令和元年の9月の総走行距離は、132.47Km。
10月の総走行距離は、128.2Kmでした。
雨や台風が多かったので、走行距離はあまり伸びませんでした。
本日は、社労士会の理事会。
前の日の晩は、1時間おきに目が覚めて、寝たのか寝てないのか分からない状況で朝を迎える。
皆が忙しい時間をやりくりして成り立っている会議。私は私の役割を果たさなければ。
人によって立場も、思いも、経験も様々。一つの事柄を論じるに当たって異なる意見や考え方が出るのは当たり前。素直に受けとめようと決めていた。
これからの「社労士会」、その進む方向は理事会で決める。全員参加の理事会。その第一歩だった。
「恩送り」っていい言葉ですね。
誰かから受けた「恩」を別の人に送るという考え方。
昨日の夜、いつもより速いペースで走ってみました。
本格的に秋になり、体も軽くなったので。
ペースをあげて走ったら、久しぶりに息切れ。5キロ走り終わったらしばらくゼーゼーしてました。
でも、そういう苦しさも楽しいんですけどね♡
歌舞伎を見るようになって、和楽器の奥深さ、特に三味線の魅力を感じるようになりました。
先日、着付けのお稽古のときに、何気なく「いつか三味線習ってみたいと思っているんですよねー」と言ったところ、着付けの先生に、「私、習ってるわよ。今度、発表会があるから見にいらっしゃい」と言っていただき、本日、神戸まで見に行ってきました。
せっかくなので、着物を着ていきました。江戸小紋の大小霰です。
皆さん、舞台の上で、民謡を唄い、三味線を弾き、楽しそうでした。
出演者の最高齢の方はなんと93歳だそうで。でも、声もしっかり出ていてお上手でした。素晴らしいです。
私もやってみたい。検討中。
今朝は13キロRUN!
昨日お腹いっぱいイタリアンを食べたにも関わらず、なぜか体が軽くて、気持ちよーく13キロ走れました♪
夕方からは久しぶりに着付けのお稽古。
明日、着物で出かける予定があるので、今日はその予行練習でした。
今日は研修会で明石まで行ってきました。
講師は、「日本でいちばん大切にしたい会社」という本を書かれた坂本先生です。
本も読みましたし、実際にお話を聞いて、いい会社には、まず「愛」がある。愛があるからこそ業績も上がるんだと感じました。
いいお話を聞けました。ありがとうございました。
研修の後は、有名なイタリアンレストランで懇親会でした。
最後のデザートが見たことないくらい立派でビックリでした(#^^#)
今日は雨でしたが、東から西へ、北から南へと結構な距離を歩いて移動しました。
歩くのは全く苦にならないのですが、靴が雨に濡れて、足が冷たかったのがちょっと・・・。
今日は支部の広報誌の校正会議です。
一つ一つ文章を読み上げながら、誤りなどをチェックしていきます。
こういう作業は、メールや電話では難しいですね。
やはり一か所に集まってやり取りするのが、効率的なのかなと思います。
天皇陛下の即位の儀式をテレビで拝見。
雨が上がるタイミングの素晴らしさは感動的でした。
私が気になるのは、参列された賓客の方々のお召し物。
どんな着物??どんなドレス???
あのような厳かな場には、着物だったら色留袖が一番マッチするのかな?
外国の方のカラフルな衣装とか華やかなドレスやティアラも見ていて楽しい。
金木犀の季節になりました。
いい匂いに癒されますね♡
ラグビーワールドカップ・南アフリカとの試合見ました!
南アフリカ確かにかなり強かった。でも、日本も負けてなかったと思う。
試合終了後に、肩を組んだり抱き合ったりしながら健闘を称えあう光景も良いですよね。ラグビーって強い信頼関係がないとできないスポーツなんだなと、にわかファンの私は感じました。
そして、今更ですが、主将のリーチ・マイケルさん、かっこいいですね。まだ31歳なんですね。可愛らしいお嬢ちゃんを肩車する姿がステキでした。
ラグビーの面白さを知って良かった!
今日は神戸で開催された政策セミナーに参加しました。
国会議員の先生の講演を聞かせていただきましたが、お話が分かりやすくて面白い!
偶然にも昨日の研修会のテーマとリンクしていて、本当に勉強になりました。
今日は研修会に参加しました。
丁寧にまとめられた資料が分かりやすくて素晴らしかったです。
あとは、参加者が本当に聴きたいことを一つ一つ確認するようにお話されていたのが印象的でした。
講師の気持ちが伝わる2時間でした。
日中は暑いのに、夜になると急激に寒くなる今日この頃。
ジャケットを持ち歩く感じが安心かな?
今日は社労士会の会議。しっかり資料を読んで、きっちり人の話を聞いて、みっちり議論。長時間ですが、必死なので長さを感じません。
薄手のカットソー1枚で出かけたら、帰り道、寒かったです・・・。
やっと秋。大人の季節になりましたね!
今日はお買い物~♡
いつも買っている靴屋さんで秋冬の靴を買いました。
ヒールは8センチ!
8cmヒールを履いて、やっと身長160cm超えます。
ラグビーのスコットランド戦は、テレビで応援しました。
私のようなにわかファンにも面白い試合でした。
日本強い!!!そしてカッコイイ!!!!
20日の試合も応援します。
去年、近畿地方は猛烈な台風に襲われました。激しい雨風が本当に怖かったです。
そして今年も相次ぐ台風。最近、自然に対して恐ろしさを感じることが多くなりました。
雨上がりの空。
関西は夕方には雨が上がりました。
台風19号(ハギビス)の動きに注目が集まっています。
夕方の空の色が美しくて、しばし見とれてしまいました。
ファッションというほどでもありませんが、10月に入っても暑いですね。
季節感は足元から取り入れる派の私。例年なら10月はもうタイツの時期なのですが。
といっても、タイツが履けるような気候になかなかならないし。
もう夏の足元は飽きました。。。
今日は社労士会本会の研修委員会の日です。
今年度に入って2回目の開催です。
今回は、審議事項、検討事項が多く、それも待ったなしの事項ばかり。
しかし、皆さんのおかげですべて結論が出せました!ありがたいです。
喧々諤々の会議の後は飲み会へ。ここでもいろんな話ができました。
今月末に発行予定の社労士会の支部の広報誌。
それに向けて、原稿作成作業中です。
記事を集めてレイアウトし、限られた紙面の中で編集する作業。
実をいうと、この編集作業が好きなんです。楽しいですよね。
子どもの頃、「雑誌の編集者」が私のやりたい職業の一つに入っていたのですが、それに近いことをさせてもらっているような・・・。
子どもの頃の夢が、意外と叶っているのかも。
確か布団に入ったのは1時半くらいだったと思いますが、朝は5時に起床。
6時頃からお散歩に出かけました。
目指すは「野間の大けやき」。
田園風景が広がる気持ちいい道を約2キロ歩いて到着。
青空に映えて立派なケヤキでした。
私のホームページマスコットのシャロゴさんに似てますね♡
7時過ぎに宿に戻って朝食。
朝食後に解散。
俗世と離れて、自然に囲まれ、自然の恵みを頂いて過ごしました。
ご一緒した方々の素の感じが、普段以上に面白くて、ずっと笑いっぱなしでした!
またすぐに会うのに、お別れが名残惜しかったです。
次の機会もありますように!
えびす大学@みちくさのため、1泊2日で能勢にやってきました!
はてさて、どんな合宿になるのでしょうか??
まずはランチから。西宮から車でたった1時間。なのに、お店の周りはこんなのどかな風景。草の中をカエルがピョコピョコ跳ねていました。
外から見ても、中に入っても素敵なお店でした♡
私はランチセットにしました。素朴だけど手が込んでいるお料理でとっても美味しい。デザートの栗と柿がいいですね☆
さて、ランチのお店から車で約10分で今回の合宿所であるみちくさに到着。
まずは、皆でえびす大学。陽明学から学ぶ時間です。いつもと違う場所、異なるメンバーでしたので、新鮮でした。
えびす大学が終わった後は、農作業体験チームと、コンビニ(※この付近にはコンビニが無いです。一番近くて車で20分程度)に買い出しチームに分かれて、夕食までの時を過ごします。
やるべきことが終わったら、後はのんびり。
夕食は、囲炉裏を囲んで。石窯で一枚ずつ焼いてくれるピザや、今日、皆で収穫した野菜を使った料理を堪能しました。野菜料理がメインなので嬉しい。
夕食後はお庭で焚火。そして星空☆今回一番これが楽しみだったんです。
能勢の山上は下界より秋が深まっていて、火の近くで暖まるのがちょうどいい感じ。
火を見ながら、お酒を飲みながら、色んな話をしました。
今朝も10キロ走りました。
夏の間は外に出て走るだけで精いっぱい。暑いので、ゆっくりゆっくり走っていました。
しかし今は秋。なのに、走るスピードは夏のまま。速く走れなくなってます。
まあ、でも慌てず。ぼちぼち頑張っていこう!
昨日パブリックビューイングで見たラグビーの試合が想像より面白くて(*^^*)
今日は、試合結果を伝えるネットや新聞の記事を気にして読んでみたり。
今回のワールドカップでにわかファンが増えたと思いますが、私もその一人。
ラグビーワールドカップ・アイルランドVSロシア@神戸市御崎公園球戯場
ラグビーの「ラ」の字も無縁だった私ですが、メリケンパークのパブリックビューイングで、ラグビー観戦をしてきました!
ルールが分からなくてもなんとかなる。
疑問点は、ご一緒した方に質問し、「トライ」とか「コンバージョン」という言葉はスマホで検索して確認。
試合はとても面白くて、40分×2があっという間に過ぎました。
ラグビーって、歌舞伎のような様式美が堪能できるスポーツなんだ、と思いました。
一番感動したのは、ボールを取るときに、大男をフワッと持ち上げるシーン。芸術的にキレイでした。
今まで見たことなかったけど、これからはテレビでもラグビーの試合を見なければ!
令和になって初ご朱印。
先日、神戸元町の走水神社をお参りして、ご朱印を頂きました。
走水神社は「はしうど」神社と読みます。
「元町の天神さん・八幡さん」と呼ばれているそうです。菅原道真公が筑紫へご左遷の際、此の地に立ち寄られて、高徳を施したといういわれがあるそうです。
三宮の駅前に立つ百貨店「そごう」。
9月30日でそごうとしての営業は終了し、神戸阪急になります。
学生の頃は、そごうでお買い物、楽しかったな。地下の和菓子屋さんでアルバイトもしました。
そして卒業後の就職先にもなりました。在職期間はたった2年半でしたが、企画の仕事をしていました。百貨店の中でも華やかな仕事(だと私は思っています。)をさせてもらったこと、感謝しています。
ということで、思い入れのある店ですので、名前が無くなるのは非常に寂しいです。。。