痛でしたが夕方にはかなりマシに。
火曜日はバレエのレッスンでトゥシューズでポワントができるほど回復。(と言っても普段よりは脚が重い感じでしたが)
水曜日にはすっかり筋肉痛もなくなりました。
6日後の土曜日は朝に10キロ走った後、午後からボウリング。
ふと気づけば、もう3月も終わり。
なのに、朝、無意識にコートを羽織ってストールを巻いて。まだまだ冬の装い。
そろそろ春物探しに、買い物行かなければ!
最近、お天気が不安定ですね。
今日は、朝10キロ走った後、午後から自転車でお出かけ。
昼から晴れる予報だったから自転車にしたのに、途中で雨に打たれて凹みました。。。
昨日は、カミナリも鳴っていたし⚡不安定ですね。
今日は社労士会の支部のボウリング大会でした。
2ゲームで、1ゲーム目は98、2ゲーム目は102で、アベレージはちょうど100でした。
私もそうですが、30人近く参加してくださった皆さんも、真剣にボールを投げてらっしゃいました。
体を動かすイベントっていいですねー★
ボウリングの後は、新しくできたばかりのイタリアンレストランで40人近く集まって打ち上げ懇親会。
キレイなお店で美味しい料理とお酒。楽しいひとときでした。
楽しい1日でしたー!主催者側としても嬉しい限りです。
待ちに待った六本木歌舞伎「羅生門」@大阪。行ってきました!
今年に入って初の海老蔵さん観劇なので、足取りも軽く劇場に向いました。
六本木歌舞伎は、他のものに比べると素の海老蔵さんが出ている感じ。
海老蔵さんがいつもより近くて、楽しい舞台です。
今回の六本木歌舞伎。羅生門の下人を演じるのは三宅健さんでした。
テンポが速く、笑いやアドリブ満載であっという間の2時間半でした。
大盛り上がりで最後のカーテンコールは、いったい何回だったのでしょう???拍手はいつまでも鳴りやみませんでした。
「社労士制度50周年・兵庫県社労士会40年のあゆみ」と題した記念誌が届きました。
先輩方から脈々と引き継がれてきた歴史がつまっていて、感慨深いです。
10年前と20年前の記念誌も持っていますが、「私もこの歴史を引き継ぐ社労士の一人なんだ」という感覚は今回が一番強いです。
1週間前に機種変更したばかりのスマホの電源が、突然入らなくなってしまいました。
電源が入らず落ち着かないまま1日を過ごし、夕方携帯ショップにスマホを持っていきました。もしかしたら、機械自体に何か問題があるのかもしれないし。。。
「電源が入らなくなって・・・」と店員さんにスマホを渡し、そのスマホを店員さんが手に持ってしばらく触ったら、電源が入りました。なおっちゃいました。
私が何しても電源は入らなかったのに。
しかも飛んでしまったと思っていた画像データも復活したし。
こういうのって不思議ですよねー。
でも、こんな結末になることは少し予想できていたのですが~。
名古屋ウィメンズマラソンの完走にお祝いのメッセージ頂きました。
ありがとうございます!
徳島マラソン頑張ってくださいね!!マラソンのシーズンもそろそろ終わりですね。
いきなり42.195キロメートルなんてもちろん走れないので、フルマラソンに出ようと思ったら、練習にそれなりの時間と体力を使います。
特に受験を控えていたり、仕事が忙しかったりすると、走る時間との調整に悩まされるかもしれません。
でも、走って汗をかくと、上手に気持ちが切り替えられるような気がしています。
体を動かすこと、汗をかくことって、人生でとても大切なことだと思います。
名古屋のマウンテンという喫茶店で驚いたこと。
チャーハンの他にコーヒーを頼んだら、コーヒーにたくさんの焼き菓子がセットされていました。名古屋の喫茶店ってすごい!!
今朝は、ひどい筋肉痛。階段は、手すりにつかまって一段ずつゆっくり降りるしかできなかったのですが、夕方には筋肉痛はほぼおさまりました。
スタート時は、どんより曇り空。今にも雨が降ってきそうな雰囲気。
ランニングウエアの上にレインコートを羽織って、雨&寒さ対策。
今回のマラソンは、「ひたすら考え事をしよう!」と決めていたので、ハーフくらいまでは、脚は機械的に動かすだけ。頭の中では色々なことをずっと考えていました。
30キロ位で考えることがなくなってしまい、その分脚の疲れに意識がいってしまい困りましたー。
30キロ過ぎると、ガクンとペースが落ちてしまいます。
ハーフまでのペースを後半は保てない。疲れに負けてしまう。本当に根性なしです。
ずっと雨が降っていて、それでも前半は雨のおかげで程よく体が冷えて気持ち良かった。が、後半は、ちょっと冷えすぎた感じ。
それでもなんとかゴール!!
きらびやかなナゴヤドームに入ると、疲れがほんの少しマシになります。
タキシードの男性がにっこり「お疲れ様」と手渡してくれるティファニーのペンダント。
この箱とリボン。見てるだけでも嬉しくなりますよね♡
ナゴヤドームを出て駅まで歩く間に、かなり雨が強くなっていました。
雨で体が冷え切っていたので、新幹線に乗る前に駅構内で温かいお蕎麦を。
美味しかった♡
名古屋ウィメンズの受付のため、今日から名古屋入りです。
新幹線で名古屋駅に着いたら、その足でホテルに荷物を預けてから、友達との待ち合わせ場所へ。
ランチは名古屋名物の喫茶店「マウンテン」!
メニューには、「甘口抹茶小倉スパ」、「甘口イチゴスパ」など初めて見るものが並んでいる。隣の人の食べているお皿にはピンク色の麺が乗っている!(イチゴスパ?)麺の上にホイップ!
そんな中私がオーダーしたのは、「大人のお子様ランチ」。どんなのが来るかな~?と待っていたら顔が書かれたチャーハンでした!(^^)!
写真では分かりにくいかもしれませんが、大きなお皿にたっぷりのご飯。
明日はマラソンだし、ということで美味しくいただきました。
友達とボリューム満点のランチとトークを楽しんでから、ナゴヤドームに向いました。
ナゴヤドームでゼッケンをもらい、expoへ。
巨大な食パンと一緒に記念写真。
ナゴヤドームの中は元気で楽しそうな人でいっぱい。こういう空気は良いですねー!
日曜日に名古屋ウィメンズを走りまーす。
マラソン好きの人に、「マラソングランドチャンピオンシップ(MGC)の出場権がかかっているから注目されてるよ」と言われました。
代表選考のルールはよく分からないのですが、調べてみると、MGCで優勝 → 東京オリンピック代表に内定ということらしい。
当日は、トップランナーとは2回(だったと思う)すれ違うはず。
トップの走りをしっかり目に焼き付けてこようと思います!
4年間慣れ親しんだスマホを変えて3日目。
不要なアイコンがスタート画面にたくさん並んでいるので、まずはそこから整理していかねば!
新しいスマホで撮った1枚目の写真はイチゴです★
今日は美容院へ。
担当の美容師さんが、毎回、少しずつカット法を変えてくれています。
今回は分け目を変えて前髪を厚めに。
多分誰も気づかないほどの微妙な変化ですが、私には分かる。
4年間使っていたスマホ。1日の間に何回も勝手に電源が落ちるようになり、もうそろそろ無理かなーと思い、本日機種変更に行ってまいりました。
機種は前のと同じくTORQUE。雪山やサーフィンなどのアウトドアシーンで威力を発揮するスマホです。
私はそこまでのアウトドアはしませんが、ランニングのときに落としても割れない、頑丈さが気に入っているのです。
「あきない世傳 金と銀」の第6巻が出ているのを本屋で見つけて、小躍りしながら買って、読んでいます。
高田郁さんの本は、暖かくて大好きです。
江戸時代の正直でまっとうな商売人が主人公。脇を固めるのは働き者の奉公人。こういう話はホッとしますね。
ほかにも「みをつくし料理帖シリーズ」も大好きです。
今日は15キロRUN。
来週の日曜日は名古屋ウィメンズなので、もしかしたら、次に走るのはその本番かも。。。
でも、できれば、名古屋に行くまでにちょっと走っておきたいなーとは思っています。
RUNの帰りに公園で見かけた白黒の猫。
近づいても逃げないで、「ニャオー」とあいさつしてくれました。
写真もたくさん撮らせてくれました。ありがとう!
今日は、社労士会の新規開業者研修会でした。
「先輩社労士の体験談」というプログラムがあり、研修委員4人でそれぞれの体験談を発表しました。
私は「私の社労士人生」というタイトル。
平成元年に20歳になった私。平成の時代は私の大人になってからの年月とピッタリ重なるのです。
そしてその30年間のうちもう20年以上も社労士をしています。
「私の人生は社労士そのもの、社労士なしでは語れない」ということで、お話を始めました。
体験談を発表できる場に立たせていただけるのは、本当にありがたいです。
自分のことを振り返って、それを言葉にして、それを聞いてくれる人がいる。
とてもいい経験でした。ありがとうございます。
その後は、懇親会にカラオケ。朝から晩までフルに楽しみました(^^)
もう3月!早いっ!
夕方から支部の幹事会でした。
年度末はどこもあわただしいですね。