去年に引き続き、今年も年越しは鳥取県の三朝温泉です。
スーパーはくとに乗ってやってきました!
去年は雪景色でしたが、今年は雪なし。でも寒いです。
こちらの旅館でお世話になるのももう3回目。
古くて静かで落ち着きます。滞在中は、ひたすら読書に明け暮れます。
温泉に入って、オンドルで温もって、ずーっと本を読んで。
たまーにうたた寝したりして。ホントのんびり。
夕方になったら、美味しい夕ご飯がテーブルに並んで。なんて幸せなんだ!!
あまりにも心地よすぎてしまって、夜10時ごろに寝てしまっていたようです。
海老蔵さんが、生中継で成田山から「にらみ」を披露するとのことだったので、楽しみにしていたのに!目が覚めたら、真夜中の1時過ぎ。もう年越してました・・・。「にらみ」も見ることができませんでした。ちょっと心残りです~。
2019年、どれくらい走ったのか、まとめてみました。
1月 172.24km
2月 121.64km
3月 158.91km
4月 138.24Km
5月 147.18km
6月 149.06km
7月 143.94km
8月 142.96km
9月 132.47Km
10月 128.2km
11月 178.69km
12月 149.68km
トータル 1763.27kmでした。
去年は1563.96Kmだったので、前年比約112%ですね。
今年前半は、体が重い日が多かったですが、後半に入って体が軽くなった感じがします。
今年のフルマラソンは、雨の名古屋ウィメンズ1本でした。
現在、12月29日22時43分。今年もあと2日です。
2019年、一番思いがけなかった出来事は、県の社労士会の研修委員長を仰せつかったこと。
委員会で議長となり、常任理事会で報告し、理事会で説明する、なんて役割をいただくとは、今年の初めは全く想定していませんでした。
慣れないことで右往左往していますが、ものの考え方やとらえ方など、あらゆる面で勉強になっています。仕事とはまた違った「学び」の機会を得られたと思っています。
振り返ってみると、物事を「決める」場面が多かったです。「何のために?誰のために?」と自分に問いかけながら考えました。
来年も頑張ります。
年が改まるリセット感のある仕事納めという言葉とか、新しい年を迎えるための大掃除というイベント、とても良い。年末って好きな季節です。1年の感謝を伝える機会も多いですしね。
今日は10キロ走った後、大掃除の続きを。
本日、歯医者で「親知らずが生えてきていますよ」と告げられました。
思わず、「えーーーーーーーーっ!親知らず????何で????」と詰め寄ってしまいました。
だって、親知らずは全て抜いたはずだったのに!何故今更???
どうやら、その親知らずは以前から存在はしていたけれど表面に出ていなかった。だから抜いていなかった。でも、それが表面に出てきたようです。
年明け早々に、抜歯することになりました。
とある方のオンラインサロンを受講しようと思い立ち、どうせならば、購読費用をネット決済でしてみよう!
と、申し込んでみたものの、なかなか銀行口座と連動しなくて。。。
数時間、色々トライしてみましたが、未だつながらず。
でも諦めず、もうちょっと頑張ってみます!
新しい年を気持ちよく迎えるために、断捨離に励んでいます。
今日までにパソコン3台、プリンター2台を捨てる手続きを済ませました。いつの間に、こんなに溜まっていたのでしょうか。。。反省。
とは言え、荷物が減って、家の中が物理的に軽くなりそうです♡
メリークリスマス★
今日はいいお天気だったので、カーテンを洗濯しました。
自分が過ごす場所をきれいにすると気持ちいいですね!
年末の大掃除で、色々捨てています。
そのついでに、部屋も机や棚の位置を変えたりして、模様替えしています。
その勢いにのってこのホームページも模様替えしました。どこが変わったか分かりますか??
バレエのおさらい会を見に行ってきました。
もう第6回ですって。第1回目から見ていますが、その頃皆ちっちゃかった子どもたちが、すっかりお姉さんになって立派に踊っているのに、時の流れを感じます。
そして、バレエの先生のプロデュース力の高さに毎回感動します。踊る人の長所を最大限に引き出しているのが素晴らしい!
今日は、ひたすら家の中の不要物を捨てました。
部屋の中で意外とスペースをとっているのが、紙。
1年前は新鮮だった情報も、1年経つと古くなる。どんどん捨てていきます。
このホームページを立ち上げてから、4年たちました。
この辺りで思い切ってリニューアルしようと思っています。
年末にちょこちょこ変更を加えていく予定です。
もっと見やすく、もっと役に立つホームページに育てていきたいです。
今日も陽明学から学んできました。
自分の頭の中で考えても出なかった答が、開いた本に書いてあったり、会った人が言ってくれたりすることがありませんか?
陽明学からそんなことを学びました。
日々のランニングの記録を、ジョグノートというアプリで管理しています。
最初の記録は、2009年11月5日の3キロ。(10年前ですね!)
そこからず―――っと記録が続いているのですが、なんと、このジョグノート、2020年3月末でサービスを終了するそうです(T_T)ショック。。。
ジョグノートに記録されたデータはエクスポートするとして、これからの記録はどのアプリを使おう?色々ありますよね。迷ってます。
日曜日は、ハーフだったので、フルほどダメージは残りませんが、激しいアップダウンのおかげで、少々疲れ気味です。
今日はバレエのレッスンでしたが、体がガチガチに固まっているのが分かります。
先生に、固まった筋肉をほぐしてもらってスッキリです!
今日は夕方から、支部の広報誌の校正会議でした。
今年度4回目の発行です。
会議の後は打ち上げ。(昨日から打ち上げばかりですね^^)
かなり話が盛り上がって、会議よりも打ち上げの方が面白かったです。
三田国際マスターズマラソン本番、今日はハーフマラソンを走ります!
いつも、マラソン大会は一人で行って、一人で走って、一人で帰る、といたって地味ですが、今日は違います。
今日は、社労士ランナーの皆さんとご一緒でした。
スタート前に記念写真。パチリ。
仲間と走るっていいですね★やっぱり一人のときより、元気が出ます。
天候は晴れ。気温7.8度。気持ちよく走れるマラソン日和。
しかし、噂には聞いていた三田の激しいアップダウン。やっぱりすごかった!
目の前に立ちはだかる坂道を駆け上がっていくランナーたちの背中。うーん、「これ、走るの↓↓↓」と何度もテンション下がりましたが、なんとか歩かずに走って上りました。頑張りました!その代わり、下り坂は楽しかったです。思いっきりスピード上げて下りました。
そんなこんなで、(制限時間ギリギリで)ゴール!
タイムは2時間16分40秒(グロスでは2時間20分46秒)
総合順位は、4617人中3284位でした!
帰りは、居酒屋で打ち上げ。マラソンの話や社労士のこと。色々な話ができて楽しかったです!ありがとうございました。
マラソン大会の前日、走るべきか休むべきか悩むところですね。皆さんどうしてますか?
私は走らないと落ち着かない、しかし走りすぎて足が疲れるのも嫌。。。
ということで、今朝のRUNは5キロ程におさえておきました。
今日は理事会でした。
やっとここまでたどり着けたと、感慨深いです。この半年間。。。
一方で反省点も多々ある。自分なりに努力するしかない。
あまり年末という感じがしません。
日々バタバタで、季節の移り変わりを感じる気持ちが無くなるのは、ちょっと寂しい。
毎日、スマホが今日の歩数を教えてくれます。
20キロ走った日なんかは、3万歩超えることもあります。
しかし、今日は自転車移動のため、850歩ほどしか歩いていません。かなり物足りない感じです。。。
今日のRUNは5キロ。その後バレエのレッスンに行きました。
姿勢をピシッとするよう意識すると、気持ちもピシッとしますよね。
姿勢と気持ちはつながっている。
「はだれ雪」(葉室麟著)を読みました。
忠臣蔵の外伝のような物語ですが、テーマは愛だと思う。
ドキュメンタリーよりも創作された物語の方が好きな私には、面白い本でした。
赤穂に行ってみたくなりました。
昨日も今日も、寝坊してしまい、起きたらなんと10時!
慌てて走りに行きました。
昨日も今日も15キロ走。今週も汗かいてスッキリです!
来週のハーフマラソンに一緒に参加する方から、Tシャツを頂きました。
楽しみになってきました!(ちなみに、私は伊丹支部ではありませんよ)
今日は支部の年末懇親会でした。
今年は料理が素晴らしく美味しかった!大満足です。
私は、大小霰の黒の江戸小紋で。
霰が雪のように見えてクリスマスっぽいかなーと思っていたのですが、誰も何も言ってくれませんでした。。。寂しい(T_T)
着物でも、自分で着つけると全然苦しくないので、3次会まで行っても大丈夫でした。
着物ってどうしても目立つので、着るのに勇気が要りますが、人目を気にしてると一生着られない。
「着たいから着る」で、人の目は気にせず着るようにしています。
明日、着物を着る予定なので、2日間ほどかけて半衿をチクチク縫い付けています。
こういう単純作業もたまには良し。
今年の阪急百貨店のクリスマスのテーマはくるみ割り人形かな?
店内で買い物していると、くるみ割り人形の音楽がかかるので、ついついつられてハミングしてしまいます(*^^*)
支部の広報誌の編集作業の時期がやってきました。
早いもので、お正月号の編集です。
届いた原稿と写真をパズルのように紙面に置いて行ってレイアウトを決めます。
この作業、好きなんですよねー♡
今日は社労士会の研修会でした。
今年度に入って3回目の本会研修です。
今日の講師は御年80歳。でも年齢なんて全く感じさせないテンポの良い楽しい講義。
感想としては、「これがが数字で証明できるなんて!」です。新鮮な驚きでした。
研修会の後の懇親会でも、たくさんの貴重なお話を聞かせていただきました。
豊富な経験とそれを生かすための研鑽。そして、その結果を、私たちのような後輩に惜しみなく教えてくださる。
人生を楽しむとはこういうことなんですね。
今日から12月!!あっという間ですね
今日は15キロ走。
昨日20キロ走ったあとの15キロなので、ちょっと足が重かった。
でも、走るのは気持ちいいなー!