久しぶりのメンバーで近況報告会。
やっぱり、人と話して笑うって大切ですね。楽しかったです。
しかし、店を出たら外は大雨。電車に乗って駅から降りるとさらに強まっている雨。
傘も持っていなかったので、タクシーで帰りました。
最近、枯れ葉もキレイでかわいいなと思うようになりました。
咲き誇る花はもちろん良いけれど、落ち着いた色合いの黄色や赤もとても良い。
昨日は、友達とお茶の後、着付けのレッスンに。
将来は、着物を身体の一部のように着こなして歌舞伎に行くような人になりたいので、今からそれを目指して練習している感じです。
大学時代の友達3人でお茶しました。
思えば付き合いも30年超えているんですね。
20歳前後のころと、アラフィフの今では、話す内容も変わりました。
でも、会って話すだけで楽しい。ありがとう!
井上荒野さんの「あちらにいる鬼」を読みました。
作者のご両親と寂聴さんがモデルの小説です。正しいとか間違っているとかではなく、それぞれがそれぞれを認め合っている関係のように思いました。
1966年から始まる物語です。
この小説を読み終わって、今度はその頃書かれた寂聴さんの小説も読み始めました。
色々と考える日。
でも、ひととおり考えたら、気持ちを前向きに切り替えよう!
今日は神戸で会議でした。
お疲れさまでした!
27回目の結婚記念日です。
年月が経つのは早いなー。
今日の陽明学からの学び。
自分の良心に従って行動すると迷いがなくなる、自信がもてる。
迷わなくなると、生きやすいだろうなと思います。
今更ですが、最近、ZARAが気になっています。
かわいいと思う洋服ばかりで目移りします(#^^#)
走るのが気持ちいい!秋っていいなー♡
仕事帰りに、ちょっとだけショッピング。
久しぶりに洋服買いました★
自分の思いを上手に伝えられるようになりたいな、と常に思っています。
そのために言葉を磨かなければ。
口に出す言葉だけでなく、自分の頭の中だけで考えているときも、言葉に気を付けようと思っています。
神戸でセミナー講師を務めました。
10時から17時までの長丁場でしたが、皆さんがずっと熱心に話を聞いてくださったことがとても嬉しかったです。
勉強になった、分かりやすかったという感想も頂きました。
私こそ、本当に感謝です。ありがとうございました。
明日のセミナーに向けて、レジュメを最終チェック。
全体のシミュレーションを行います。
お土産にいただきました。
箱の中身もオシャレ♡
さあ、走ろう!走って心も体もデトックス!
今日は1カ月ぶりの着付けのレッスン日。
久しぶりに袷の着物と帯でした。
秋は着物にちょうどいい季節ですよねー。
寂聴さんの法話を聞きに、2回(平成29年5月と9月)、京都の寂庵にお邪魔したことがあります。
狭いお堂の中に集まった人たちの苦しみや悩みに答えてくれた寂聴さん。どんなこともしっかり受け止めてくれていました。
でも、相談者本人も、それを聞いている人も、皆が最後は思わず笑ってしまうような答えで、本当に救いを与えてもらったなーと、思い出しています。
訪れた2回とも、「とにかく笑うことが大事、笑っていなさい」とおっしゃっていたのが印象に残っています。
家にたくさんある寂聴さんの本、これから順番に読み返していこうと思っています。
今日は幹事会。前回はZoomだったので、4か月ぶりの集合形式です。
次回も集合形式で開催できることを祈るのみです。
令和4年版の労働法全書が届きました。
これが届くと、年末が近いなーと思います。私にとっては風物詩です。
秋本番。
秋冬用に靴を買いました♡
嬉しい♡
眺めて楽しみます。
11月3日に、NHKラジオで、松田聖子さんの曲やトークがかかっていました。なんと8時間半!
聖子ちゃんの曲は大好き。カラオケでも歌います。
でも、そんな素敵な番組が放送されているのを知らなくて、後から聞き逃し配信で聞きました。(便利!)
すごーーく良かったです!8時間半という時間も感じないほど、心地よく聞けました。
しばらく、ずっと聖子ちゃんの曲を口ずさんでいまいそうです。ちなみに、80年代の曲が好きです。青い珊瑚礁とかチェリーブラッサム、赤いスイートピーとか。
皆さんは「のんびり」するときって何をしていますか?
私が「今、のんびりしてるなー」と思うのは、窓辺に座って本を読んでいるとき。
今日はそんなのんびり日曜日。
海老蔵の公演をみるため、平安神宮に行ってきました。
京都に着いたのは18時過ぎ。
辺りはもう真っ暗。真っ暗なのに、勢いで河原町から平安神宮まで歩いてしまいました。
さて、平安神宮特別記念公演。
最初は海老蔵さんの「三番叟」。ブログで紹介されていた「かぶいた」衣装が素敵。
次は麗禾ちゃんの「藤娘」艶やかで色っぽくて凄い!あまりの可憐さに会場からお客さんのどよめきが。
カンカンは「橋弁慶」。海老蔵さんが弁慶。カンカン、どんどん歌舞伎役者になっていってる。
ライトアップされた平安神宮の夜、幻想的でした。
ちなみに、帰りも河原町まで歩いてしまいました(*^_^*)
スマホで歩数を測っています。
「よく歩いた」昨日は、3万歩に近い歩数でした。
歩数に限らず、成果が数字で見られるのは楽しいですね★
大学の授業の後、役所訪問。
どちらも駅からわりと距離があるので、1日でかなり歩きました。
でも、いいお天気だったので歩き移動も気持ちよし。
秋晴れ。
走るのが本当に気持ちいい。すっかり秋好きになってます。
バレエのレッスン。
「ここを伸ばして、もっとまっすぐに」など頭ではわかっているけれど、思い通りに動いてくれない自分の体。
奥深いですねー。
水上勉さんの小説「飢餓海峡」を読みました。
時代設定は、昭和22年から10年ほど。舞台は津軽海峡を中心に北海道と青森、そして東京や山陰も。
借金のため、歓楽街の遊郭で働く八重がこの後どうなるのか?ハラハラしながら読む進み、意外な展開に「うーーん、そうきたか・・・」