夕方、突然の雷と大雨。
雨上がりに外に出ると、風が涼しくなっていて大きな虹がかかっていました。
雨も悪くない。
今日は今年度に入って1回目の社労士会の理事会でした。
コロナ対策のため理事会の実施方法が変更されていたので、理事会で私が発表するのは、実に去年の12月以来です。
withコロナの今年度は、既存のルールや積み重ねてきた実績をいったんゼロにして、事業を考え直さねばなりません。
いろんなことを考える年になりそうです。
今日はZOOMにて打ち合わせ。
リモートでの打ち合わせって便利ですが、後から寂しくなりますね。なんとなく。
ほぼ半年ぶりに、陽明学からの学びの時間をもちました。
今日の私に響いたのは、「事上磨練」という言葉。
学びは学問だけではない。日々の習慣や仕事から学ぶことがたくさんあるということ。
しんどいことや辛いこともあるけれど、自分の目の前にある問題は、自分の心を育ててくれていると思えば、楽しくなる!
雨の心配することなく、洗濯物を干したいですね。
梅雨明けが待ち遠しいです。
たまたま見かけたわらび餅。
材料にこだわりがありそう。買ってみました。
弾力があって、甘すぎず、おいしかったです!
着付け教室がやっと再開され、4か月ぶりに着物を着ました!
7月なので、夏の着物を着て、麻の帯を締めました。
思ったよりも、手際よく着ることができたので、良かったです(^^♪
梅雨、なかなか明けませんねー。
すっかり気に入ってしまったパンケーキ。
今日もランチにしました(^^)
外食することがめっきり減ったので、ちょっとしたランチでも嬉しくなっちゃいます。
幸せ(#^^#)
3月、コロナ禍で走れなかった名古屋ウィメンズマラソン。
代替のオンラインマラソンで完走しました!
そして、お待ちかねの完走賞が届きました!!
イエローのTシャツ♡
手に取るだけで気分が上がる白いリボンのかかったティファニーの箱。
箱をOPEN!
今年はひまわりモチーフ。
ひまわりは好きな花。夏につけたいペンダントです。
この暑い中、長距離を歩き、ヘトヘトになってしまいました。
冷たいソフトクリームを食べたら、一気に元気になってしまいました!
単純ですね。でも、ホント美味しかったです(^^♪
今まで、走った後、脚のケアはほとんどしてませんでした。
が、心を入れ替えました。
最近は、ランニング後に脚をマッサージするようにしています。
(ゴルフボールで、ゴリゴリと脚をほぐす方法です。)
そのせいかな?バレエのレッスンでも脚の重さがすこしマシになったような気がします。
最近は、3キロほど走っただけで、汗だくになってしまいます。
でも、走ると気持ちはスッキリするから。どれだけ暑くても走ろうと思うのです。
朝からセミの声がにぎやかになってきましたね。
夏も本番!
新しいパソコンに変えて約2か月たちます。
前のパソコンにはパワーポイントが入ってなかったのですが、今回のパソコンにはそれがあります!
最近、使い始めましたが、便利ですね。
今まではワードで必死に図を作っていましたが、パワーポイントだとそれも簡単♡
感動しています。(今更ですが。。。)
あと、今回のパソコンは、動画編集がサクサクできるのです。
私も、YouTubeに何かアップしてみようかな?
色々ありますので、「はーーーっ」とため息をつきたいこともある。
そんなときに数キロでも走って汗をかくと、ため息の気持ちが8割は減ってます。ホントに。
ジョギングに限らず、体を動かすことには、そんな効果があると思います。
夏用とうたっているマスクをつけてみました。
確かに、顔が涼しかったです!
今日は、2つの会議に出席しました。
いつも思いますが、マスク着用で発言するのは、大変です。
マスク越しでも、きちんと声が届くようにするために、普段よりもお腹に力を入れたりしています。
雨が続いているので、太陽が恋しくなりますね。
すっきり、洗濯物を干したいなーと。
25年前のドラマ「愛していると言ってくれ」が再放送されています。
トヨエツがカッコよすぎるこのドラマ、1995年7月から9月に放送されていたようです。
私、この年の7月(当時は7月だった)に、社労士試験を受けて合格しました。このドラマが始まったころは、必死で勉強していたんだと思います。だから、このドラマの印象があまり無いのです。
25年後の今、「お母ちゃん」の気持ちで見てしまう。
もう、そんなにジタバタしないで。過去は過去。もう終わったこと。それよりも今を見てあげたら??とか、余計なアドバイスをしてしまいそう。
それはさておき、今日の本題は「FAX」の値段について。
耳が聞こえないトヨエツと連絡をとるために、常盤貴子ちゃんがFAXを買うシーンがあるのですが、家庭用のFAXの値段が125,000円!!(そのために貴子ちゃんはアルバイトをすることになるのですが)
125,000円って!25年前は、FAXってそんな値段だったのですね。
そこで、ふと思い出しました。私が結婚したのはこのドラマの前の年、1994年。
結婚するにあたり、そういえば、私もFAX買いました。
確か10万円だったような気がします。高価でした。
FAXもそうですが、公衆電話、切手を貼った手紙、アルバムに綴じられた写真、待ちぼうけ、すれ違いなど、今となっては懐かしいものが色々登場しています。
今日は太陽が!
丼を持つだけで幸せになるお蕎麦。鳥なんばです♡
海老蔵さんブログがきっかけで知ったお店です。
所用で京都に行ってきました。
京都に来たらココ!のお店で、ハンバーグを。
京都ポーク100%のハンバーグ。トッピングは選べます。私は、アボカドにタルタルソースを選びました。美味しかったです!
最近、雨雲レーダーに助けられています。
雨が降り出す時間が予測できて、便利です。
でも、雨の降る気配を雲の動きや空気の気配で読みとる感性はだんだん薄れてきているような気がします。
久しぶりの青空。
例年に比べて涼しいですね。
私のパソコンまわりはこんな感じです。
かおグッズに、こってます♡
兵庫県も台風のような雨と風でした。
雨の降り方、夏の暑さ・・・、最近は強すぎますね。
長谷寺。アジサイがとてもきれいでした。
お昼は、門前通のお店で、よもぎうどん。
おいしかったです♡お土産に焼き立ての草餅を買って帰りました。
他府県への移動ができるようになったけど、もっぱら兵庫県内をウロウロしているだけ。(大阪(梅田)には1~2回行きましたが)
少し遠出したいな、と思い、アジサイが綺麗だという奈良の長谷寺に行ってきました。
近鉄電車に1時間ほど乗って、着いたのはこんな駅。
降りたのは私ともう一人だけ。
雨の中を、いざ長谷寺へ!
駅の案内図を見ると、徒歩20分程度。途中、お土産屋さんなどが並んだ門前通りを通ります。
着いた!長谷寺です。
パンフレットによると、長谷寺のはじまりは、朱烏元年(686年)、道明上人が天武天皇のために「銅板法華説相図」を初瀬山西の岡に安置したこと。
その後、長谷詣、長谷信仰が全国に広がったとのこと。
源氏物語に出てくる玉鬘はご存じですか?
若かりし日、光源氏は、夕顔という恋人を亡くしています。玉鬘は夕顔の娘。美しく成長した玉鬘と右近が再会するのが、ここ長谷寺なのです。
この場面は、小説を読んでいても、情景が目に浮かぶ場面ですが、実際に長谷寺に身を置いてみると、より一層リアリティを感じました。
これは登廊(のぼりろう)。天井には長谷型灯籠。仁王門から本堂へと誘ってくれます。
本堂の舞台からの眺め。
雨に濡れた山や木で、心が落ち着きます。
しとしと降る雨が好きです。
今日は、そんな雨の中、歩きました。
しっとりしていて、雲が太陽を遮ってくれて、風が涼しい。
そして雨のせいか、人出も少ない。
アラフィフには雨も好ましい。カラッと陽気な夏も、昔は好きでしたが。
ついに海老蔵さんも始動!
9月11日から10月29日まで、全国12ヶ所で「古典への誘い」の舞台があるそうです♡
大阪と神戸でも開催されます。
行きたいけど、日程合わず・・・。次を楽しみに待ちます★
2020年も後半に入りました。
なんだか、これって現実?という数か月だったので、不思議な気分ですね。
そろそろ秋や年末の予定が入りつつありますが、実感わきません(*_*;