何度も何度も繰り返し出題され、テキストには、ゴシック体・太字・色付き・アンダーラインで示される箇所。
そんな「定番問題」は、慣れてしまえば大丈夫。
定番問題を取り上げていきます。
★ 改正により修正しています。(H30.5.17)★
定番問題 (特定健康診査等実施計画)
「特定健康診査等実施計画」は、「6年」ごとに「6年」を一期として定める。
★ 3つの「計画」を整理しておきましょう。
誰が | サイクル | |
全国医療費適正化計画 | 厚生労働大臣が定める | 6年ごとに、6年を一期 |
都道府県医療費適正化計画 | 都道府県が定める | 6年ごとに、6年を一期 |
特定健康診査等実施計画 | 保険者が定める | 「5年ごとに、5年を一期」から「6年ごとに、6年を一期」に改正(H30.4.1施行) |
これを覚えると、平成29年【問8】Bが解けます。
★問題です。
(平成29年【問8】B)
保険者は、特定健康診査等基本指針に即して、5年ごとに、5年を1期として、特定健康診査等の実施に関する計画を定めるものとされている。
<解答> ×
★ 出題当時は○でしたが、改正により6年ごとに、6年を1期になりましたので、「×」となります。
社労士受験のあれこれ