R4-342
今日は、令和3年労働組合基礎調査の結果を見てみましょう。
ポイントは3つです。
① 労働組合数、労働組合員数及び推定組織率
・労働組合数 → 23,392 組合 (前年より 369 組合(1.6%)減少しています)
・労働組合員数 → 1,007 万8千人(前年より3万8千人(0.4%)減少しています)
・推定組織率 → 16.9% (前年(17.1%)より 0.2 ポイント低下しています)
② 女性の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数 → 347 万人(前年より3万4千人(1.0%)増加しています)
・推定組織率 → 12.8% (前年(12.8%)と同水準です)
③ パートタイム労働者の労働組合員数及び推定組織率
・労働組合員数 → 136 万3千人 (前年より1万2千人(0.8%)減少しています)
・全労働組合員数に占める割合は 13.6%
(前年(13.7%)より 0.1 ポイント低下しています)
・推定組織率 → 8.4% (前年(8.7%)より 0.3 ポイント低下しています)
では、問題を解いてみましょう。
問題1
「令和3年労働組合基礎調査(厚生労働省)」によると、労働組合の推定組織率(雇用者数に占める労働組合員数の割合)は約5割となっている。
問題2
「令和3年労働組合基礎調査(厚生労働省)」によると、女性の推定組織率(女性雇用者数に占める女性の労働組合員数の割合)は12.8%で、前年と同水準となっている。
過去問をどうぞ!
【H28年選択式】
政府は、毎年6月30日現在における労働組合数と労働組合員数を調査し、労働組合組織率を発表している。この組織率は、通常、推定組織率と言われるが、その理由は、組織率算定の分母となる雇用労働者数として「< A >」の結果を用いているからである。
【解答】
問題1 ×
労働組合の推定組織率は、16.9%です。
問題2 〇
女性の推定組織率は12.8%で、前年と同水準です。
【H28年選択式】
A 労働力調査
※厚生労働省「令和3年労働組合基礎調査の概況」を参照しています。
https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/roushi/kiso/21/dl/gaikyou.pdf
社労士受験のあれこれ
毎日コツコツYouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします