今年も、「社労士受験のあれこれ」と「YouTubeチャンネル毎日コツコツ!」を365日、1日も休まず、更新できました。
マラソンは、42.195キロ走ればゴールですが、それも1歩1歩の積み重ねです。
受験勉強も、毎日、1歩ずつでも(場合によっては半歩ずつでも)、進んでいくことで、合格に近づいていくと信じています。
来年も社会保険労務士合格研究室をよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
YouTubeのサムネイルを新しくしました。
パステルカラーを基調に、イラストも入れてみました。
いかがでしょうか??
今日から、変更です。
↓
落として液晶画面が割れてしまった私のスマホ。
修理が完了し、私の元に帰ってきました。
なんとなく、前よりも使いやすくなっているような気もします。
もう落とさないように大切にしよう!
Xmasイブは宝塚ハーフマラソン大会に出場しました。
「ハーフマラソン大会」という名称ですが、走行距離は10マイル(16キロ)です。
良いお天気・ほどよい距離で、楽しく走れました!
何よりも歩かずに走れたのが嬉しい。
(水を飲む時だけ、立ち止まりましたが)
ひたすら、武庫川沿いを走るコースです。
お天気が良くて気持ちよかった!
マイペースで走ります!
参加賞のTシャツ。アトムがかわいいです。
Xmasイブイブは、支部の年末懇親会でした。
会場に向かう電車の中で、開会のご挨拶をおさらいします。
会場のホテルには、いくつか宴会場があるのですが、さすがイブイブの土曜日。満室でした。賑やかでとても良いです!
美しく飾られたお料理も美味しかったです。
今日のえびす大学のテーマは、「己を反省する」です。
耳の痛いテーマです。
人のアラ探しをしている暇はない。己を振り返りなさい、という戒めです。
今日は、今年最後のバレエのレッスンでした。
去年の今頃、「レッスン10年継続」のお祝に先生からレオタードを頂きました♡
今年は、お仲間が10年継続祝が贈られました。
10年継続って凄いですよね。
継続は力なり、です。
今日は、大学時代の友達と、総勢8人でランチ。
18歳のころからの付き合いなので、昔に戻った感じで、話も弾みます。
話す内容はちょっと変わったかな。介護のこととか。
でも、楽しかった!!
皆で写真撮りましたが、無断で載せられないので、デザートの写真を。
お店に行って、割れてしまったスマホを修理に出しました。
修理の間、代替機のスマホを貸していただきました。
機種が違うので、しばらくは、操作に戸惑いそうです。
お隣の支部の忘年会に、出席させていただきました。
近隣支部の交流のため、お互い、お隣の懇親会に出席しています。
温かく迎えていただき、楽しかったです!
2次会はカラオケまで!
また、嬉しいことに、ゲームで支部長賞を頂きました。
賞品は有名パティシエのバウムクーヘンです。
楽しい1日でした。ありがとうございました。
ランニング中に転んでしまい、スマホを落としてしまいました"(-""-)"
地面に叩きつけられた画面・・・ヒビ割れてしまいました。。。(涙)
ショック・・・。
しかし落ち込んでばかりもいられないので、修理に出すことにします。
本日は、10時から17時まで、セミナーの講師をつとめました。
来ていただいた方に、必要なことが伝えられるように、全身全霊でお話しました。
今日の午前中は、支部の行事に出席しました。
毎年行っている登録会と研修です。
年度末に向けて、行事が増えていきます。
明石で研修を受けました。
テーマは運送業の労働時間の改正についてです。
その後は、海の近くのイタリアンへ。
何回か来ているお店ですが、今日も美味しかったです!
今日は美容院へ。
背中の真ん中あたりまで髪の毛がのびました。のばしたい気分なので、もう少し長くしようと思っています。
髪のカットの後、巻き髪にしてもらいました。
ふわふわカールが嬉しすぎでした☺
巻き髪のまま、梅田にお出かけ。
梅田の地下街で「JRの大阪駅は、どうやって行けばいいですか?」と聞かれました。
うーーーん、梅田の地下街で道を説明するのは、難しいです。
今日は、えびす大学でした。
「今の課題」ということで、現在私が悩んでい問題とをお話しました。
それに対して、皆で意見交換をします。
問題に対する向き合い方、心の持ち方、考え方が整理できました。
いつもヒントをありがとうございます。
旅行2日目のメインは、出雲大社です。
11月(旧暦10月)は八百万の神様たちが会議のために出雲に集まるそうで、出雲では神在月というそうです。
私にとっては、生涯「初」出雲大社です!
出雲大社には、うさぎの石像がたくさんありました。かわいい♡
大国主大神さまといえば、因幡の白うさぎですよね。
古事記をもう一度読んでみようと思いました。
1泊2日で社労士会の旅行に参加しました。
1日目は、バスで三宮を出発し、蒜山高原でランチ、その後足立美術館というスケジュールです。
途中、バスから見えるのは、なんと雪景色!すっかり冬です。
ランチの会場からの眺めはこんな感じ。
ランチの後は、足立美術館。
林義雄さんの絵が、かわいくて暖かくて優しくて。
特に動物の絵がかわいい!
ポストカードを厳選して3枚買ってきました。
足立美術館の中のお茶室で、お点前をいただきました。
宿泊は、玉造温泉です。
団体旅行ならではの温泉旅館で、賑やかな夜を過ごしました。
毎朝のランニングは、朝の6時前から走り始めることが多いです。
夏は良いのですが、最近は、まだ真っ暗です。
走っているうちに、だんだん明るくなって日がのぼってきます。
毎朝、初日の出を見ている気分です(#^^#)
朝から実家へ。
母と一緒にランチに行きました。
「美味しいね~」と言い合いながら過ごせる時間って素晴らしい!
今日も5時間半の講習を受けてきました。
分かりやすく面白くお話する先生に、感動しています。
最近、重い荷物を持つと、肩が痛くなります"(-""-)"
バレエのレッスンで、ストレッチをしたり、踊ったりして体を動かすと、肩の疲れがとれるような気がします。
終日、講習を受けていました。
具体例や経験談を交えながらのお話で、「うんうん」と頷きながら聞いていました。
お昼休みは、食堂で食券を買ってレディースランチを食べました。こういうのも新鮮で楽しいです。
そして今日も10キロ走ります。
途中で、色々なところに寄り道するので、2時間くらいかかってます(#^.^#)
今朝も、10キロ走りました。
走りやすい秋が好きだ!
今日のブギウギ最高でしたね!!
スズ子の舞台が素晴らしすぎ!!!
趣里ちゃんの歌のうまいこと!踊りが楽しいこと!
すごい。泣けました。
これだけ朝ドラを熱心に見るのは、あまちゃん以来です。
昨日は久しぶりに2次会までいきました。
バーで飲むのもホント久しぶり。
よく笑いました(*´▽`*)
午後から本会の委員会でした。
その後は、早すぎる忘年会。
しかし、11月と思えないほどの陽気。
半袖の人もいて、忘年会というには季節感が。。。
夕方から幹事会でした。
限られた時間を有効に使って、審議を進めます。
今日は、積極的な質問や意見があり、とても有意義な会議ができました。
とても良かったです。
今日は、3時間ほどの講習を受けました。
今まできちんと学んだことがない分野なので、新鮮でした。
大阪マラソンに当選し、来年2月に42.195キロ走ります。
しっかり練習しなければ!!今日も10キロラン!
1年中で一番走るのが楽しい季節です(^^)
夏のような暑さですね!
今日は10キロ走ってきました。
ランニングコースの途中にパン屋さんがあります。昔懐かしい感じのパン屋さんで、から揚げパンや焼きそばパン、アンパンなどたくさんの種類が並んでいる店内。
近所の人がトングを片手に色々選んでいます。
私も、店内に入って、パンを購入。買ったパンをリュックに入れて、走って帰りました(#^.^#)
毎年11月3日は、社労士会の街頭無料相談会が開催されます。
コロナの間は中止されていましたが、去年から復活しています。
今年も朝から参加してきました。
年金などの疑問や心配事の相談をお聞きし、専門家である社会保険労務士として社会貢献ができた1日でした。
母と一緒に、映画「細雪」を見に行きました。
細雪は、3回、映画化されていて、今日見たのは1959年公開版で、京マチ子さんが次女の幸子の役です。
4姉妹は、仲が良くて、おっとりした関西弁のやり取りが心地よいです。「しょうもないわ」という言葉をよく使っていましたが、かわいいですね。
京マチ子さんの幸子と山本富士子さんの雪子が美しい♡雪子のお見合いのときのお出かけ用の着物ももちろん良いですが、普段着ている着物もとってもかわいい。
見ているだけで、眼が癒されるような。そんな美しい映画でした。
今日の居酒屋のお料理が美味しすぎて驚きました!
特に、クジラのから揚げとごぼうチップスが最高でした(^^)
朝ドラのブギウギ、いいですねー♡
今日は、ポロポロ泣きながら見ていました。
ネタばれになるとダメなので詳しくは書きませんが、「じーん」とくる展開でした。
今日は、若干、筋肉痛です。
珍しく背中が筋肉痛です。
なるべく上半身の力を使うように意識したからかな?
にしのみや武庫川ハーフマラソン走ってきました!
快晴ですが、風は強め。河川敷なので砂嵐も。
制限時間は2時間30分。今回は、完走できるかどうかちょっと不安でした。
とにかく、関門にひっかからないようにしなくては!
緊張しました。
結果は、2:28:34でギリギリ完走です!
明日は、ハーフマラソンの大会です。
走って少しでも体を軽くしたいところですが、当日に脚の疲れが残るとしんどいし。。。
ということで、朝、8キロ走りました。
その後は、セミナー参加のため神戸へ。
朝ドラのブギウギも面白いですが、夜の「ミワさんなりすます」も面白い!
国際的俳優を演じるのは堤真一さん。優しいけど、なんとなく謎めいている。ミワさんが「八海様♡」と崇める気持ちが分かります。
でも、なんで、誰も気づかないんでしょうね??
えびす大学でした。
今日も陽明学から学びます。
「学び」は、日々の暮らしや仕事の中にある、が今日のテーマかな?と私は思いました。
(人によって、感じるテーマが違うのがポイントなのです。)
今日は神戸で理事会に出席しました。
会の行事は、年度の後半に集中します。
支部も同じですが、これから年度末に向けて、大きな行事がたくさんです。
準備も大変ですが、頑張りましょう。
今日は支部の研修会でした。
人間の喜怒哀楽の感情のうち、一番扱いが難しいのが「怒り」の部分だと思います。
誰しも、ムカッとしたり、イライラすることはありますが、それをそのまま顔に出す、態度に出すと、人間関係が壊れますよね。。。
かといって、ため込んでしまうのも良くなさそうだし。。。
そんな「怒り」の感情をマネジメントする、というお話でした。
先日乗った電車が「ちいかわ号」でした。
電車の外側も内側も「ちいかわ」満載でした。
かわいい♡(でも、色々キャラクターがあるようですが、分からない。。。)
ちなみに「ハチワレ号」「うさぎ号」もあるみたいです。
秋晴れの気持ちいい1日。
今日は、13キロ走りました。
気分よく過ごせた日曜日でした。
妙見山にハイキングに行ってきました。
ハイキングコースはいくつかありますが、「新滝道コース」を選びました。
「能勢妙見山への裏参詣道。妙見山まで上りが続くコース。」で約3.6KM・歩行時間約1時間20分とのこと。
何より、「初心者向け」の表示に惹かれました。
さて、能勢電鉄の妙見口で電車を降り歩き始めました。
最初は舗装された道だったのですが、途中から急勾配が続きます。
足元は石がゴロゴロ。しかも長い石段まで!
これ本当に初心者向け?と思いつつ、必死で上りました。
そのときの写真。
かなり、ばてています。
ハイキングと言っても、それなりの靴が必要だと思いました。
私は、ランニングシューズだったのですが、歩きにくかったです。(反省)
思いがけずハードなハイキングでした・・・。
ゴールの頂上には、能勢妙見山本殿があります。
見晴らしも最高でした。
正面に、西宮の甲山が見えました。
能勢妙見山は、日蓮宗のお寺です。お参りしてきました。
帰りは、「妙見の森リフト」と「妙見の森ケーブル」を乗り継いで下山しました。
リフト楽しい!
ケーブルも、旅気分になれます。
かなり疲れましたが、楽しいハイキングでした。
リフトもケーブルも、今年の12月3日で営業終了だそうです。寂しいですね。
出場予定のハーフマラソンのゼッケンなどが届きました。
21キロ走るのは大変。
走るしんどさと楽しみな気持ちが半々です。
お土産に551を買ったら、トランプがついてきました。
ジョーカーが可愛い♡
日中は、まだ暑いですね。歩いていると、汗ばむ感じです。
晩夏の服装でも大丈夫かも。
朝ドラ「ブギウギ」の踊りのシーンが楽しい!
バレエのレッスンのときに、マネして踊っています(^^)
外を歩いていると、ふわぁっといい香り。
金木犀の香り。今日もきょろきょろ探しました。
良い季節。
今朝は、気持ちよく10キロRUN。
秋のランニングは、本当に快適です!
すっかり秋らしくなりました。
今日は、親戚が集まって会食をしました。懐かしい思い出を語ったり。こんな時間も良いですね。
今朝、昨日買ったばかりのランニングシューズで軽く走りました。
おろし立てのシューズはクッションが効いていて、体まで軽くなる感じです。
新しいシューズは最高ですね♪
ハーフマラソンに向けて、ランニングシューズを新調しました。
ずっと履いているミズノのウェーブライダーです。
さっ、頑張ろ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
「心にしみる恋愛ソングTOP60」という番組に見入ってしまいました。
昭和の名曲、素晴らしい!!!
ホントに心にしみます。
聖子ちゃんも明菜ちゃんも良い。
私が60曲の中で「これ!」と思ったのは、チェッカーズの「涙のリクエスト」。
当時、フミヤくん、大好きでした(#^.^#)
10月から始まった朝ドラ「ブギウギ」
歌と踊りが満載で、ミュージカルっぽくて楽しい♪
鈴子ちゃんの子役さんが、趣里ちゃんにそっくりで可愛い♪
東京ブギウギ、カラオケで歌いたくなりました。
楽しい時間はあっという間。
能勢の夜は、ニットを羽織るような寒さでした。
朝も、雨がシトシト。
ヤギのゆきちゃん。1年ぶりの「おはよ」
ツリーハウス
自家製の野菜などを使った朝食。家では作れない手の込んだ朝食です。
今年も、「陽明学から学ぶ」ための合宿を開催しました!
「声に出して読む」、「他の人の考えを聞く」、「思ったこと・考えたことを話す」
五感をフルに使うと、より、自分自身に浸透するような気がします。
本当に貴重な時間だなと思います。
お楽しみの夕食は、囲炉裏端で。
その日畑で採れた野菜を使った料理が美味しくて!
毎年、夕食後はお庭で焚き火をしていますが、今回は雨のため焚き火はできませんでした。。。残念。
すっきり晴れた土曜日の朝は、10キロRUN。
風が気持ちよすぎ(^_^)v
早朝に走り終えて、午前中に家の掃除を済ませて。
なんだか気持ちもスッキリです。
なんとなく髪の毛をのばしています。
現在、背中にかかるくらいのロングヘアです。
夏の間は暑いので、ずっと髪の毛を結んで一つにまとめていました。
やっと涼しくなったので、今日は、髪の毛を結ばずに出かけました。
気分が変わります(#^^#)
先日、「ぼけますから、よろしくお願いします。~おかえりお母さん~」という映画を見ました。
呉に住む90代のお父さんとお母さん。一人娘は私と同じ名前の直子さん。直子さんが「監督・撮影・語り」をするドキュメント映画です。
数年前のお母さんは、地元の商店街でお店の人と楽しく言葉を交わしながら、果物や魚など色々お買い物をしています。とても元気。でも、だんだんと認知症が進んでいって・・・。
お母さんが老いていく姿はとても切ない。
でも、お父さんも直子さんもとても優しく、明るい。
映画を見ながら涙ぐんだり、笑ったりでした。
直子さんのお父さん、いつまでもお元気で!
本日、合格発表でした。
合格された方、おめでとうございます!!
残念な結果になってしまった方。
「継続は力なり」です。
気持ちの整理がついたら、またコツコツ頑張りましょう。
今日は歯のメンテナンスの日でした。
歯をキレイにしてもらえるので、毎回楽しみにしているのです!
色々チェックしてもらって、とりあえず安心しましたOK
すっかり涼しくなりました!
秋と言えば、果物が美味しい季節です。
最近は梨がお気に入り。
ジューシーで甘くて最高です♡
今週末は、2日連続で10キロ走りました。
筋肉痛にはなりませんが疲れました"(-""-)"
ところで、今日は久しぶりに日曜日のデパートに出かけました。
日曜日だから?凄い人混みで驚きました!
今日は10キロ走りました。
頑張りすぎると疲れるので、のんびり走ってます(*´▽`*)
今夜はお月様が輝いていますね。
とってもキレイです●
でも。9月も終わりですが暑いですね。
母とランチをしてきました。
丁寧に淹れられたコーヒーと手作りのサンドイッチ。
何を頼もうか散々迷って、結局、私と同じサンドイッチにした母でした。
今日のあまちゃんは、鈴鹿ひろ美さんがステージで潮騒のメモリーを歌い上げる回でした。
さすが、薬師丸ひろ子さん!すごい!
万感の思いがこもった優しい歌声。
ドラマの中の人物も皆、涙・涙でしたが、私も「涙」でした。
その後も、何回も見直してしまいました。
NHKの朝ドラ「あまちゃん」の再放送が、BSで再放送されています。
今週はついに最終週です。
ドラマでは「北三陸市」ですが、実際の舞台は「久慈市」です。
実は、久慈市は、私が11歳から15歳まで過ごしたところ。
ドラマの中の春子さんが北三陸から出ていったのは1984年。
私が久慈市を離れたのも1984年。
懐かしさもあって、本当に毎日楽しみに見ています。
2013年の放送のときは、終わってしまったのが悲しすぎて、あまロスになってしまいました。
10年後の今年も、再びあまロスになりそうな予感・・・
先日のえびす大学のテーマは、「徳を問う」。
毎回、皆さんとの対話で気づきがあります。
今回は、じんわりと染みる時間でした。
やっと涼しくなりましたね!
カラリと晴れた気持ちのいい日曜日の朝、久しぶりに10キロ走りました。
この夏は、猛暑のため、走るのも3キロ程度に抑えていました。
来月は、ハーフマラソンにも出場予定。そろそろ練習しなければ。
先月、父が亡くなりました。
父は亡くなる前2か月間は自宅で療養していましたので、私も毎日、介護のために実家に通っていました。
私に介護の機会を与えてくれて、お別れの時間を作ってくれたのかな、と思っています。
今はとても寂しい気持ちです。
この寂しい気持ちと、もう少し向き合っていきたいと思っています。
15年ほど前?一緒に伊勢神宮に行った時の写真です。懐かしい。
総会は午後からなので、朝、皇居まで走りに行きました。
宿泊している銀座のホテルから皇居までは、1キロちょっとです。小雨の中、皇居まで歩いていきました。
スタートは二重橋。
雨が少し降っているので、それほど暑くなく、快適です。
前回までと比べると、ランナーの数が少なくなったように感じました。
ここからの景色が好きです。
↓
皇居1周は約5キロです。1周しました。
↓
旅RUNは楽しいです!
全国社会保険労務士会連合会の総会に代議員として出席することになり、1日早く東京にやってきました。
東京はコロナ前の令和元年7月以来、4年ぶりです。
ホテルに荷物を預け、まずは、上野に向かいます。
このクジラをみると、上野に来たな~と思います。
13時ごろ。暑かったです!
今回は、東京国立博物館の特別展「古代メキシコーマヤ、アステカ、テオティワカン」を見る事が目的です。
館内の展示は撮影OK。
気になったのをいくつか撮ってみました。
(マヤ文明)チャクモール像です。神にささげる供物の台だそうです。
そして、次はこちら。
(アステカ文明)鷲の戦士像。高さ170センチの精鋭戦士だそうです。
そしてこちら。
(テオティワカン文明)鳥型土器。貝の装飾。
メキシコも良いですが、日本の土偶や埴輪も良いです。
今回も見てきました、癒されました。
あと、楽しかったのは、「根付 高円宮コレクション」。
展示されているのは、高円宮殿下が収集された根付のコレクションです。
可愛いデザイン、斬新なデザイン、どれも精巧で緻密で、長時間眺めていました。
最後は、カフェでフレンチトーストを。キレイで嬉しい。
今日は父の日。
両親と妹と2人の姪っ子でランチをしました。
すっかり背が伸びてお姉さんになった姪っ子たち。
帰りに本屋さんで、「なんでも好きなもの選んで」って姪っ子たちに本を買ってあげました。
買ってあげるのが嬉しいのよ。叔母さんは(*´▽`*)
毎月恒例、えびす大学に出席しました。
お題は、「聖人の教え」
「允執厥中」真ん中を歩くと訳してみました。
自分を見失わず、真ん中を意識するようにすると、迷いも少なくなるのではないでしょうか?
先週のことですが、所属する兵庫県社会保険労務士会の総会に出席しました。
今年は、2年に一度の役員改選の年です。
会長は退任のごあいさつで、これまでの経験を「人生の宝物」と表現されていました。奥深い言葉です。そして、これ以上的確な表現はない。
宝物と言えるようになるように、私も、精進しようと思いました。
旅先にはランニングシューズ持参。
もちろん、今回も。
朝食・温泉・出発の時間から逆算して、スタート時間を決める。
ロビーに降りていくと、新聞を読んでいた方が、「今までずっと雨が降っていたけど、ついさっき止みましたよ」と。
少々の雨なら走りますが、降ってない方が良い。
雨上がりのさわやかな淡路島の朝のRUNを楽しみました♡
ロビーからは大鳴門橋が見えました。
うず潮も。
あの辺りも行ってみたい。
先週のことですが、淡路島に行ってきました。
三宮を出発して、次の日に三宮に戻ってくるまで24時間の旅でしたが、とっても濃い時間でした。
24時間のうち寝たのは2時間程度。それ以外はしゃべりっぱなし、笑いっぱなし。
こんな24時間は初めてだわ。楽しかった!
夕食は鯛!鯛!鯛!お刺身です。
鯛の宝焼焼。美味しい。素晴らしい。
淡路島名産の玉ねぎも。美味しい♡
今日は、バレエの発表会を見てきました。
メインは「3人のプリンセス」
眠れる森の美女のオーロラ姫、シンデレラ、白雪姫。
どんなお話だったかなー?と思い出しつつ見ていました。
華やかで乙女チックな舞台で、すっかり女の子気分。楽しかった!
先日は、明石海峡大橋が見える場所で、バーベキューでした。
いい天気で気持ちいい!
海にはたくさんの人。
もうすぐ夏だなー。
5月は両親の誕生日が続きます。
今日は父、5日は母の誕生日です。
プレゼントは何が良い?と聞いたら、何か食べに行きたいということで、ランチに行ってきました。
「春」がテーマの料理です。サクラ海老のかき揚げ、山菜の天ぷら、蛤、新玉ねぎ、カツオ等々。
両親が年を重ねて思う。世間には親切な人が多い。
優しく声をかけてくれる人や手を貸してくれる人がたくさん。
私も、誰にでも優しく接しようと思う今日この頃。
昨日は、令和5年度の支部定期総会でした。
人生の中で、もしかしたら一番がんばった日ではないだろうか、と思うくらい、頑張りました。
あと2年、頑張ります。
昨日、芦屋さくらファンランに出場しました。
10キロで、約65分で完走しました(^^)/
芦屋の海側を走るコースです。
素敵な豪邸や、ヨットハーバーのヨットなど、走りながら眺めて楽しめます。
しかし、暑かったです。
汗だくで頑張った10キロ。
今回も気持ちよくゴールできました!
鷲羽山までドライブ。
良いお天気!
瀬戸内海の島。
そして瀬戸大橋。
大原美術館にも行きました。
どっしりと重厚感のある素敵な美術館でした。
シャガールやモネなどの有名な絵もあるし、日本の民芸作品もあったり。エル・グレコの「受胎告知」もありました。
色々なジャンルの「美」が堪能できました。
私が特に気に入ったのは、児島虎次郎の作品。
光の感じがとってもきれい。
好きな絵の絵ハガキを買いました。
早朝RUNのために、旅行には必ずランニングシューズを持って行きます。
早朝ならほとんど人がいないので、観光地もきれいな景色も独り占めできます。
今回は、約4キロ走りました。
コースはこんな感じです。
↓
倉敷はきれいな街でした。
早朝の美観地区。
川沿いに桜が咲いていました。
白鳥がいるの見えますか?
アイビースクエアも散策しました。
こちらの建物は、明治22年に建設された倉敷紡績の発祥工場だそうです。
先日、倉敷に行ってきました。
泊まったのは、アイビースクエアです。
明治時代の倉敷紡績所の工場を再開発したホテルです。レンガや蔦にロマンを感じます。
美観地区の中にあるのも嬉しいポイントでした。
あいにくの雨でしたが、歩くだけで楽しいです。
建物も並んでいる商品も、こだわりが感じられていい感じです。
夜は、通りがかりに見つけたピザのお店へ。
石窯で焼く本格的なピザ。
美味しかった(^^)倉敷、素晴らしい!