先日、支部長になったばかりですが、連絡事項がどんどん入ってきます。
今日はその対応で少々パタパタしていました。
その銀座の呉服屋さんの存在は、林真理子さんのエッセイでずっと昔に知りました。その後も雑誌やネットで見る機会も多くて、長年憧れていました。
しかし、銀座という場所柄、気軽に覗きに行くこともできなかったのですが、、、
コロナ禍で、そのお店のホームページが充実してきて、電話で注文することもできるようになり、ホームページをチェックする日々が続いていました。
そして、ついに決心。
約2か月ほどで仕立てあがった着物と染めていただいた帯が本日届きました。嬉しい!!!
夏物の絽の小紋と名古屋帯。そして長じゅばんです。
早く着たい。
心機一転したいときは、断捨離をします。
今日は3袋のごみを捨てました。
机の中や棚のモノが無くなると、心もスッキリしてきます。
支部総会の翌日は、今期最後の本会の理事会です。
2年間、研修委員長を務めました。
任期の内の半分はコロナでしたので、後半は研修の形式も収録方式に変えたり、本当に色々な経験ができました。
勉強させていただきましたし、楽しかったです。
ありがとうございました。
本日の社労士会西宮支部の総会をもって、支部長となりました。
コロナ禍での就任で、もちろん、活動は制約を受けます。
平時のサイクルと比べると、「準備」期間や「温める」期間が少し長くなるというイメージを、就任のごあいさつでお話しました。
しっかり務めようと思います。
今日は、頼まれごとのお手伝いをしました。
好きな分野だったので、楽しませていただきました。
今日は着付けのレッスンでした。
しかし、明日から緊急事態宣言発出ということで、次回のレッスンはお休みになってしまいました。
昨日買った靴を履いて外出。
痛くないし、靴擦れもしなかった。良かった!
(痛い靴はひたすら痛いし、靴擦れすると靴が血まみれになってしまうので、新しい靴をおろすときは、ちょっと緊張するのです。)
靴、買っちゃいました(#^^#)
キラキラしていて、嬉しいです♡
美味しかったー。ウナギ。
林真理子さんがYouTubeで絶賛していた山本文緒さんの「自転しながら公転する」。
早速買いました。読むぞ!
先日、海老蔵さんの舞台を観に行きました。
演目は、児太郎さんの「舞妓の花宴」と海老蔵さんの弁天小僧「弁天娘女男白浪」です。
「弁天娘女男白浪」は、テンポが良くて本当に面白かった!
「浜松屋見世先の場」では、お嬢様姿で登場した海老蔵さんが、立膝で啖呵を切る男に変身!舞台となる浜松屋は呉服店。舞台装置のお店に反物が並んでいる様子、番頭や丁稚の佇まいがリアルで、江戸時代の呉服屋ってこんな感じなんだろうなーと想像できる感じです。
「稲瀬川勢揃いの場」は、5人並んでいるのを見るだけでワクワク。いいですね♡
海老蔵さんの舞台は、「参加型の歌舞伎」。
公演終了後に更新されるブログには、さっきの劇場内の様子が写っていて、海老蔵さんの感想も書かれていて。
「私はこの辺に座っていたなー」とか「私もそう思った!」とか。こういうのが参加型なんですね。
今日は、369日ぶりに走らない日でした。
365日連続RUNに挑戦しているときなら、無理しても走りに行っていたと思いますが、もうそこまでは致しません('ω')ノ
毎日走る、369日目です。
今日は朝から雨だったので、走るの止めようか迷いましたが、小降りになった時間に、ちょっとだけ走ってきました。
なかなか止められませんね。
私は、いったん始めたら長続きするほうでして、ランニングは10年以上、バレエもそろそろ10年、着物の着付けももう5年、海老蔵さん追っかけも約8年です。
「社労士受験のあれこれ」ももう6年、1年前からは毎日記事を更新しています。
記事を毎日更新するモチベーションをよく聞かれますが、とにかく「毎日続ける」ことに意義があると思っているから。毎日続けること自体が目標になっているんです。
座右の銘は「継続は力なり」です(^_-)-☆
そして今日も。。。走りました。
全く苦にならないし、走っている間に色々頭の中の整理もできるので、良しとしましょう。無理に止める必要もないですしね。
「365日毎日走り続ける」目標を達成したことは、昨日、書きました。
とりあえず、「毎日走る」のは、これで終わろうと思っていました。
しかし、1年続けたことによって、体がすっかり「毎日走る」モードになってしまっていて、そう簡単には止められません。
今日ももちろん走りました。いつまで続く???
去年の4月から、「社労士受験のあれこれ」を毎日更新しています。
社労士合格のためには、「毎日コツコツ」勉強するのが一番だと信じています。
だから、合格を応援する私も、このサイトを毎日更新しているのです。『継続は力なり』お互い頑張りましょう。
それと同時に、去年の4月14日に、「これから1年間毎日ランニングする!」と突然決意し、それから毎日、暑い日も寒い日も雨の日も、走り続けました。
そして、令和3年4月13日に、ついに「365日毎日走り続ける」という目標を達成したのです!
1回あたりの走る距離はそれほど長くなく、2キロぐらいしか走っていない日もありましたが、とにかく、365日走りました。
今、達成感でいっぱいです!(^^)!
最近、1日の時間の使い方に変化が出てきています。
私の理想に近づきつつあるように思います(^^)/
ピンクに癒される日々です。
今日の帯揚げはハートの柄♡
ハートの柄が上手に出るように帯揚げを結びます!
今年から中学生になる姪っ子。
先日は小学校の卒業式の袴姿の写真が送られてきましたが、今日送られてきた写真は中学校の制服姿。
あんなに小さかったのに。赤ちゃんだったのに。
入学おめでとう!これから青春、楽しいこといっぱいだね。
叔母も感慨深いです。
夏のように暑い日があると思ったら、ここ2~3日は寒かったり。
気温の変化が大きいです。
コート着ようかなとかブーツありかなとかタイツ履いていいかなとか、色々迷いますね。
早く、薄着で身軽になりたいところです。
所用で阪堺電車に乗りました。
路面電車、かわいい!
車内は入学式帰りの親子連れでいっぱいで、私もフレッシュな気分になりました。
春ですねー♡
今日は社労士会の支部の幹事会でした。
今期最後の幹事会なので総決算ということになりますが、やはりコロナで相当の制限を受けました。
研修や懇親会もままならない状況だったので、今年度、一度もお会いしていない方も多いです。当然のように会えていた頃が懐かしいですね。
桜も散り始め、葉っぱが目立ってきました。
今年は、軽いお花見が何度かできたし、桜を満喫できたような気がします。
大きな箱が届きました。
中身は、バルーンに入ったお花!
嬉しいプレゼント♡
おかげさまで、今年も無事に誕生日を迎えました。
「おめでとう」って言ってもらえるのは、嬉しいし幸せですね。ありがとう(^^)
さくら餅とよもぎ餅。
色合いが春らしくてかわいい。そのうえ、おいしい。最高♡
令和3年3月の総走行距離は、191.4㎞でした。
3月は、花や木々が生き生きするとき。走るのも楽しい時期です。