強風と大雨で、台風のような1日でした。
少しでも体を動かしたかったので、傘をさして、散歩に。
もしかしたら走れるかもしれないと思ったので、ランニングシューズを履いて。
そしたら、途中、雨が上がった!!たたんだ傘を手にもって、4キロほど走れました。
今日は、社労士会の委員会でした。
前回の会議は、緊急事態宣言が出る前だったので、約3か月ぶりです。
ビフォーコロナ、ウィズコロナ、アフターコロナ。
緊急事態宣言下の自粛期間は終わっても、人の意識、生活スタイルが激変してしまった今、そして今後、しばらくは手探りでソロソロと進んでいくしかないですね。
6月最後の日曜日ももちろんstayhome。
サービス精神満点の海老蔵さんのYouTubeを見るのが、今、一番の楽しみです。
超人気者の歌舞伎役者なのに、YouTubeの視聴者数に一喜一憂しているご様子がブログから垣間見えます。
海老蔵さんほどの方があんなに頑張ってるんだから、私も頑張ろう!と思うのです。
本当なら今頃、團十郎襲名公演が華々しく開催されているはずだった海老蔵さん。
色々な思いがあるでしょうが、毎日、私のようなファンのために、ブログ、YouTube、インスタなど更新してくれます。
なかでもYouTubeがすごいっ!毎日、決まった時間に放映されているだけでも嬉しいのに、内容も多岐にわたります。お寿司屋さんでお寿司を握る、貸し切りの銀座のユニクロで買い物する、100均で大はしゃぎする等々、企画してロケして編集して、すごいパワーです。
プロは何に対しても手を抜かないものなのですね。
4月、5月ですっかりステイホームに慣れてしまって、6月も終わりの現在でも、不要不急の外出はほとんどしていません。
皆さんはどんな感じですか??
サンドイッチ好きなんです♡おいしかったです。
断面の美しさ、パンとお肉のバランス。さすがプロですねっ。
本日は夕方からSkypeを使ってリモート会議をしました。
先週のリハーサルでは、声が聞き取りにくかったので、ちょっと心配でしたが、今日の本番では、皆さんの声もばっちり聞こえて、スムーズに会議ができました。ホッとしました。よかった!
リモート会議便利です。
4月、5月は本当にほとんど誰とも会っていませんでしたが、6月に入って、夜のお出かけが少しずつ復活してきました。
他愛無い話で笑いながら、一緒にお酒を飲んで、食べ物を分かちあって。
時間と場所を誰かと共有できるって素晴らしい!こんな時間を大切にしていきます!
昨日は夏至。
もう夏ですね。日焼けを気にしながら走ってます。
気分は浴衣か小千谷縮。夏の着物を着て、お出かけしたいです。
気分転換したいですよね★
自然の色。キレイデス。
アマビエの和菓子を食べました。
可愛くて、おいしかったです!
アジサイ、きれいですね♡
今日は美容院に。
私はショートカットなので、マメにカットが必要なのです。
先月も美容師さんに言われたのは、「髪の毛がどんどん多くなっている」ことと「髪の毛の伸びるスピードが速い」こと。
そうなんです。
ふと気づくと、髪の毛のボリュームがですぎて、頭がまん丸に膨らんでいる!
梅田にはもう七夕の飾りが。夏ですね。
今度Skypeで会議をすることになり、今日はその予行演習ということでSkypeで顔合わせをしてみました。
なんでもWEBでできてしまいますね。ほんとに便利。
このごろ、パンケーキの話題がやけに目につき、「パンケーキ食べたい」と思っていました。
なので、今日のランチはパンケーキ!
焼き上がりまで20分ほどワクワク待って、頂きました。
ふわふわ。おいしかったです(^^)
宝塚歌劇のチケットを、4月と5月にそれぞれとっていましたが、コロナのためどちらも中止になりがっかりしていました。
首を長くして再開を待っていましたが、やっと来月から再開するとのお知らせが!
チケットをとるのはちょっとハードルが高そうですが、早く見に行けますように!楽しみにしています。
「男はつらいよ」という映画はもちろん知っていますが、実は見たことがありませんでした。
最近、BSで全シリーズ放送されていることを知り、見てみました。
私が見たのは、「男はつらいよ 寅次郎夢枕」。1972年の作品で、八千草薫さんがマドンナです。
初「男はつらいよ」の感想は、「美しい日本語をしゃべっている!」です。
それぞれが立場をわきまえ、相手のことを気遣った話し方をしていますよね。
切なくなるほど若い八千草薫さんの、寅さんへの告白の言葉と表情にうっとりしてしまいました。
出版社に注文していた雑誌「演劇界」が届きました。
4月から7月の歌舞伎公演中止、コロナ対策による編集作業の変更などで、通常とは違う6・7月合併号という形で発行されています。
表紙は、一度は見たい海老蔵さんの助六の写真。
そして巻頭は海老蔵さんのインタビュー。
あとは特別企画として、100人を超える歌舞伎役者の「この一役」への思いが写真入りで紹介されています。
歌舞伎座や京都の南座の雰囲気が恋しくなります。
海老蔵さんは、YouTubeやブログで毎日楽しみませてくれますが、早く歌舞伎も見たいです。
雨の朝。でも走りますよー♪
雨のおかげで、走っていてもちょっと涼しいような気がします。
今年は、神戸マラソンも大阪マラソンも中止になってしまいました。
カナシイ(T_T)
しかし、大会が無くても、来年の大会を目指し日々のRUNは続けます!
今年はマラソン以外のスポーツにチャレンジしようかと目論んでいます。ゴルフ、どうかな?
梅雨入りですね。
しとしと雨の中、定期健診のため歯医者に行ってきました。
きれいに磨けてます!この調子で頑張ってくださいね。と歯科衛生士さんに褒められると、単純に嬉しいです。
雨の中、アジサイがきれいでした。
夕方から久しぶりのメンバーで会議。
しばし遠ざかっていたどうってことのない世間話、久しぶりにそれができてちょっと楽しかったです。
それにしても世間話する機会も減りましたね。。。
ここ数か月、洋服を買いに出かけていません。(ネットでちょっと買っただけ)
電車に乗って出かけて、お店に入って、洋服を選んで、試着して、代金を払うという一連の流れに、まだまだ気持ちが乗っていないという感じです。
「麒麟がくる」。面白いです!!!
役者一人ひとりが際立っていて、全員が主役みたいです。
織田信長といえば、ついつい海老蔵さんのお姿が思い浮かぶ私。最初は染谷将太さんの信長に馴染めなかったのですが、時とともに、信長イコール染谷さんになってきたところです。両親に対する信長の複雑な気持ちの表現とか、良いですよね。
分かりやすくて毎週楽しみにしていましたが、昨日の桶狭間の戦いで、放送はいったん休止。再開を心待ちにしています。
日曜日だし、外食に行こうか、お茶しに出掛けようかと思いましたが、やっぱり家にいるのが落ち着くわということで、StayHomeの日曜日でした。
そして、我が家にもついに布マスクが届きました!ちょっと嬉しかったです。
封は開けずに、しばらく備蓄しておこうと思っています。
先日、BSで放映されていた映画「海峡」を見ました。
主演は高倉健さん。「トンネル男」という言葉が何回も出てきましたが、青函トンネル工事に人生をかける男の話です。
仕事に情熱を燃やす高倉健は確かにかっこいい。でも、頭の中の95%を青函トンネルが占めているので、夫としては、ちょっと辛いですね。
「ずいどう」「発破」など、安衛法では馴染みがあるけれど、実感がない用語。その用語がこの映画で映像で出てきたのが興味深かったです。
海老蔵さんのYouTube「EBIZO TV」が楽しいです!
1日10回以上ブログを更新してくれるだけでも嬉しいのに、今度は毎日動画を配信してくれるなんて!
EBIZO YouTubeを見て、1日1回は必ず、ニコニコできます。元気がでます。
日本中で同じようにニコニコしている人が何万人もいるはず。
外出自粛期間中に、ネットで靴を買いました。白いパンプスです。(夏用)
いつもなら、売り場で何足も試し履きをしてから買いますが、いつも履いているメーカーの靴なので、思い切ってネットでポチッと。
今、箱に入って麗しく届いた靴を眺めて楽しんでいます。
この靴のデビューはいつ?
今朝の海老蔵さんのブログでアップされた海老蔵さんがとなえる「般若心経」!毎朝お経をあげているそうです。
声が素敵すぎて、朝から般若心経に聞き入ってしまいました。
そして、夕方は、海老蔵さんとカンカンのインスタライブとYouTube。
海老蔵さんのお家からの映像や子供たちとの本気の鬼ごっことか、こんなに簡単に見られるなんて!
劇場で舞台を観るのはまだ先かもしれませんが、しばらくはネット配信で楽しめそうです。
EBIZO TV嬉しいです♡
今日からバレエ再開しました。
しばらくはストレッチ中心ですが、久しぶりに伸ばしてすっきりしました(^^)
6月1日月曜日の朝。
久しぶりに、元気に登校する小学生や中高生を見ました。
やっと今日から新学期のような雰囲気ですね。
緊張気味なのは新しい1年生かな?