合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

H29年7月のシャロゴ

H29.7.31 ★埋まっていく予定★

午後から3時間半の会議。

会場はクーラーがよくきいていて、外に出たときに「暖かい~☀」とホッとしました。

会議の後は、サンドイッチとコーヒーで、また別の打ち合わせ。

来年の予定もどんどん決まっていきます。早いですね。

H29.7.30 ★今日も頑張りました?★

早朝の雷⚡と雨が止むのを待って、走りに行きました。

雨のおかげで、暑さが軽減されていました。雨、助かります(^^)/

 

今日の夕食は、お蕎麦屋さんで。

さっぱり美味しいお蕎麦でした。

H29.7.29 ★鰻重★

ちょっと歩くだけでも、汗だくになってしまいますね。暑すぎます。

そんな日のお昼は鰻重でした。

ごちそうさま。

あまりに暑かったので、帰りにスイカを丸ごとつい買ってしまいました。

それを持って歩いて帰る道のりの暑かったこと!

H29.7.28 ★暑気払い★

今日のバッグ。夏になると登場します。
財布とスマホしか入りませんが、身軽に出かけられます。

今日は暑気払いの宴に参加しました。

同席した人とスキーの話になりました。

私も20代の頃は夜行バスや夜行列車でスキーに行ったものです。

スキーと言えば、私たちの年代だと「ユーミン」「私をスキーに連れてって」。久しぶりにそんなワードを思い出し懐かしかったです。

そこで知ったのですが。最近のスキー板は進化していて、昔(約20年前)とは全く別物だとか。だんぜん楽に滑れるそうです。

もうかれこれ20年ほど滑っていない私でも、最近のスキー板ならできるものなのでしょうか・・・。

H29.7.27 ★暑い・・・★

3年後の7月24日は東京オリンピックの開会式だそうです。(海老蔵さんブログによると)

暑いでしょうね。

酷暑の中で、私は早朝に10キロ走る(ときどき歩いたりしながら)のがやっと。

選手は暑さに負けないためにどんなトレーニングをしてるのか気になります。

H29.7.26 ★HOT★

以前、野菜スープ作りに凝っていると書いたことを覚えていらっしゃいますか?

実は、野菜スープ作りまだ続いています。

今日の野菜は、トマト、ごぼう、玉ねぎ、ズッキーニ、ナス、ショウガ。

ただでさえ暑いのに、さらに温まります。

デザートにスイカを食べて、クールダウンします。

H29.7.25 ★背中★

今朝の曇り空

雨上がりの朝、曇り空、風なし。

今日も朝から蒸し暑い~。といいつつなんとか7キロラン。

その後は、バレエのレッスン。

背中(肩甲骨のあたり)に筋肉がついてきたと褒められました♡嬉しい。

H29.7.24 ★昨日のランチ★

昨日のランチは、生ハムのオープンサンド。

下のパンが見えないくらい、たっぷりの生ハム。

1年分の生ハムを食べたんじゃないかなー。

美味しくて幸せでした(*´ω`)

H29.7.23 ★ちょっとした風でも★

今朝は曇り空。しかも風がある!

こんな少しの気候の変化でも、走りやすさが全く違います。

走りながら久しぶりに風を感じ、そして久しぶりに気持ちいいなーと感じました。

H29.7.22 ★朝ラン、暑すぎ★

朝の6時でも、尋常ではない暑さです。

太陽のギラギラ、地面からの照り返し。まさに灼熱。

そんな中、今朝も10キロ走りましたが、暑さに負けて途中歩くこともあります。だから、1キロ8分くらいかかってしまうことも。

でも、夏のRUNはそれくらいのゆるさでもいいかな。

H29.7.21 ★夏の懇親会★

社労士会の支部の夏の懇親会でした。

私は運営担当なので、準備から始まって、会が終わるまで、色々なことが心配。気が抜けません。

 

自分が運営をしてみると、普段何気なく参加している懇親行事、研修、会議の担当者の苦労が分かるようになりますね。

皆、貴重な時間を使って、気を使って、人のために動いている。本当に大変。

参加する立場のときは、思いっきり楽しんで、感謝して、その気持ちをきちんと伝えるようにしたいなーと思っています。

 

 

そして、昨日からちょっとしたことがうまくいかない。それがなぜか重なって・・・。それにイライラする自分に自己嫌悪。たまにはこんなこともある。

H29.7.20 ★暑いですね★

ムシムシして暑いですね。

キチンとした服装だと暑すぎるので、日に日にカジュアルになっていきます。

でも、陽に当たるところをなるべく少なくしたいのと、冷房対策も兼ねて、基本的に長袖を着ていることが多いです。

H29.7.19 ★銀座の喫茶店★

7月大歌舞伎の昼の部と夜の部の間に、歌舞伎座の周りを歩いていて見つけた喫茶店。

1杯ずつ淹れてもらえる美味しいコーヒー。カップもキレイ。

ホッと落ち着く雰囲気のお店でした。

歌舞伎座に来るときは、またここでゆっくりしよう。

H29.7.18 ★7月大歌舞伎・夜の部★

【駄右衛門花御所異聞】

7月大歌舞伎夜の部。海老蔵さんとカンカンの宙乗りの話題性もあり、チケットが早いうちに完売になったそう。

夜の部は、花道を見下ろす3階東側の席にて観劇。

海老蔵さんは、日本駄右衛門、玉島幸兵衛、秋葉大権現の3役。

 

登場人物が多くて賑やか。

登場人物が多い分、誰と誰が兄弟で、許嫁で、主従関係で、夫婦だったっけ??となることが。

例えば、Aの妻と、Bの妹と、Cの子分と、Dの後室がなぜか同一人物。なかなかややこしい。(ネタバレになるのでABCDと仮名で表現。)パンフレットに人物相関図が載っていたのが役立った。

でも、そういうよく分からない人物設定も歌舞伎の面白さかな。

 

先月の終わり、覚えるのがつらいセリフがある、涙が出るという内容を海老蔵さんがブログに綴っていた。その場面も分かった・・。

 

そして海老蔵さん親子の宙乗りは二幕目の最後。

火伏の神「秋葉大権現」の海老蔵と神の使い「白狐」のカンカンは本当に夜空を飛んでいるみたいだった。

 

駄右衛門花御所異聞、楽しかった。夢のような時間だったなー。

H29.7.17 ★日本橋散策★

日本橋も良いですねー。

江戸の雰囲気が漂う店を見ながら、ブラブラするのが楽しい町ですね。

今回は、ずっと気になっていた呉服屋さんと扇子屋さんにお邪魔しました。素敵な品物をたくさん見せていただいて説明していただいて、目の保養させてもらいました(^^)

さらに、デパート好きとしては、日本橋の三越も外せません。場所柄なのか、着物でお買い物をしている人も多いし、着物に合いそうな小物もたくさん並んでいるし、いるだけで楽しい。閉店まで滞在したい!と思ってしまうデパートでした。

H29.7.16 ★7月大歌舞伎・昼の部★

7月大歌舞伎昼の部の演目は、「矢の根」「加賀鳶」「連獅子」の3つです。

歌舞伎座3階席正面から観劇。

 

「矢の根」

曽我五郎時致の衣装の色が鮮やかな原色で派手で、見ているだけで楽しい。いかにもお正月らしい目出度い雰囲気。

最後の、大根を鞭にして馬で去っていく場面が好き。面白い。

馬は中に二人の人間が入っていると思われるが、馬の動きがかわいくて笑ってしまった。

歌舞伎には、馬とか犬などの動物が登場することが多いけど、演じている人が上手!可愛らしさ、面白さは本物の動物に負けてない。一緒に遊びたくなるくらい。

 

「加賀鳶」

海老蔵さんは、加賀鳶の天神町梅吉と按摩の竹垣道玄の二役で登場。

道玄という男は、強盗するわ、強請りするわ、女房は折檻するわの、かなり悪い奴。

が、捕方たちに囲まれたときの動きや、万事休すのときの目の動き(これは、オペラグラスでしっかり見えた)が小物っぽくて、笑える。

 

「連獅子」

海老蔵の親獅子と巳之助の仔獅子。

石橋、牡丹とくれば獅子の登場。

迫力の毛振りに見惚れた。

イヤホンガイドによると、親獅子と仔獅子では、毛の振り方が違うそう。

そう言われれば、紅い毛の仔獅子の方は若々しくがむしゃら、白い毛の親獅子はどっしりと落ち着いた振り方に見える。

いったいどんな風に体を動かしているのだろう?体力使うだろうなー。

H29.7.15 ★皇居RUN★

皇居RUNをしたいが故に、東京駅近くのホテルに泊まりました。

朝、5時45分に皇居についてRUN開始!

すっかり日も昇って、朝からものすごい暑さ!

途中、歩いたり止まったりしながら、なんとか2周(10キロ)走りました。

汗だくのベタベタで、東京駅構内を歩いてホテルまで戻りました。

でもどんなに暑くても、皇居RUNができて幸せ。なんといっても、東京駅周辺は、私が世界中で一番好きな場所だからです。

H29.7.14 ★歌舞伎座到着★

朝7時前の新幹線に乗り、東京に9時半に着きました。

ホテルに荷物を預け、いざ銀座へ。途中、三越でお昼ご飯を買ってから、歌舞伎座に入ります。

番付(パンフレット)で予習をしながら、11時の開演を待ちます。

H29.7.13 ★旅の準備★

旅行先でその土地を走る「旅ラン」が好きです。

観光地でも早朝だと誰もいないので、のんびり見学できますし。

旅ランの楽しさを知ってから、旅行には必ずランニングシューズとウェアを持っていくようになったので、荷物が多くなりました。

キャリーバッグは街中では持ちにくいので、できればボストンバッグを使いたいのですが、荷物が多いとボストンバッグも重くて持ち運ぶのがつらいんですよねー。

H29.7.12 ★かなづち★

暑いですねー。セミが鳴いていて真夏の雰囲気です。

こんなに暑い日はプールや海で思いっきり泳ぎたい、と言いたいところですが、私はかなづち。全く泳げません・・・。

考えてみると、40歳までは全く走れなかった私が、今はフルマラソンを走っています。きちんと練習すれば、今からでももしかしたら泳げるようになるのかもしれませんね。

H29.7.11 ★自転車の日除け★

自転車に乗ることが多いので、日焼け対策に悩んでいます。

できるだけ日陰を走るようにしていますが、それにも限界が・・・。

やっぱり自転車用の帽子がいるかな。帽子で髪の毛がぺっちゃんこになる位、我慢しないといけませんね。

H29.7.10 ★ランニングウェア★

SALEでランニングウェアを買いました!

ピンクのパーカーで、夏のRUNを乗り切ろう!

H29.7.9 ★明石食べ歩き★

明石で食べ歩きをしてきました。

「明石」。この町を歩くのは初めて。

駅を降りると、海辺の町の雰囲気。なんだかちょっとした旅行に来た気分でした。

さて、一番の目的はこちらのお寿司屋さん。美味しいよーとお薦めされて、やって来ました。

地元の明石タコのお刺身が、甘くてプリプリしていて美味しかったです!

お寿司に満足した後は、魚の棚へ。

ここに来るのももちろん始めて。

海産物のお店が並んでいて、どれも新鮮で、しかも安い。面白くてキョロキョロしながら歩きました。

面白い~。楽しい~。

さて、お次は、有名な明石焼きのお店に。

やっぱり人気のようで、小さなお店の前にずらーっとお客さんが並んでいました。

待ちに待った玉子焼(と言うそうです。)は1人前20個。なんと550円!ふわふわ熱々!

ご当地明石サイダー。ラベルがかわいいです。

私の住んでいるところから、明石までは約1時間。

同じ兵庫県内でも雰囲気が全く違いますね。

お寿司を食べに、また行こうかな。

H29.7.8 ★暑いけど・・・★

今日も早朝からRUN。

ホント、蒸し暑いですねー。でも秋のフルマラソンのために、暑さにも負けず走ります。

午後からは着物で外出。

洋服でも暑いですが、着物も暑いです。でも、なるべく涼し気に見えるように頑張っています。

H29.7.7 ★嬉しい買い物★

仕事帰りにSALEに行ってきました。

ビーズぎっしりで着物のときにも持てそうなカバン。ずっと欲しくて見ていたのがSALEになっていたので、思い切って買ってしまいました(^^)/

嬉しい(#^^#)。帰宅後、袋から出したカバンを、ニコニコとずっと眺めておりました。

H29.7.6 ★日焼けしてるので★

基本的に、朝、太陽を感じながら走るのが好きなのですが、7月に入って、顔がどんどん日に焼けてきています。

日焼けは仕方ないけど、沈着してしまうのは困ります。

なるべく早く日焼けが治るよう、お肌に良いといわれるスイカを毎日食べています。(気休めかもしれませんが)

H29.7.5 ★スタンディングバーにて★

私のグラス。飲んでそうですが、実はソーダです。

昨日は、スタンディングバーで二次会でした。

なんとなーく落ち着く空間で、気に入ってしまいました。(わたくし、お酒は全く飲まないので、気に入ったバーができるなんて、40数年生きてきて初めてです!)

また行ってみようと思っています(^^)

H29.7.4 ★晴れ→雨→曇り★

雲行きは怪しいけど、なんとか晴れている朝。

早朝から走りました。

その後は、バレエのレッスン。思いっきり身体を伸ばして、すっきり。

午後は会議。が、そのころは大雨。雨に濡れながら歩きました。

途中で見た薄紫のアジサイがキレイでした。雨の日のアジサイは生き生きしてますね。

会議の後は、懇親会へ。そのころにはすっかり雨も上がっていました。

早朝のRUNから始まって、バレエ、会議、懇親会、二次会まで行って、家に帰ったのは午前0時前。

良く動いた日でした。(ちなみに、こんな盛りだくさんな日は滅多にありません~)

H29.7.3 ★台風★

蒸し暑いですね。

昼間はずっとクーラーがきいたところにいるので(寒い・・・)、家では扇風機の風に癒されています~。

さて、今日は7月大歌舞伎の初日。

カンカン君も宙乗りを披露し、拍手喝采だったとか。

私も今月歌舞伎座まで観に行きます!楽しみです(*‘∀‘)

H29.7.2 ★今日も10キロ★

昨日の寝坊を反省し、今朝は6時半から走り始めました。

いいお天気、やっぱり暑いー。でも、朝は少しだけ風もあるから、まだましかな。

その後は家でのんびりして、夕方から、知事選の投票に行ってきました。

そうえいば、今日、海老蔵さんのブログにカンカン君との舞台稽古の様子がアップされていました。楽しみです(^^♪

H29.7.1 ★ヘロヘロ★

今日から7月!

土曜日。寝坊してしまい、朝9時位からRUN開始。

曇り空で湿度が高く、そして暑い~。

ヘロヘロになりながらなんとか10キロ走りました。