平成29年度の選択式を順番に見ていきます。
今後の選択対策に生かせるよう、傾向を分析していきます。
本日は、「労務管理その他の労働に関する一般常識」です。
【A、B、C】
「平成28年度能力開発基本調査(厚生労働省)」からの出題です。
「分からない!」と感じた方が多かったと思います。
特にAとCはかなり難しいですね。。。
Bについては、正答以外の選択肢がなんとなく不自然な気がします。そんなところから、なんとか解けたかもしれません。
【D、E】
「雇用対策法・外国人雇用状況届出制度」からの出題です。
外国人を雇い入れた際又は離職の際、外国人雇用状況の届出が事業主に義務付けられています。
平成20年に択一式で出題されているので、「従業員数の条件はなかったはず」と思い出すことができたのでは?と思っています。
【E】は難しいですね。。。
今後の勉強のポイント!
★ 一般常識は広く浅く
範囲が広いからと言って、全て捨ててしまうのは危険。見たことがあるかないかで、差がつく科目です。白書対策講座、答練、模試などを活用して、広く浅く勉強。(深入りしないよう注意です。)
社労士受験のあれこれ