令和2年1月のRUNの記録。
RUN日数は14日。
合計走行距離は141.3Km。
旅RUNは1回。1月1日の三朝温泉RUNでした!
今日も陽明学から学んできました。
今日の学び
・(その子どものことを知った上で)200できる子どもにはあえて100しか与えない。たくさん与えすぎると、いっぱいいっぱいになってしまうから。余裕をもたせる方が、じっくり考えられるし、理解も深まる。
→ 私は与えるなら多い方がその子のためになると思っていたけれど、確かに、どさっと山のような宿題を押し付けられたらイヤになりますよね。
・智蔵説
→ 人の一生や時代の流れには「春夏秋冬」がある。そんな長い期間だけではなく、1年の中にも、1か月の中にも、今日という1日の中にも「春夏秋冬」が存在している。
「冬」のとらえ方を学びました。
午前中は神戸で会議。この会議、いつも楽しいです。
終了後は出席メンバーでランチ。
夜は大阪で弁護士さんのセミナーに参加。
テーマは派遣労働者の同一労働同一賃金です。
実務的にはとても複雑な制度ですが、知っておかなければならない。私は、簡単に説明できる方法を考えてみたいです。
今日は今年度4回目の研修委員会でした。
時間も早めに終われたので、ホッ。
ケーキで一人打ち上げ&反省会しました。
嵐のような風と雨で寒い日でした。
こんな日は早く家に帰って電気ストーブの熱で温まるのが幸せですね♡
今週末のRUNは、土曜日も日曜日も12キロずつ。
家を出るときは寒いけど、途中から汗だく暖冬ですね~。
今日は、終日、パソコンを立ち上げませんでした。
朝から走って、家の掃除をして、本を読んで。
パソコンの画面を全く見ない日は、時間がいつもよりたくさんあるような気がします。
何をもって「幸せ」というのだろう・・・?
最近、「私が幸せだと思ったら幸せなんだ」と思うようになりました。
幸せ・幸せじゃない、決めるのは自分なのですね。
去年の年末に、アウトドアブランドのコートを買いました。
アウトドアブランドの服って、雨や風から守ってくれますよね。
今朝、どしゃ降りの中そのコートで歩きましたが、濡れてもOK。しかも温いし。
アウトドアブランドの良さに目覚めてきました。
スーパーで菜の花を見かけるようになりました。
まだまだ寒いけど、ちょっと春を感じますね。
菜の花の黄色が可愛くて、観賞するのもいい。でも、食べるのも好きです。パスタにしたり、和え物にしたり。
年明け早々に親知らずを抜きましたが、その直後から今に至るまで、全く痛くないし、順調に回復しています。良かった。最近、他の歯のメンテナンスも始めました。
歯医者に行くと、お父さんやお母さんに連れられた子どもが目立ちますね。小さいころから歯に気を遣ってるんですね。素晴らしい!
以前はそれほどでもなかったのですが、一昨年の西郷どんから大河ドラマを楽しむようになってきました。
いよいよ『麒麟がくる』が始まりましたね。
衣装も景色も色が鮮やか!と思っていたら、ネットでもそんな記事が出ていました。
そして、語りは海老蔵さん。これから毎週声が聞けて嬉しいですー。
昨日の研修後の懇親会で、一人ずつ自己紹介する時間がありました。いつの間にか(?)、各自の「趣味」を紹介することになりまして、私の場合は趣味は「マラソン」。本当はもう一つ「海老蔵さんの歌舞伎を見ること」も言いたかったのですが。。。(*^^*)
そして、私以外でも「マラソン」を趣味としている方が多かった!
ということで、今日は12キロ走りました。
走るの良いですよね(^_-)-☆
今日は朝から社労士会の新規入会者研修でした。
私が委員長になってからの本会研修も4回目です。
研修に参加された方と主催者側が一体となって、会場の大きな窓が曇るほどの熱気でした。
私は、平成7年に社労士試験に合格したので、今年で25年になります。人生の半分が社労士。
でも、新しく社労士になった方とご一緒すると、私はまだまだ、もっと頑張らないと!刺激を受けます。「なりたい社労士像」を描いて、それに近づけるよう一歩ずつ歩いているところです。
楽しい1日でした。ありがとうございます!
あの地震から25年たちました。
その頃、私は東京暮らし。
あの日の朝、テレビをつけると「神戸で地震」のニュースが流れていました。「神戸で地震って珍しいね」と思いながらも、特に気にせず日常の朝を過ごしていました。
そこへ、神戸の実家から電話が入り、母が「うちは大丈夫だから。食器が割れたけど」と。電話までかけてくるなんて大袈裟な、と最初は思っていたのですが。。。
時間がたつにつれて被害の状況が明らかになり、テレビの前でぼう然。
その頃は、もう、神戸とは電話がつながらなくなっていました。
神戸から遠く離れた東京で、心配するしかできなかった。
もう25年たったのですね。
十数年前に買ったヴィトンのバケツ型のバッグ。(当時バケツ型が流行ってました。)
何年か前に、内側を張り替えてもらいましたが、その数年後、今度は、ショルダーの革がモケモケになってきて、革の繊維が洋服に付くので、全然持たなくなっていました。
でも、クローゼットに仕舞いっぱなしはもったいない!そこで、去年の年末に、新しいショルダーをお願いしていました。
それが出来上がったと連絡があったので、今日、受け取りに行ってきました。
ショルダーの革だけ新しいと、経年変化しているバッグ本体の雰囲気と合わなくなりますよね。なので、新しいショルダーもバッグ本体の色に合わせて色を変えてくれていました。すごい。
夕方から支部の幹事会でした。
報告や予定などを発表して、終了後は引き続き新年会へ。
私は、新年会のお開きの挨拶をしましたが、皆さんから「それだけ?短い」と言われました。はい、私、挨拶かなり短めです(^^)
最近、結構な頻度で美容室に通っています。
なぜなら、ヘッドスパの回数券を買ったから。
髪を丁寧にシャンプーしてもらって、頭のマッサージしてもらって。その間はもちろん心地いいけど、次の日も髪の毛がツヤツヤなのが嬉しい。
次の日まで気分がいいなんて。ヘッドスパってお得だわ。
今日は成人式ですね。おめでとうございます。
西宮市の成人式は、今年は甲子園球場で行われたとのこと。
屋外なので寒いんじゃないかなーと思っていましたが、今日はお天気も良くポカポカだったので、良かったですね♡
20歳。輝く若い日々を満喫してほしいなーと思います。もう2度と戻ってこない時だから。
そして今日も15キロRUN。
昨日15キロ走ったので、脚が疲れているのが分かります。
でも、フルマラソンのときは一気に42.195キロ走るので、脚が疲れたーなんて言ってられませんからー。
フルマラソンでは、毎回、30キロ過ぎから強烈に疲れて失速していくのが悩みです。。。どうやったら、ペースを乱さずに走れるのかしら?私の課題です。
さて、今日は見目麗しいクッキーをお土産にいただきました。ティータイムが楽しみです♡
連休初日のRUNは15キロ。
体重計には乗っていませんが、お正月で少々体重が増えているような気がするので、しっかり体を動かさねば!
今年の冬は暖かいですよね。
例年ならニット帽などが必須ですが、今年はそんなのもかぶっていないので。
全国のえびす神社の総本山である西宮神社。
今年もにぎやかに十日えびすが始まっています。
人が比較的少ない朝のうちにお参りしてきました。
福来ますように!
社労士会の賀詞交歓会に行ってきました。
そういえば、年が明けてからまだ9日目なんですよね。
今年も着物を着ていきました。3年連続です(*^^*)
叔母からもらった付け下げで、初めて袖を通しました。
昭和の時代からタンスで眠り続けて、令和の今日、数十年ぶりに外にお出かけした着物。
たくさんの人に見てもらって、きっと、着物も喜んでるだろうなーと思います。
今朝6時ごろ、外は大雨
天気予報は、雨のち曇り。私は8時半ごろに家を出る予定。その頃雨は上がっているのか???
これから1時間の雨雲の動きが予想できる雨雲レーダーって便利ですね。
動きを見ていると、8時頃には雨が上がっていそう。
予想通り、家を出る8時半には、晴れていました☀
最近になって、雨雲レーダーの便利さを知りました。活用しよう。
本日、無事に、親知らずを抜いてもらいました。
所要時間5分ほど。痛みも何もなく、上手に抜いてもらって感謝です。
そして、昨日録画しておいた海老蔵さんの番組「市川海老蔵でござりまする」を、もう一度見直しています。何回見ても良い!
海老蔵さんの密着番組「市川海老蔵でござりまする」見てます(^^)/
毎年楽しみにしています。
毎日ブログを追っかけているので、テレビに映っているのを見て、「あー、あのときのね♡」という感じ。あくまでも一方的ですが、よく知っています。
今年は、海老蔵さんの舞台を何回見られるかな?
さて、明日から通常業務ですね。
今日は夕方から初詣に出かけました。寒かった!
おみくじは「吉」
「このみくじにあたる人は、心に願う事があっても、すぐには成就しないでしょう」のメッセージが。
すぐには成就しなくても、いずれ成就するということで、いい年になりそうです!
RUNの記録に使っていたジョグノートが終了するので、私も2019年末をもって、ジョグノートの利用を終了しました。
ジョグノートには、私の初RUNからの歴史が記録されています。
2009年から約10年の記録を、このシャロゴ日記にも残しておきます。
10年で、累計15430キロも走っているのですね。
一番走っているのが2015年の2250.95キロ。
面白いのが、年々、ペースが落ちていること。
初めてフルマラソンを走ったのは、2012年の神戸マラソンでした。
最初の頃は、スマホではなくガラケーだったことも懐かしい。
今日読み終えた本は、葉室麟さんの「緋の天空」。
主役は、光明皇后。聖武天皇の妃であり、孝謙天皇の母です。
光明皇后は、まさしく「利他」で生きる人として描かれています。夫を愛し、国を愛す。
歴史ものの小説で好きなのは、奈良時代。その後の平安時代に比べるとかなりドラマチックですよね。
年末から2泊3日、三朝温泉でのんびりして、気持ちがとても元気に軽くなりました。
今年1年、やりたいこと、やらなければならないこと、たくさんあります。でも、楽しんでやれそうな気がしています。今、とても前向き。
三朝温泉って、私にとってパワースポットだわ。
今日は、JR倉吉駅12時19分発のスーパーはくとで帰りました。
お昼は車内で。
昨日、ランチに行った食堂で、お弁当をお願いしていたので、そちらを頂きました。
いつも思うのですが、ホッとする味。美味しいです。
三朝のパワーと温かさを感じながら。
パワースポット三朝温泉より、あけましておめでとうございます。
おせち料理風の朝食で、令和2年がスタートしました。
名物の栃餅が入ったお雑煮が美味しいです♡
朝食の後は、私の元旦の恒例行事である、ランニングへ。
去年は雪が積もっていてほとんど走れませんでしたが、今年は雪が無いので普段通りに走りました。
走った感じはコチラ↓
年明けからNIKEのアプリで日々のRUNの記録を取ることにしました。
気温と天気も記録されるのでいい感じ。
走り終わったら、温泉とオンドルで温まって、そしてまた読書。
お昼は、近くの食堂でランチ。
中華がゆセットです。野菜が多いので、安心です。
部屋に戻ってからも、ひたすらのんびり~。何もしない、したくない。
本を読むか寝るかどちらか。
令和2年の初日は、のんびり過ぎていきました。