和バラがキレイに開いてきました。
花びらの絶妙なグラデーションを楽しんでいます。
バラって強くてハッキリしたイメージがありますが、和バラってちょっと違う感じ。色も香りも優しいですねー。
テレビで映画「のぼうの城」を見ました。
秀吉が落とせなかった忍城。その城を治めるのが成田長親。その長親の奇策やいかに!?
野村萬斎さんがあまりにも長親にぴったりで驚き!
野村萬斎さんのために作られたみたいな映画でした。
新緑!
桜のピンクから葉の緑に。季節は変わっていきますね。
朝の空気が気持ちいいです(^^♪
ネットで注文した和ばらが届きました!
優しい色合いで、ちょっと控えめなブーケ。
和バラの一つ一つに名前が付いています。
今日届いたのは、
「しらたま」「結」「絃」「いおり」「そら」という名前の和ばら。
名前を見ているだけでも気持ちが温まります。
このところ、ずっと家の中。
皆さん、お家ファッションはどんな感じなのでしょうか?
私は洋服は好きですが、あくまでも外出用。家での洋服はかなり手抜きです。
でも、毎日、手抜きのホームウェアばっかりでは、ちょっとまずいかも。最近は、家の中で楽に着られて、かつスーパーにお買い物に行ける程度のお洋服をチェックしてます。(ネットで)
今日のお昼は、デリバリーを頼んでみました。
予約した時間ピッタリに「ピンポーン♪」と、届けてくれました。素晴らしい!!
炒飯と餃子美味しかったです♡
あらゆる業種の企業が、マスクを作ってますね。
アパレルメーカーは自社の洋服の生地で、マリンスポーツのお店は、ウェットスーツの生地で。
「マスクが足りない。よし、作ろう」と考えて、それを売る、って実行するのがスゴイ!
先日は、デニム生地のマスクを着けている人を見かけました。オシャレでした。
最近思うのは、「正解」の判断基準は人の数だけあるということ。
私が「正解」とまでは確信できなくても「落としどころはここかな?」と思って言葉にしたり、行動していることも、「間違っていた」と思うことがある。私の判断基準だと正解でも、そう思わない人もたくさんいるはず。
自分が絶対正しい、と思わないように心がけたいと思う。
今月、会って話をした人って、本当に数えるほど。
このホームページを更新していることで、世間と繋がっているなーと感じます。
毎日、アクセス数をチェックするのが楽しみです。
読んでくださっている皆様、ありがとうございます(^^♪
いつもなら、直接会って話せば、スッキリすることが多いですが、この状況下、「会って話す」ができない。。。
メールや電話ももどかしいときがあるし。
今思えば、適当な時に適当に集って適当な話をして笑えることって、ありがたかったのですね。
現状、大切なことも、逆にどうでもいいことも自分の中で完結させるしかないですね。
時間があれば、断捨離に勤しんでいます。
一番時間がかかるのが本の断捨離。
残したいもの・手放したいものの選別が、大変。
捨てようと思った本も、ふと「どんな話だったっけ?」と読み返してしまったり。
本の断捨離、なかなか進みません(-"-)
自粛中でも、それなりに体は動かさねば。
私は、朝の早い時間・人気のない所を一人でランニングしています。
その際、マスクの代わりにBUFFという布で顔全体を覆っています。BUFFはあるときはネックウォーマー、あるときはヘッドバンドetcのように、いかようにも使える便利な布なのです。(私も数枚持ってます。)
ノーベル賞の山中教授もBUFFを同じように使われているとホームページで知って、ちょっと嬉しかったです。
自粛中、リアルでウインドウショッピングができないので、専らネットでウインドウショッピング。
ネットで見てるだけでも、少ーしだけショッピングした気になるような。。。
今日の西宮。すっかり葉桜です。
パソコンで「海街diary」を観賞。
鎌倉の古い一軒家に住む四姉妹(一番下は3人の異母妹)の物語です。
刺激的な映画を見る気持ちにならなくて、優し気な雰囲気のこの映画をchoiceしました。
四姉妹演じる女優さんたち(綾瀬はるかさん、長澤まさみさん、夏帆さん、広瀬すずさん)がきれいで美しくてかわいくて♡それだけで気持ちがふんわり。
自粛期間が終わったらのんびり鎌倉を散歩してみたい。
何年か前のキョンキョンのドラマ「最後から2番目の恋」も鎌倉が舞台でしたね。
あのドラマも大好きでした。
自粛中は、なるべく、キレイなものやカワイイものを見たいです。
今日のデザートはイチゴとブドウ。
どちらも色が鮮やか。
今、自分にできることをコツコツ積み上げよう。
今朝、母にメールしたら、返事がない。いつもならすぐ返って来るのに。
「?」と思い、その数時間後ケイタイに電話したら、「電源が入っていないか、電波の届かないところにいます」のアナウンス。
そこで家に電話したら、「もしもし」。良かった、ちゃんと出てくれて。
その数時間後、やっと母からメールの返信。「ケイタイ使わないから充電忘れてた」だって。充電してくださーい★
家の中でも、しょっちゅう石鹸で手を洗っているので、手の甲がガサガサになってしまいました。
なので、ハンドクリームもマメに塗り込みます。
石鹸(手洗い)と、ハンドケアはワンセットですね。
家で、映画「万引き家族」を見ました。
本筋とは外れますが、この人たちの家の中の乱雑さがひどいなーと。適当に家の中にいれたものを、ただ置いてあるだけ、みたいな。
もっと物を減らしたら、暮らしぶりに余裕がでるのではないかと思ってしまう断捨離中の私です。
樹木希林さんのお婆さんっぷりを始め、役者さんたちが役にはまってた、というのが感想です。
一日中、掃除と断捨離。
家の中にあるものって、見慣れてしまうと、当然そこにあるものって思ってしまいます。
でも、腕まくりをして片づけるぞ、と思ったら、「なんで???」と言ってしまうくらい、要らないモノでいっぱい。
今日もたくさん捨てました。外は雨。外出は最低限。とにかく家にいます。
空を見上げながら、
やっぱり、今できることをやろう、と思いました。
今だから、今しか、今のうち、今は、etc
これまで、「今」をこんなに考えたことは無かったです。
人との接触が制限されている今、電話やメールが嬉しいときがあります。
メールの返信は前から早い方だと思いますが、最近は特に早いです(*^^*)
桜は緑の葉っぱが目立ってきましたね。
今日は久しぶりに外での仕事でした。
夕方に外に居るのも何日ぶりかな?
夕陽と桜の取り合わせが新鮮でした。
でも、この写真では、夕陽の雰囲気が分からないですねぇ
5月、6月、7月のどこかで絶対に見に行くと決めていた海老蔵さんの團十郎襲名公演ですが、延期になってしまいました。
残念ですが、平時に戻ったときの楽しみにしておきます。
そんななか、YouTubeの松竹チャンネルで3月に開催された歌舞伎の動画が公開されています。
見たいなーと気になっていた南座のスーパー歌舞伎Ⅱ『新版オグリ』の映像も配信されるそうで、是非見なくては!
3月の走行距離のトータルは180.8kmでした。
近年まれにみる走行距離の長さです!
走り始めて約10年、ずっと一人でもくもくと走り続けてきました。悲しいとき、苦しいとき。走って気持ちを落ち着かせたこともありました。
これからの1か月も、走る力に助けてもらおうと思っています。
これから1か月は、自分自身、自分の周りという範囲だけじゃなく、地球レベル・宇宙レベルで今の状況を見ようと思ってます。
陽明学から学んだ「未発の中」を追求してみたい。
今を生きる
これが今の私の心境です。
これから先のことは分からないので心配しても仕方ないので。過去を振り返って、あのときはこうだったと懐かしむのも、反省するのもちょっと違うし。
今できることを、普通にする。これだけかな。
ほとんど出かけないので、日記に書けることもあまり無いですねー。
いつもひとりごとのような文章ばかりでゴメンナサイ。
でも、これが今の日常なんですよね。
今日はわたくし誕生日です。
友達がお祝いメールを送ってくれるのが嬉しい♡(私、LINEをやってないので、不便だーと言われますが、メールでお願いしてます。)
前向きな言葉を読むと、自然に元気になれますね。
自分が発したり書いたりする言葉もそうですが、受ける言葉も自分の気持ちに影響しますね。
大変な時期ですが、明るく元気な言葉を使っていこうと思います!
この1年もよろしくお願いします(^^)/
道路が花柄になっていました。かわいいです(^^)
元気を出したくて、今日は、黄色のスプリングコートを着てみました。
菜の花のような濃い黄色を纏うと、気分も変わりますね★
年度初め。元気にいこう!