今日は20キロ走りました。
私、頑張ってるわ。
さて、11月も最終日になりました。
11月は、トータル178.69km走りました。
20キロ走を2回しています。
来月のハーフマラソンのために、ランニングシューズを新調しました。
買ったのはミズノのWAVE RIDER。WAVE RIDERを毎年買い続けています。もう何足目かな?
私の足に一番合っているような気がして。
おろしたての新しいシューズは、そこのクッションが効いていて走りやすいです。
最近、お酒を少しだけ飲むようになりました。
それは良いのですが、お酒を飲むとすぐに眠くなるのが困る。
会話中に寝てしまうのもちょっと問題よね。。。
眠くならない方法ってあるのだろうか?
今日は昼から常任理事会でした。
新人なので、会議のときの発言の内容や仕方etcひとつひとつ勉強中です。
冬物でも買おうかと久しぶりに買い物に出かけました。
あちらこちらクリスマスモードでキラキラ☆ミ
クリスマスって、私には、もう、あまり関係ないけど、なんとなく気分がウキウキするのは否めない。
口に出す言葉、書く言葉。
キレイな言葉はいいけれど、そうでない言葉も、自分に返ってくるので気を付けなければ。自分の発した言葉は、自分の気持ちに大きく影響するから。
だから、口にしてはいけない言葉もある。(言うと言ったとおりになってしまうので)
今日は、言葉を大事にしたいなと思った日だったのでした。
月曜日。週の始まり。
土日で35キロも走りましたが、ほとんど疲れてなくて元気。
やっぱり、私は体力があるなーと自分を褒めておこう。
週末のRUN。
土曜日は15キロ、日曜日は20キロ、合計35キロ走りました。
体が軽い状態が続いているので、週末のセット練習もそれほど苦になりません。
黙々と走り続ける週末でした。
しかし、2日間で35キロ走ったので、今日の午後は何もする気が起こらず。。。ぐったり。
お菓子をいただきました。
かわいい缶にかわいく詰められたかわいいビスケット。
見てるだけで癒されます♡
急に寒くなりましたね!
ついにコートが要る季節がやってきました。
今年は特に月日が経つのが早いー!
今日は、社労士会の研修会でした。
安全衛生法に関連するテーマの研修を年1回行ってまして、今年は精神科の医師であり、産業医でもある先生のご講義です。
とにかく博識で、たくさんの引き出しを持っていらっしゃる先生で、面白く楽しくお話していただきました。
産業医は会社のために仕事をしているが、会社のためということは社長のためであり、社長のためということは社員のためである、社員が幸せになるための仕事なんだという趣旨のお話が印象的で、社労士も同じことが言えると思いました。
忠臣蔵のお話も色々していただきました。興味をおぼえ、さっそく忠臣蔵に関する本も買ってみました。
本当に勉強になりました。ありがとうございました。
クリスマスツリーの写真を撮ったら、オーナメントに私が写ってました(#^^#)
↓ココ
頭も体もスッキリしたかったので、夜、5キロばかり走りました。
走っている間に考え事。ぐちゃぐちゃになっていた感情が、整理できました。RUNの効能です。
今日は委員会。
濃い議論を交わした3時間半。議長の私も必死です。お疲れさまでした。
心がザワザワ、モヤモヤ落ち着かないとき。
私は、体を動かすことで落ち着きます。
目的なく・意味なく歩くのも、最高の気分転換になります。
今日は秋晴れ!朝から15キロ走りました。
息切れする位走って、汗を流したら、ザワザワモヤモヤもちょっとだけ晴れます。
社労士会の日帰りバス旅行で、滋賀県に行ってきました。
まずは、国宝彦根城天守へ。
坂道を登ってお城の中へ。お城に入ったら、急な階段をギシギシと登って天守に到着。
天守内は、混みあっていました。
ちなみに、天守が完成したのは、慶長12年ごろ(1607年)だそうです。
天守からの眺め。
江戸時代はどんな風景が広がっていたのでしょうか。
昼食は近江牛のすき焼き♡美味しかったです。
そして旅の最後は、ラ コリーナ近江八幡。
和菓子で有名なたねやさんが運営しています。
学生時代、たねやさんでアルバイトをしていました。今でも和菓子の説明できますよ♪
こちらでは、カステラショップカフェで、しっとり美味しいカステラとコーヒーを頂きました。
今日も夜RUN。
秋になって、体が軽く感じます。今日はフワフワッと6キロ走ってきました。
でも、体が軽く感じるのは、単に気持ちの問題かも。
実際に体重が減っているかどうかは不明です。。。(体重計に乗らないので)
先ほど、5キロの夜RUNから帰ってきました。
暑くもなく寒くもなく、気持ちよく走れました!
今週は3日連続で会議。今日は支部の幹事会でした。
大切な報告事項がありましたので、丁寧に説明しました。
先週の合格発表の後、合格の報告メールをいただきました。
このホームページを見て、合格しましたとのこと。嬉しいです!!!ありがとうございます。
しかし、何と言ってもご自身の努力の賜物だと思います。努力が報われることは当たり前ではなく、実はとっても難しいことだと思っています。
頑張って頑張って勝ち取った合格ですよね。本当におめでとうございます。
私も、このホームページをもっともっと良いものにしたいと思っています。
最近、色々なリクエストを頂戴していますが、なかなか実行できていないので、心苦しく思っています。私も、頑張ります。
今日は、朝から夕方までみっちり会議でした。
堅苦しいものではなく、言いたいことを言いながらワイワイ議論する雰囲気なので、私にとっては結構楽しい会議なのです。
会議終了後、別の打ち合わせをしていると、外から妙な音が。。。「?」と外を見ると、なんと雹らしきものがバンバン降っていました!変な天気でしたね。
昨日と今日合わせて30キロ走りました。
来月のハーフマラソンまで約1か月。21キロ完走できるよう練習あるのみ!
「私はスカーレット」
名作「風と共に去りぬ」のヒロイン・スカーレットが一人称で語る小説です。
本の帯には、「人生、恋してナンボ、波乱万丈に生きてナンボ」のコピー。
まだ1冊目で、後から2冊目が発売されるようですが、この巻にはレットバトラーはほんの少しだけしか出てきません。レットバトラー、映画では大人の素敵な男性として描かれていますよね。
この巻ではスカーレットが恋しているアシュレが中心。レットに比べるとなんとなく子供っぽい印象だったアシュレですが、この小説を読むと、アシュレもレットに負けない位、大人なんですよね。
林真理子さんが大胆に超訳した小説、面白いです。続きが楽しみ。
本日は、令和元年度第51回社労士試験の合格発表でした。
合格通知を手にされた方おめでとうございます!
これまでの努力が実り、喜びもひとしおだと思います。
残念ながら悔しい思いをされている方。
強く信じて、強く願ったことは実現すると思っています。
「絶対合格するんだ!」と強く思い、努力すれば、きっと合格します。
これからは口にする言葉も「ダメだー、分からない」ではなく、「覚えられる、分かる、絶対受かる」ですよね。口に出した言葉は叶ってしまうので大切。
この先にある「合格」を信じて。
先日の百舌鳥古墳群WALKの際、4か所の神社をお参りして、ご朱印を頂きました。
写真右から
「百舌鳥八幡宮」 ご祭神は応神天皇。欽明天皇の時代に、万代(もず)と称し、神社を創建し、神功皇后をお祀りしたと伝えられている。
「開口神社(あぐちじんじゃ)」 西暦200年ごろ神功皇后の勅願により建立されたと伝えられている。
「菅原神社」 鎌倉時代から対外貿易で繁栄し、経済文化の拠点だった堺市の中心部に位置する神社。
「方違神社(ほうちがいじんじゃ)」 悪い方位を祓うという信仰をもって全国に知られている。
2日前の11月4日。
ランニングの途中で転んでしまいました。
工事中でボコボコの地面をカバーする鉄板の段差につまづいて、地面に叩きつけられるように転んでしまいました。痛い・・・。
しかし、家から8キロほど走ったところでの転倒だったので、また8キロ走って戻らなければなりません。とりあえず痛さは忘れて、根性で、8キロ走って無事に家に着きました。
ズボンの膝とシャツの肘が破けていました。
左の手のひらが打撲で赤黒く腫れあがり、右ひじと両膝に擦り傷と青あざ。。。
あとは、首から肩、腕にかけて、筋肉痛のような痛みが。。。
が、2日ほどたつと、痛みは消えて、腫れも引いてきました。良かったです。
ケガには気を付けないといけませんね。
かわいい♡
動物モチーフに弱いです。
神戸のライブハウスの昭和歌謡ショーに行ってきました。
3時間のライブ。最初から最後まで昭和の歌謡曲のオンパレード!昭和と青春時代が重なる私たち世代にはとっても楽しいライブでした♡
最初は2階の椅子席に座っていましたが、途中からは1階でライブ感を味わいました。
昭和の歌っていいなーとシミジミ。「春なのに」「ジョニーへの伝言」等、懐かしすぎて泣きそう(T_T)
そしてシンガー始め楽器の皆さんも上手!
楽しかったです!ありがとうございました(*^^*)
本日は毎年恒例の街頭無料相談会。県下10か所で開催されます。
午前中、陣中見舞いで、名谷会場にお邪魔してきました。他支部の相談会の様子を拝見して、新鮮な気持ちになりました。
午後からは我が西宮支部の宝塚会場に移動。ビラを配ったり、相談に対応したり。あっという間に終了の時間となりました。
11月3日って、過去にはものすごく寒い年もありましたが、今年は割と暖かくて、相談会日和だったように思います。
大学時代の友人たちと、世界文化遺産に登録された百舌鳥古墳群をめぐるウォーキングに参加してきました。
大勢の参加者とともに大仙公園からスタートしました。
スタート前にスポンサーのライオンちゃんと堺観光PRキャラクターのザビエコ君とともに記念撮影。
大仙公園 催し広場スタート→ 旗塚古墳 → 御廟山古墳 → 百舌鳥八幡宮 → 善右ヱ門山古墳 → いたすけ古墳 → 履中天皇陵古墳 → 七観音古墳 → 大仙公園 日本庭園 → 南宗寺 → 千利休屋敷跡 → さかい利昌の杜 → 与謝野晶子生家跡 → 開口神社 → 菅原神社 → 堺市役所21階展望ロビー → 方違神社(万葉歌碑) → 反正天皇陵古墳 → 永山古墳 → 丸保山古墳 → 仁徳天皇陵古墳 → (ゴール)大仙公園 催し広場という約15キロのスペシャルコースです。
15キロという距離は、私には走る方がラク。歩く方がしんどいことに気づきました。。。
10時にスタートし、ゴールしたのは15時過ぎでした。
子どものころ、社会科で習った仁徳天皇陵。初めて訪れました。
古墳群の周りも大仙公園も道がきれいに整備されていて、とても走りやすそう。古墳RUNもしたくなりました。
そして、頑張って歩いた後のご褒美は鶴橋の焼肉屋さん!!
煙モクモクのお店で、ゴーグルを貸出ししていました^^
私たちも、他のお客さんもゴーグル着用で焼肉。面白かった!
美味しいお肉をお腹いっぱい食べて、程よく酔っぱらって、ゲラゲラ笑いながら1日を終えました。
いやー、楽しかった!
全国社労士会連合会の近畿地協主催のセミナー、今年度は大阪で開催されました。
「働き方改革に伴う産業保健制度改革で何が変わるのか」をテーマに、大学の教授がご講義してくださいました。
事例をとことんまで調べ尽くす研究者魂に感服しながら、お話を聞きました。
今まで聞いたことの無い切り口で労働問題を語ってくださり、本当に面白かったです。ありがとうございました。