労働安全衛生法は労働基準法とセットで出題されます。
安衛法は暗記が勝負になる科目。覚えればなんとかなりますが、本試験が近づくほど、なかなか安衛法の暗記まで手が回らなくなるのが実情ではないでしょうか。
今から、少しずつ、安衛法に触れていって、慣れて、覚えてしまいましょう!
まずは、労働安全衛生法の目的条文の空欄を埋めてください。
(第1条 目的)
この法律は、< A >と相まつて、労働災害の防止のための危害防止基準の確立、責任体制の明確化及び< B >の促進の措置を講ずる等その防止に関する総合的計画的な対策を推進することにより職場における労働者の安全と< C >を確保するとともに、< D >の形成を促進することを目的とする。
<解答>
A 労働基準法 B 自主的活動 C 健康 D 快適な職場環境
★ 労働安全衛生法の始まりについてはこちらの記事をどうぞ
★ 労働安全衛生法と労災保険法の目的条文の比較はこちらの記事をどうぞ
過去問もどうぞ
<H12年出題>
労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な職場環境の形成を促進することを目的としている。
<解答> ○
労働安全衛生法の目的は、「職場における労働者の安全と健康を確保」、「快適な職場環境の形成を促進」です。
社労士受験のあれこれ