今日も外でランチ。
外で食べると、美味しさが2倍ほどアップしますね。
新緑のおかげで元気になりました!
まだ4月ですが、私はすでに夏物の帽子をかぶっています。
とってもいい天気!
お弁当を買って、ピクニック的にレジャーシートを敷いて、外で食べました。
食後は、水筒に入れてきたコーヒーを飲みながら、しばし、風に吹かれていました。
いつも寝る前に本を読もうとしているのですが、1~2ページ読んだところか、早いときは本を開いたとたんに、眠ってしまっているようです。。。
内容も頭に入っていないので、毎回、同じところを読み返して、読み返しているうちに寝てしまう、の繰り返しで、なかなか前に進みません。
キムタクさん主演の映画「無限の住人」。オフィシャルサイトで、予告編をチェックしています。
海老蔵さんも出演しているし、見に行こうかなと思っているのです。
映画館に最後に行ったのいつだっけ?というくらい長らく遠ざかっておりました。
雨降りの今日は、寒かったです。ゴールデンウイークも目前なのに。
そういえば、ゴールデンウイークの予定を全く考えていません。
いつものように行き当たりばったりで過ごすことになりそうです。
でも、「予定が入っていない」状態は、結構好きなのです。(自由ということだから。)
去年の今頃のシャロゴ日記を読み返すと、バレエのトゥシューズのレッスンが始まりましたと記されています。
最初は立つだけで精一杯でしたが、1年後の今は、トゥシューズで、アラベスクやエシャッペなどの練習をしています。
急激にできるようになるというより、レッスンごとに、1ミリずつじわじわとできるようになっている感じです。気長に続けます★
今秋の神戸マラソンと大阪マラソンにエントリーしました。
神戸マラソンと大阪マラソンは、過去に1回ずつ当選しました。(神戸は2012年、大阪は2016年)今年はどうでしょう??
ちなみに、今年の神戸マラソンは11月19日、大阪マラソンは11月26日。1週違いです。
今朝も快晴!気持ちよくRUNしてきました。
RUNの途中に、パン屋さんに寄り道しました。
開店直後で、「あと5分ほどで、パンが3種類焼きあがります」とのこと。しばらく店内で焼き上がりを待つことにしました。
その間、できたてのバウムクーヘンを試食させていただき、またパンの材料のこだわりについて説明を聞かせてもらいました。
試食させてもらったバウムクーヘンはとても美味しくて、機会があれば、バウムクーヘンを買いに来ようと思ったのでした。
少々遠方のお蕎麦屋さんに自転車で行ってきました。
とってもいい天気だったので、頭には帽子、手には手袋。自転車に乗るときは、紫外線対策が必要な季節になりました。
そして、肝心のお蕎麦の話。お蕎麦はもちろん美味しかったですが、鴨の清らかな美味しさとそば湯の濃厚さに感動しました!
今週、神戸市内で、社会保険労務士受験講座の「労働安全衛生法」の講義を担当させていただきました。
労働安全衛生法の勉強は、暗記中心です。労働安全衛生法に限らず、受験のための勉強は覚える→忘れる→再度覚えるの繰り返し。でも、繰り返していくうちに、絶対に覚えられる!そして自分のものになる!と信じています。
先日のハーフマラソンの結果が送られてきました。
ネットタイムで2時間12分56秒。
単純に2倍すれば、フルマラソンが4時間半で走れるはずなのですが。。。
そうはいかないところが、マラソンの恐ろしさ(楽しさ?)です。
たまに、ネットのお店で洋服や小物を買うことがあります。
試着もできないし、さらに現物も見たり触ったりできないので、「買う」に至るまでかなり時間を要します。
そのネットのお店の商品に対する「こだわり」を知りたいので、ホームページを隅から隅までじっくり読んで、ブログがあればそれも読んで、店主のお人柄などを想像します。
「こだわり」や「お人柄」に共感できれば、購入です。
そして数日後に買ったものが届きますが、キレイに梱包されて、丁寧なお手紙やこだわりのパンフレットなどが同封されています。包装を解いていくのが楽しい!
そこまで吟味して買った商品なので、失敗したことはありません(^^)
この季節、靴に悩みます。
ブーツはもう箱の中。かと言ってサンダルは気が早いし。
背が低いのでバレエシューズなどペタンコのものはバランスが悪くなるし。
パンプスは気分ではない。
何となく納得できない足元の日々が続いています。
昨日とは一転して、今日は雨。
夕方になるにつれて雨足が強くなり、夜になるとまさに嵐のような暴風雨。
「やっと暖かくなった」と思っていたら、いきなり、「蒸し暑い」空気になってしまいましたね。
天気のいい日曜日は最高!
朝のランは気持ちいいし、洗濯物もカラッと乾く。
午後からはお出かけ。
夏用の靴をチェック。(とりあえず見るだけ。何足か試し履きしました。)
そして、ランチは美味しい紅茶とクラブハウスサンド。
今日は、日傘を持ってこなかったことを後悔するくらいの陽気でした。
桜の名所まで走りに行ってきました。
花びらは風に乗ってひらひら舞い、地面はそれで埋めつくされて桜色に染まっています。
満開は過ぎているけれど、この時期の美しさも格別です。
新しい年度になって半月。
環境が変わった方も、そろそろ慣れてくるころでしょうか?
環境の変化は自分自身も変わるチャンスだと思っているので、私は、環境の変化は嫌いではないのです。
私も今年度から少しだけ環境が変わりました(今後もまだ変わるかも?)。自分自身の変化を楽しんでいこうと思っています。
最近の時候の挨拶は、「お花見行きましたか?」
私の場合、「お花見」にはいかなかったけど、ランしながら、自転車に乗りながら桜を見て春を感じていました。
花が咲いて緑が鮮やかで、そしてトレンチコートでちょうどいい今日この頃。
いい季節ですね^^
日曜日に走ったハーフマラソン。
その後、筋肉痛はありません。
早めにケアしておけば、回復も早いだろうと思っているので、マラソンから帰宅した後はまずストレッチ。その後、膝の裏やふくらはぎをツボ押しを使って、ゴリゴリグリグリとマッサージ。これがまた痛いのですが、これをすると疲れがとれるのが早いような気がしています。
雨が続きますね。
雨の日は走りに行く代わりに(?)、最近凝っている部屋の片づけを、せっせと行っております。
今日は、タンスの「ラン用品」の引き出しの片づけ。
一枚ずつ丁寧に畳みなおして、古びたシャツは捨てていきます。
走り始めたのは約7年ほど前ですが、最初の頃はウエアや小物をそろえるのが楽しくて、色々買っていたなーということも思い出しつつ。
ところで、今宵は満月。
月を見上げようとベランダに出たけれど、月は見えず。でも、夜の明かりが潤んでいてとてもきれいでした。
【追記】
この後、真夜中に雲の隙間から、光り輝くお月様が見えました。
市内の小学校は今日が入学式。
少し肌寒いけど桜は満開。
改まったお洋服に大きなランドセルを背負って、第一歩。
エネルギー満タンで未来に向かう子どもたち。最近、本当に子どもって可愛いなと思うようになりました。
たくさん遊んで勉強して、大きくなってね。
昨夜から今朝まで雨が降っていましたが、家を出るころにはすっかり止んでいました。
うす曇りの天気の中、無事にハーフ(21.0975Km)完走しました!
「芦屋さくらファンラン」のコースは芦屋の南の海の方、桜のきれいなコースを走ります。
今年は桜が満開。川沿いではお弁当を広げて花見を楽しむ人もたくさん。その前をランナーが走り抜け、にぎやか。
豪邸やおしゃれなお家、整備された公園、海。また、1人でも走りにきたくなるコースでした。
ちなみにタイムは私の時計では2時間13分でした。正式なタイムが出たらまた書きます。
帰り道、谷崎潤一郎記念館の前の桜。
走っているときは桜の写真が撮れなかったので。
ずっと二重太鼓がうまく結べなかったのですが、今日の教室で「コツ」が分かりました。ズルズル緩まなくなりました。嬉しい。
何度も繰り返すことで、問題点が分かり、改善されるのですね。(最初からコツがつかめれば一番いいのですが・・・)
ついでに、いつも着物の衿が崩れるのも気になっていたのですが、これも「補整」をすれば崩れないことにも気づきました。
「わかる!できた!」は励みになりますね(^^♪
※ 雨の1日でしたが、雨が上がった隙にランしてきました。桜がきれいでした。
やっと桜が咲いたのに、雨続きです。
明日の朝、朝ランがてら、桜を見に行こうと思っています。
雨止んでますように!
社労士会の支部の幹事をしています。この年度末で任期の2年が満了しました。
私は主に懇親事業を担当していましたが、皆であーでもないこーでもないと言いながら企画・実行した「文学散歩(去年3月の日記をどうぞ)」や、今年2月の「バス旅行」は、大変だった分、特に思い出深いものになりました。
今日は、最後の幹事会でした。2年間楽しかったです。ありがとうございました!
天ぷらととともに桜の塩漬けのお吸い物。写真はありませんが、土鍋で炊きあげられた鯛飯も♡
先日、天ぷらを食べに行ってきました。
誕生日にはプロが揚げた天ぷらが食べたい!ということで、間違いなく美味しいお店を!とリクエストしたのでした(^^)
春らしく山菜を使った天ぷらも多く、アツアツホクホク揚げたての天ぷらを堪能しました。天ぷらって素晴らしい!
真っ白な木蓮の花が可愛くキレイに咲いていました。
背の低い木だったので、上からパチリ。
「高潔な心」は、白木蓮の花言葉。
いいですね!
中之島です。
寒さで桜の開花が遅れてしまい、今年は、桜満開の誕生日とはなりませんでした。
でも、場所によっては、桜が咲いている木も。ということで、夜の桜と一緒に記念写真。
私の場合、後から「あの時、どうしてたかな?」と思い出すときに、自分がどんな服を着ていたか?ということから記憶を呼び起こすので、こうやって写真を載せておくのは有意義なのです。(私以外の人には全く無意味なのですがー)
今年の誕生日の服装は、赤のトレンチコートに黒のストールでした。
幹も枝もピンクになりつつあります。
朝から青空!
47歳最後の朝も気持ちよく走れました。
ここ数年、私の誕生日は桜満開だったのですが、今日はまだつぼみ。明日はどれくらい咲いてくれるかな。
競馬デビューは去年の4月2日。今日は人生2度目です。
今回は、「ビギナーズセミナー」(約20分の講義)を受け、「馬券の買い方」を習得しました。
とにかく一度は「当てる」という経験をしたかったので、9レースに出馬していた8頭ぜんぶ複勝で買ってみました。
結局数百円当てただけでしたが、何事も経験(^^)
去年は桜が満開でしたが、今年はまだつぼみでした。ここ2~3日寒かったから。
ビギナーズセミナーのテキスト。真面目に聴講しました。
2016年10月 大阪マラソン