6月の総走行距離は、155.9Kmでした!
前半は、まあま涼しい日が多かったですが、終わり頃はかなり暑くなりました。
さぁ、夏も本番です。日焼けに気を付けながら、走ります(^^)/
いい匂いです♡
緊急事態宣言などでお休みだったので、今日は数か月ぶりのバレエのレッスンでした。
久しぶり過ぎて、手も脚もなかなか伸びません(*_*;
徐々に慣らしていかねば!
出かけたついでにアイスクリーム。ご褒美みたいに美味しいです。
本当は去年の年末の予定だったバレエの発表会。今日やっと開催されたので、見に行ってきました。
毎年、見ていますが、子どもたちの成長ぶりに感動しました。
手も脚もピーンと伸びて、笑顔で楽しそう。ホントに上手になっててビックリでした。
子どもの一生懸命な姿って「未来」を感じますね。ウルウル涙が出そうでした。(めったに泣かない私なのに)
今日は、2か月ぶりに再開された着付け教室に行きました。
着物も夏物になってます。
夏の小紋用の帯揚げと帯締めを買いました!
着物と帯の写真を、京都のお店にメールして、お見立てしてもらいます。
いくつかの組み合わせを提案していただきまして、「ちょっと遊んでみました」というコメントがついていた組み合わせを選びました(^^)
その帯揚げと帯締めが宅急便で届きました。嬉しいです♡
玉岡かおるさんの「姫君の賦」を読みました。
玉岡さんの小説はドラマチックなので大好きなのです。
主人公は千姫。両親は徳川秀忠とお江の方で徳川家康の孫娘でもあります。
豊臣家に嫁いだものの大阪城は落城。
その後、桑名の本多忠刻と結婚。本多忠刻がかっこよく、そして優しく描かれていて、姫路城に移った後の幸せな日々が目に見えるようです。
コロナが落ち着いたら、是非、姫路城に行きたいと思います!
この花を見ると、夏を強く感じます。
今年も、もう半分。時間が進むのがものすごく早いですよね。
やりたいこと、どんどん進めていこう!
今日は夏至。
夜の7時ぐらいでもまだ明るくて。
季節はどんどん進んでますね。
今日は父の日。
甘いものが好きな父に、水ようかんともなかのセットを送りました(#^^#)
朝から雨でしたが、今日もしっかり朝RUNしてきました。
雨で少々濡れても、夏なら大丈夫。
この1年で新しく始めたこと
・動画配信(最初はvimeo、最近はYouTube)
・電子書籍の販売
新しいことにチャレンジするのって面白い。楽しんでます☺
ずっと、vimeoで動画をアップしてきましたが、このたび、YouTubeチャンネルで配信することになりました!
良かったら、チャンネル登録お願いします☺
今年度に入って、何かとパタパタ気ぜわしい日々でしたが、最近、落ち着いてきました。
今日はZoomの校正会議に参加しました。今期最初の広報誌の校正なので、引継ぎも兼ねての参加です。
まだ梅雨明けしていませんが、過ごしやすい日が多いような気がします。
午前中は雨。
雨の日は特にキレイなアジサイです♡
林真理子さんの「小説8050」
両親と、姉と弟の4人家族。弟は7年間の引きこもり生活。
なんとかしようとあの手この手、そしてお金も使って、息子を外へ出そうとするけれど、事態は一向に良くならず。家族の心配、焦り、絶望がリアル過ぎて、手に汗握りました。
息子と両親の心が一致していなかったのが一番の原因だったのかな。
自分と人の心は絶対に違うはずなのに、つい、自分の物差しで判断してしまう。身につまされる思いで読みました。
今日は理事会。
日傘をさしていきました。夏ですね。
アジサイ、きれい♡
村山由佳さんの「風よあらしよ」
明治・大正の婦人解放運動家 伊藤野枝の物語。
常に緊張感のある波乱万丈の28年間の日々は、小説を読んでるだけでも息苦しくなりました。651ページの超大作です。
「魂でもいいから、そばにいて」
筆者が東北地方を旅し、出会った人々から聞いた霊体験をまとめた本です。
大切な人を亡くした後で経験する不思議な出来事。「怖い」という感情ではなく、亡くなった人の魂からの愛あるメッセージだととらえること、そういう気持ち、分かります。
誰の人生にも、物語がある。それは亡くなった人も、今生きている人も同じ。亡くなってからも、魂はこちらにそれを伝えてきているのだと思う。
海遊館のYouTubeで配信されているワモンアザラシの赤ちゃんの動画にはまっています。
今年の4月1日生まれだそうですが、誕生直後のケアに時間がかかりすぎ、現在は、親元ではなく、人工哺育されています。
哺乳瓶からミルクを飲む、毛布にくるまれてウトウトする、初めての沐浴、初めてプールで泳ぐ、たまにウルウル涙目になっている顔、パタパタ動く手や足etc.もう、何もかもが可愛いです。
生まれて1か月位は、白いふわふわの毛に覆われていましたが、最近は毛が抜けてアザラシっぽいグレーになっています。
何はともあれ、海遊館のブログを読んでみてください。ホントにかわいいですよーー!https://www.kaiyukan.com/connect/blog/2021/05/post-2098.html
お薄と水ようかん。
水ようかん大好き♡水ようかんの季節は嬉しい。
ところで、この日、私が着ていたのは、4~5年前に買った某ブランドのスカート。シルク混のサラリとしたスカートです。
「そのスカート、〇〇のスカートですよね?私も一目ぼれして同じの買ったんです。でも、家で着てみたら似合わなくて、、、」と、声かけられました。
私が同じスカートを着ているのを見て、やっぱりかわいいと思ったそうです。
京都南座の「海老蔵歌舞伎」を見に行きました。
演目は、「実盛物語」と新作歌舞伎舞踊「KABUKU」
カンカンも出演していました。4年前に歌舞伎座の舞台で見たカンカンは、まだ小さくて、かわいい~って感じでしたが、今回は立派な歌舞伎役者でした。声もよく通るし、見得を切る姿もカッコいい。
新作の「KABUKU」は、面白くて笑いました☺突飛な感じだけど、伝統的に芸術的に感じる。やっぱり海老蔵さんはすごい。
午前中は大雨。靴がびちゃびちゃになるのが困りものですね。
6月に入りましたが、涼しいですね。
本格的な夏は、もうちょっと先かな?
自宅の近所のスーパーをはじめ、閉店するお店が目立ちます。
駅からの帰り道に寄っていたお店が無くなるので、歩くルートも変えないと。
今年度は、大阪マラソンも神戸マラソンも中止だそうです。。。
寂しいですが、来年を楽しみに待つことにします。
それまではひたすら練習あるのみ★