今日で2月も終わり。年が明けてからまだ2か月ですが、時間がたつのが早い~('Д')
色々な行事や集まりが無くなりつつある今。
空いた時間をどう使うか考えちゃいますね。
私は睡眠とRUNと読書に使うつもりです。
美容院を変えて約1年。ずっと同じ美容師さんに髪の毛を切ってもらっていたのですが、彼女は先月独立のためその美容院を退職されてしまいました。
今日、その彼女の新しいお店に初めて行ってきました。
前のお店からはちょっと遠くなってしまいましたが、気分が変わっていいかも。
その新しいお店の近くに、前から気になっていた「お芋専門のカフェ」があるのをチェックしていた私。美容院帰りに、そのカフェに寄ってみました。
たのんだのは、お芋のパフェ。お芋がこれでもかっていうくらい、ゴージャスに盛り付けられています。こういうのは幸せですね♡
毎月美容院の帰りに寄ろうかな~。
博多座の海老蔵さんの公演が、コロナウイルス感染防止のため、今日から中止になったそうです。
「海老蔵」の名で行う勧進帳は最後だったので、海老蔵さんも無念だったと思います。
今日の夜のブログには、楽しみにしてくれていた方に対する申し訳なさと悲しさがつづられていました。
でも、今は人の命を守ることが先決。これでよかったと言い聞かせているとも。
日本中で、たくさんの人が判断に迷ったり、楽しみにしていたことを泣く泣くあきらめたりしているのでしょうね。
私も、ここ数日、モヤモヤしています。
今日は夕方から陽明学から学んできました。
陽明学は漢文なので助詞が無く。その分、解釈の幅が広がることに気づきました。
そして、気づきは、図にしたり文字にしたりしておくと、後々役に立つことにも気づきました。感想を口に出すだけでも良いと思う。
感心するだけで終わるのはもったいないですね。
今日は午後から研修委員会でした。
コロナウイルスの影響で企画していた研修が延期になり、委員会も予定より早く終わりました。
コロナウイルスで、多方面に影響が出ています。早く終息してほしいです。
この3連休は、毎日12キロずつ走ったので合計36キロ。
今日は特に天気が良くて、走りながら春を感じました。
ところで、名古屋ウィメンズマラソンの代替のオンラインマラソンってどんなルールになるのでしょうね。一日で42.195キロ走るのは、一人ではかなりツライかも。
分割RUNを希望します☆彡
久しぶりに実家へ。今年に入って初めて。
私が買っていったお弁当とお菓子を食べながら、母とおしゃべり。
年を取ると、夫婦の関係や親子の関係も変わっていきますね。できるだけ寄り添ってあげたいと思います。
夕方から着付け教室へ。
着物を着ながら、周りの人とおしゃべり。
とある方のお話。94歳のお母さんの車椅子を押しながら、ミステリーツアーに参加したとのこと。お元気なお母さん。優しい娘。いい話です。素晴らしいなー。
名古屋ウィメンズマラソンを走れなくなってしまったのは残念。
女子ばかりのウィメンズマラソンは、にぎやかで明るくて。ホントに楽しい時間なのです。
その日のために1年間頑張って練習してきたので、「あ~~~~~~(T_T)」と脱力感。
でも、いつまでもクヨクヨしていても仕方ない。名古屋に行くはずだった来月7日~9日の間、何をしようか考えよう。
やはり、名古屋ウィメンズマラソンは、一般ランナー部門は中止になりました。
本当に残念ですが、しょうがないですね。
当日名古屋を走れない代わりに、「オンライン ウィメンズマラソン」というものを実施するそうです。
それに参加して、完走しようと思います!
来年は開催されますように。私も参加できますように。祈ります。
今日は、各都道府県のカメラを通じたWEB会議に出席しました。
メイン画面は東京の会場ですが、日本全国の会場から同じ画面を見つめていると思うと、WEB上とはいえ、一体感があります。
他の都道府県の現状を聞くことができ、とても参考になりました。
また、次の機会があればいいなと思います。ありがとうございました。
昨日も今日も、雪が降って積もると思って、身構えていました。
しかし、昨日も今日も、確かに風は冷たいし寒いけれど、雪は降っていません。
なぜ、雪が降ると思っていたかというと、「西日本は雪の予報。積雪の可能性も」という天気予報を見たから。
考えたら、一言で「西日本」て言っても、範囲広すぎますよね。
東京マラソンの一般ランナーの参加が中止になったとのこと。
ネットニュースによると、名古屋ウィメンズマラソンも大会の可否を協議中らしく、気になります。
朝、起きたら雨でした。
でも、走ると決めていたので、着替えて外へ。
どしゃ降りではないものの、まあまあの雨。すれ違う人は傘をさし、走っている人はいない。。。
さすがに5キロ程度にしておこうかな、と思いつつ走り出したのですが、ついつい雨の中を15キロも走ってしまいました。
帰ったら全身びしょ濡れで冷たい。。。
もうすぐ名古屋ウィメンズなので、少しでも練習しておきたいですしね~。
最近暖かいですね。
今朝は15キロRUN。走りやすいよい気候です。
その後は歯医者に。
気になっていたところを少しずつ直しています。
4月に、東京で「海老蔵さんと世界的オペラ歌手が一夜限りの共演」の舞台があるそうです。東京オリンピックのイベントの一環のようです。
タイトルは「光の王」。これは見たいーーーーー!!ぜひ見たい。
チケット抽選に参戦しようと思いますっ。
今日の日経新聞の夕刊に掲載されていた岸本葉子さんのエッセイを読んで、「うわー!分かるっ!」と激しく同感してしまいました。
テーマは「悩み多き女性のビジネス着」
例えば、紺のスーツを買おうと思った場合。
デパートの「ヤングキャリア」のフロア。並んでいるスーツは就活の学生さんっぽくて、求めているイメージとちょっと違う。違うフロアのスーツは、卒園式に出席するママのためのデザイン。これも違う。。。
今、私も、就活生でもなく、セレモニースタイルでもない、普通に仕事に便利なスーツを探しているところ。これが意外と見つからないのですよ。
最近、「人間力」という言葉をよく耳にしませんか?
私もその言葉が気になる一人。
今日は、それがテーマのお話を聞きました。
ゲームとして取り入れる方法を伝授してもらいまいした。面白い。まずはすぐできることから実践してみよう。
人間力身に着けたいです。
久しぶりにバレエのレッスンに行けました。
ずっと予定が合わなかったので、今年に入ってまだ2回目です。
トゥシューズでポワントして、クルクル回って。色々発散できて楽しいです。
ところで、アカデミー賞のときの松たか子さんのお着物が話題になっていますね。落ち着いていて上品でとてもステキです。
私は、帯締めとへアスタイルが気になりました。
華やかな場所なので、普通はキラキラの帯締めを持ってきそうなところですが、白一色の帯締め。白のシンプルな帯締めいいなー♡
あとは、黒髪のショートカット。髪をことさらに盛ったり巻いたりしなくても、美しい着物姿でした。
今日の夜は梅田で交流会に参加しました。
異業種の方々と交流する機会が普段ほとんどないので、新鮮でした。
今日は15キロRUN。
北風が強くて冷たくて・・・。
でも、走って汗をかけば、ポカポカ。気分良し。
菜の花がキレイに咲いていました。
もうすぐ春ですね♪
そういえば、先日、カラオケでキャンディーズの春一番歌いました。
今日は久しぶりの休日!
朝いちばんはもちろんRUN。今日は10キロ。
その後は歯医者。歯がキレイになってとても嬉しい(o^―^o)ニコ
午後から軽く家の掃除をして、夕方は着付けのお稽古。
色々な用事ができて、ちょっとした達成感のある一日でした。
今日は、午前と午後、会議のハシゴでした。
時間はそうとう長かったですが、不思議なことにそれほど疲れは感じません。
自分の役割と周りが見えてきたからかもしれません。
毎年、必ず何かの法律が改正されています。
昨今は働き方改革に伴って大きな改正が多く、例えば、労働基準法、パート有期労働法、派遣法etc
今日は年に1度の改正法令等研修会でした。改正された法令を、コンパクトにまとめて確認できる研修です。
今年度5回目の本会研修ですが、今回も、私は、裏方の責任者として朝から夕方までずっと会場に居りました。
今回も無事に終わって良かったです!ありがとうございました。
今日、労務管理セミナー参加で、終日大阪に居りました。
全国社労士会連合会近畿地域協議会が主催しているセミナーで、去年の夏、企画会議に出席したこともあって、楽しみにしていました。
午前のテーマは「女性活躍」、午後のテーマは「外国人労働者の受け入れ」です。
日々、様々な事例と向き合っている方からのリアルな話。勉強になりました。
今日は立春。
新しい年が始まったので、新しい気持ちで頑張ろう!
暦の上で節目があるのはいいと思います。気持ちが改まるので。
ドレスアップしたアイスクリームと、ナッツ。
美味しかったです★
しばらくセミナーや研修会が続きます。
今日は神戸でセミナーに出席しました。
10時から17時までの長丁場でしたが、楽しく勉強になりました。
講師の先生の教え「本を読むときは、これをどう金にするか考える」。
うーん、なるほど。
セミナーも、せっかく時間をかけて行っているのだから、行くだけで満足するのではなく、自分の仕事に活かしていかないとね。
今日の先生のお話で、ちょっとどこかが目覚めた感じがします。
政策セミナーを聞くために姫路まで行ってきました。
三宮でJRに乗って終点の姫路まで。ちょっとした小旅行の気分です。
講師は姫路の国会議員の先生。
普段はなかなか聞けないテーマで面白かったです。
セミナーで紹介されていた本も読んでみたいと思います。