R3-140
今日は健康保険法です!
令和2年度の問題をどうぞ!
<問7-B>
全国健康保険協会の短期借入金は、当該事業年度内に償還しなければならないが、資金の不足のため償還することができないときは、その償還することができない金額に限り、厚生労働大臣の認可を受けて、これを借り換えることができる。この借り換えた短期借入金は、1年以内に償還しなければならない。
【解答】 〇
・ 協会は、その業務に要する費用に充てるため必要な場合は、厚生労働大臣の認可を受けて、短期借入金をすることができる。
・ 短期借入金は、その事業年度内に償還しなければならない。
・ 資金の不足のため償還できないときは、その金額に限って、厚生労働大臣の認可を受けて、借り換えができる。
・ 借り換えた短期借入金は、1年以内に償還しなければならない。
コチラの問題もどうぞ!
<H22年出題>
全国健康保険協会は、その業務に要する費用に充てるため必要な場合において、運営委員会の議を経て短期借入金をすることができる。その場合、理事長はあらかじめ厚生労働大臣に協議しなければならない。
<H26年出題>
全国健康保険協会(以下「協会」という。)の事業年度は、毎年4月1日に始まり、翌年3月31日に終わる。協会は、毎事業年度の決算を翌事業年度の5月31日までに完結し、作成した財務諸表に、事業報告書等を添え、監事及び会計監査人の意見を付けて、決算完結後2か月以内に厚生労働大臣に提出し、その承認を受けなければならない。
<H24年出題>
全国健康保険協会は、厚生労働省令で定める重要な財産を譲渡し、又は担保に供したときは、厚生労働大臣に報告しなければならない。
【解答】
<H22年出題> ×
短期借入金をするとき → 厚生労働大臣の認可
<H26年出題> 〇
財務諸表、事業報告書等 → 厚生労働大臣の承認
<H24年出題>
重要な財産の譲渡、担保 → 厚生労働大臣の認可(報告ではない)
社労士受験のあれこれ