合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」
毎日コツコツ。継続は力なり。
シャロゴさん
毎日のできごと、思ったこと
趣味のマラソンのこと、勉強中の歌舞伎のこと
寒さもほどほどの日曜日は、マラソン日和でした。
宝塚ハーフマラソンに出場しました。
といっても、私が走ったのは10㎞の部です。
スタートは、宝塚大劇場の前。
その後はひたすら武庫川の川沿いを走ります。
タイムは、1時間14分03秒でした!
気持ちよーく走った10キロでした。
今年の年末懇親会の会場は、御影の旧財閥の別邸だったという素敵な和風の建物。
たいまつで照らされたお庭から入ってくる参加者の皆さんも、ニコニコ笑顔で、お出迎えの段階から、なんだかとても嬉しかった。
パーティーの間も、終始和やかな雰囲気で、楽しかったー。
素敵な場所と、美味しいお料理で、華やかな時間を過ごしました。
社労士の大先輩とのお食事会でした。
社労士の黎明期から数十年、社労士として第一線で生きてこられた先輩のお話をたくさん聞かせていただきました。
社労士の仕事も、それをとりまく環境も、時代とともに変わってはいきますが、社労士という資格を大切にするという思いは一緒なんだなーと感じました。
とても楽しい時間でした。
今日は、人生で初めて、ゴルフのコースに出ました★★★
9ホールのショートコースです。
ゴルフウエアは買いましたが、シューズやクラブはレンタルです。(便利)
ちょっと緊張しつつ、1打目は7番アイアン。
距離感や力加減が分からず、グリーンを超えてしまったり、バンカーに入ってしまったり・・・。
なんとか9ホールを終えました。
頭を使うスポーツだなーというのが初めてのゴルフの感想です。
社労士会のイベントでユニバーサルスタジオに行ってきました。
USJは10数年ぶりです。
前回は、両親とまだ幼稚園児だった姪っ子と一緒だったので、そんなに色々回った記憶がなくて。。。
今回は、17時からパーク内の会場で開催されるパーティーで集合し、その前後は、まったくのフリーです。
当日は3人でパークを回りました。
ゲートを入ってすぐ、「被り物」をゲット。気分を盛り上げます。
まず、入ったのは、「探偵コナン 4-D ライブ・ショー 」
次に、「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」
ロックンロールショーが面白かった!
夕方からは、パーティー会場に移動し、皆でショーを楽しみました。
お料理も良かったです。
ショーが終わると外は真っ暗。
クリスマスツリーもキラキラ輝いていました。
「もうちょっと行こう」ということで、向かったのは「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」。
今回初めての「乗り物」系です。
空を飛ぶ感じを味わいました。
滞在時間は、10時から21時まで約11時間。
よく遊びました(^^)
私は、1日中、スヌーピーのカチューシャでした。
でも、スヌーピーの耳が、私の髪の毛に同化してしまい、あんまり効果がなかったかも。。。
今日は、社労士会近畿地協開催のセミナーを受けるため京都に行ってきました。
講師は、清水寺のご住職です。(年末に、今年の漢字を揮毫される方です。)
ご住職のお話しは、ユーモアたっぷりで、楽しく聞けました。
会場はJR京都駅前のホテルです。
京都タワーがきれいに見えました。
帰りは、JR京都から、阪急河原町までぶらぶら歩きました。
途中、お寺にあるカフェで休憩。
観光客がほとんどいない静かな境内。その中にカフェがあります。
大きな仏壇があり、その前の席でお茶しました。
ぜんざい。美味しかった!
支部の幹事会でした。
支部活動は秋から本格化しますので、研修、懇親会が続きます。
皆さんが楽しんでくれるように、頑張っています。
毎年11月3日に開催している街頭無料相談会。
本年度も参加しました。
年金、健保、介護、労働、育児休業など、社会保険労務士が扱う分野は注目されているところです。
様々な相談に応じました。
相談者が安心してくださるのが何よりです。
ご協力いただいた皆さんに感謝です。
毎年出場している武庫川ハーフマラソン。
今年も出場しました。
といっても、ハーフではなく今年は10キロです。
お天気はいいけれど、気温は高め。
河川敷の砂埃にも負けず、完走しました。
まったく歩かずに、ずっと走り続けました。
気持ちよかった(^^)/
社労士会の近隣3支部合同でボウリング大会を開催しました!
午後6時、3支部長の始球式でスタート!
始球式で投げるなんて、生まれて初めての経験だわ。
約40人で、2ゲーム行いました。
私は5年ぶりのボウリング。
最近、肩や肘が痛い(涙)ので、ボール持てるかな?とひそかに心配だったのですが、なんとか投げられました。
私のボールは真ん中に当たるのですが、パワーが足りない・・・と感じました。
終了後は、イタリアンレストランで、賑やかに懇親会。
楽しかったです。
能勢の山の上の朝は、とてもさわやか。
お宿の周りをぶらりと散歩。
ホントに気持ちいい秋晴れ!
ゆきちゃん。
ヤギのゆきちゃんに餌やり。
そして朝食。ちょっとずつ色々なものを食べられるのは嬉しい。古代米がおいしかった♥
毎年、合宿が続けられることが、とてもありがたいです。
毎年この時期恒例のみちくさ合宿に行ってきました。
今回の参加人数は11人!
今年も楽しくなりそうです(^^♪
お昼に集合し、食事をとってから、みちくさに向かいます。
お宿に着いたら、さっそく「陽明学から学ぶ時間」です。
与えられたお題について、自分で考えをまとめて文字にして。
そして1人ずつ発表し、ディスカッションします。
その後は、夕食までフリータイム。
盛り上がったのは「ザ・マインド」というカードゲーム。
本来のルールでは、コミュニケーションは禁じられているようですが、皆でワイワイとカードを出し合いました。
夕食は、畑で収穫したばかりの野菜を使ったおいしい料理。
その後は、庭で、焚火を囲んで飲みながら花火。
こんな素朴な楽しみ方ってなかなかできない。
石窯で焼いてくれるピザ。毎年楽しみにしています。
焚火。火を囲むと仲良くなれますね。
花火してます。花火って何十年ぶりかな?
先日、ご著書をいただいた「こうして社員は、やる気を取り戻す」の出版パーティーにご招待されました。
主役の三谷さんの優秀さを改めて感じ、またお人柄も穏やかで優しくて。
パーティーも終始和やかで、素晴らしかった。
本当に楽しいパーティーでした。
社会保険労務士の三谷文夫さんの2冊目のご著書です。
「こうして社員は、やる気を取り戻す」
取り上げられているテーマは難しいことばかりなのに、とても分かりやすく易しく書かれています。困りごとに対して、何から始めればよいかが具体的です。
単なるノウハウだけでなく、全体が優しさに包まれている感じがする本です。
「職場に潤いをもたらすもの」が、ちょっと意外でした。お世話をする余裕も必要ですよね。
サインも嬉しいです。ありがとうございました。
今日のえびす大学のお題は、「中和」。
中和をどう訳すか?で、皆で色々議論しました。
「中」という字をどう捉えるかで変わってくるような。。。難しい。。。
お隣の神戸東支部の夏季懇親会に出席しました。
近隣支部の交流のため、支部長(又は副支部長)が、お互いに出席しています。
開催場所は芦屋の素敵な建物。一つ一つ運ばれてくる料理、たくさんの人のざわめき。
やっぱり、人が集まるって楽しいですね。
とても良い時間を過ごせました。
今日は、西宮支部の夏季懇親会でした。
大阪のラグジュアリーなホテルが会場です。
ホテルの空間も、サービスも、お料理も最高でした。さすが素晴らしかったです!
私は、主催者代表でご挨拶をしました。
開場前の写真。ステキですね~
うっすら写る私です。
楽しい時間でした!
あまりにも暑すぎる本日。
皆さん、外に出るのを躊躇ってしまったのかしら?
いつもグループレッスンなのに、皆さんお休みで、出席者は私だけ。
コーチにマンツーマンでみっちり教えてもらいました。
ついつい腕や手に力が入りがちですが、ゴルフは下半身が大切なのですね。
ちゃんと当たってボールが飛ぶと楽しいです。
3回目のゴルフレッスン。今回は男性のコーチでした。
グリップの握り方やルーティンの方法を教えてもらって、なんだか楽しい。
理論づけて教えてもらえると、体も動かしやすいです。
それにしても暑い!
汗だくになってしまいました。
OSK日本歌劇団の舞台を観に、京都南座に行ってきました。
4月に大阪松竹座でも見ましたが、今回は、BAILA BAILA BAILA南座バージョンです!
翼和希さん、やっぱり素敵でした!
衣装も髪型もメイクもダンスも、きまっていてカッコいい!!!!
そして歌が上手。声が良いのよね♡
今回は、妹と一緒に行きました。
妹は朝ドラブギウギを見ていないので、どうかな?と心配でしたが、「すごく楽しかった!」とのこと。
OSK歌劇団の良さを知ってもらって、嬉しい私でした。
終演後は、余韻を楽しみつつ、京都らしい抹茶の和菓子を。
帰りは、阪急電車の京とれいん雅洛でした。
皆さん、写真を撮っていたので、私も。
電車内に見えないですね。
暑いですね~~。
そんな暑さでも、朝からランニング。
その後、ゴルフスクールに行ってきました。
コーチからのアドバイスを頭でイメージしながら、スイングします。
腕を思いっきり長―――くする感じで。
きちんとボールに当たって良い音がすると嬉しいですね!
いきなりですが、今日からゴルフレッスンが始まりました。
今日のアドバイスを忘れないように記しておきます。
★力を入れない
→クラブは、小鳥を包み込むように持つこと。
私は力いっぱい握っていました(;´Д`A ```
★肘を曲げない
→二等辺三角形!
私は力を入れ過ぎで、腕力で打ってしまっているみたい。。。
そういえば、バレエのレッスンでも、力を入れすぎ。足の力が強すぎと言われます。
とりあえず「力を抜く」がポイントかな?
始めよう、始めようと思いつつ、なかなか実行できなかったゴルフ。
とりあえず、今日、打ちっぱなしに行ってきました。
なんとなく、私もできそう??
そこで、さっそく、ゴルフスクールに申し込んでしまいました!
来月からレッスンに通います!
月イチのえびす大学。
親子愛が主題でした。
文中に出てくる「慈父」の文字。
来月には、初盆、一周忌をむかえる父のことを、思い出しながらのえびす大学でした。
社労士会の総会に出席しました。
今年は、総会の司会を仰せつかっていましたので、午前中に集合し、打ち合わせとして準備をしていました。
無事に終わって何よりです。
人生で初めてすっぽんを食べました!
何から何まで本当に美味しかったです。
お店の方の丁寧な説明を聞きながら、ありがたく頂きました。
大人の贅沢なお食事会でした。ありがとうございました。
月イチのえびす大学に出席。
置かれた状況や気持ちを、上手に言葉にできる皆さん、スゴイです。
えびす大学でのトークで、いつも磨かれるような気がしています。
令和6年度に入って初めての幹事会でした。
年間スケジュールを確認しながら、直近の行事の審議を進めます。
意見や質問も出て、いい感じでした。
ありがとうございます。
新しく西宮支部に入会された方のために2年に1度、新入会員研修を開催しています。
今年度は、午前と午後にお一人ずつお話をしていただきました。
お2人とも支部会員です。
これまで培った経験や学びが詰まったお話でした。
社労士として仕事をしていく中で一番大切なことが、新入会員の皆さんにも伝わったと思います。
そして、この研修のために、準備から後始末まで、色々な人が動いてくれました。
本当に、皆さんに感謝です。おかげさまで良い研修会になりました。
母の誕生日なので、妹一家も一緒にランチをしました。
2人の姪っ子は、それぞれ身長162㎝、164㎝だそうで。
スラっとしていて、顔も小さくて、脚も長くて、凄いわ~。
ランチの後は、母の靴選びにお付き合い。
楽しかったです♡
夕方から梅田にお出かけ。
久しぶりに梅田で食事しました。
梅田っぽい風景です。
↓
明石の大蔵海岸でBBQに参加してきました。
皆でワイワイと。
お天気も良く、海も近くて、気持ちよかったです。
夏を感じる海岸です。
BBQは、こちらの建物の2階で。
今日は父の誕生日。生きていたら86歳です。
1年前の5月1日は、父も一緒に誕生日のランチに行っていました。
デザートは私が買っていったケーキ。イチゴののった大きなショートケーキを食べていました。
懐かしい。
写真もっと撮っておけば良かったな。
GWの平日。
社労士会の理事会に出席しました。
令和5年度最後の理事会だったのですが、1年って早いな~と改めて思いました。
昭和歌謡ライブから始まった今週。勉強会に総会にと大忙しでした。
朝から走って心身をリセットした後は、ずっと家の中で過ごしました。
お隣の尼崎支部の総会に出席しました。
色々な方が声をかけてくださるので嬉しいです。
総会、懇親会、二次会と本当に楽しい1日でした。
ありがとうございました。
3月まで放送されていた朝ドラ「ブギウギ」が終わってしまい、とても悲しかったのですが、4月からの虎に翼も面白い!!
今日の放送では、「本当の自分」というセリフが印象に残りました。
人を見下したり、虚勢を張ったりする自分がイヤになったとき、
本当の自分を大切しなければなりませんね。
昨日は私の所属する西宮支部の総会でしたが、今日はお隣の伊丹支部の総会に出席しました。
同じ兵庫県内でも、支部によって総会の進め方などが違うので、勉強になります。
支部長も4年目で、伊丹支部の懇親会にも何度かお邪魔していますので、声をかけてくださる顔見知りの方も増えました。
おかげさまで、とても楽しい1日でした。
ありがとうございます。
本日は、我が社労士会西宮支部の総会でした。
令和5年度の事業報告と決算、令和6年度の事業計画と予算を発表する大切な行事です。
皆で手分けして準備をして、当日を迎えました。
支部長として開会のご挨拶をするのも3回目です。
総会終了後は、懇親会です。
たくさんの人が参加してくださって、とても賑やかな時間を過ごすことができました。
最初から最後まで、気が抜けない1日でしたが、忘れられない1日でもありました。
えびす大学の勉強会でした。
陽明学という学問を題材にして、陽明学「を」学ぶではなく、陽明学「から」学ぶ勉強会です。
参加者との対話で、色々なことに気づかされます。
今日のお題から私が学んだことを一言でいうと、「感情に振り回されないこと」です。
同じお題でも、感じることは人によって様々です。
でも、そこが面白い。
ライブハウスに行ってきました。
最初から終わりまで、ひたすら昭和の歌ばかり。
昭和歌謡が大好きな私には、とっても楽しい時間でした。
ほとんど歌える曲ばかりですし、踊れますし。
ライブ良い(*´▽`*)
美容院に行って、髪の毛を切ってもらって、丁寧にシャンプーしてもらって、マッサージもしてもらって、髪の毛ツヤツヤ。
そのうえ、アイロンで、髪の毛をクルクル巻いてもらって♡
でも、誰にも会わず、家に帰るだけ。
なんとなく、もったいないような気がしてます。
3月まで放送されていた朝ドラの「ブギウギ」で、橘アオイ先輩を演じていた翼和希さんのファンになってしまいました。
翼和希さんは、OSK日本歌劇団に所属されています。
翼さんの舞台を是非、この目で見たい!!
ということで、先日、大阪松竹座の「春のおどり」を見てきました。
第一部 春楊桜錦絵
第二部 BAILA BAILA BAILA
という構成です。
第一部は、和物。皆さんお着物で、日本舞踊っぽい雰囲気です。
民謡あり、殺陣あり、舞ありと盛りだくさん。
翼さんのおちゃめなお芝居もあって、楽しかったです。
第二部は、洋物。まさにダンス!ダンス!ダンス!でした。
ブギウギファンとしては、とっても嬉しい演出でした。
あ~翼さん、素敵だったなー♡と大満足です。
トップスター楊琳さん、娘役トップスターの舞美りらさんの最後の「春のおどり」となるそうです。
やーっと春が来ました!
先日、お花見に行ってきました。
途中で買ったおはぎを食べながら、のんびり桜を眺めました。
↑
左端に写っているのが私です。
先日、母と一緒に映画「こんにちは、母さん」をみてきました。
母は吉永小百合さん、息子は大泉洋さんです。
怒ったり、喜んだり、驚いたり、悲しんだりする「母さん」がかわいいなー。
母さんが暮らす下町の佇まいもとても良い。
愛にあふれた映画で、暖かい気持ちになれました。
明石海峡大橋海上ウォークというイベントに参加し、明石海峡大橋を歩いて淡路島まで行ってきました。
神戸の舞子から淡路島まで、約4キロ。
天気は晴れでしたが、風が冷たい寒~いウォーキングでした。
受付場所は舞子の「橋の科学館」です。
そこから見える淡路島。これからあの橋を歩くんだ!と思うとちょっと緊張。
受付後は、アンカレイジでヘルメットを受け取り、管理路まで40メートル、階段で上りました。
いよいよスタートです!
管理路を歩きます。この向こうは淡路島。
管理路は格子状です。
格子のすき間から青い海が見えます。
風も強くて、最初は少々怖かったです。。。
でも、だんだん慣れました。
寒かったー!
私は見ていませんが、魚が群れになって泳いでいるのが見えたそうです。
約70分のウォーキングで、淡路島に到着しました。
こちらは淡路島から見た神戸です。
橋を降りたすぐの所にある道の駅でランチ。
淡路牛炙りと海鮮よくばり丼。
美味しかったです!
なかなか歩けない場所で。楽しかったです!
久しぶりのシャロゴ日記です。
2月25日(日)、大阪マラソンに出場し、完走しました!!
シトシト雨が降る寒い寒い1日でした。
身体を冷やさないように、レッグウォーマー、ネックウォーマー、軍手、100均のカッパで完全防備。
今回は、完走できないかも、、、と少々弱気だったので、完走できて嬉しいです。
しかし、雨と寒さで、無意識に体をかばっていたのかな?力が入っていたみたいで、自分史上最大の筋肉痛です。
今年は、スタートもゴールも大阪城です。
ゴール直前に見えてきた大阪城です。
やっとここまで帰ってきた!
↓
完走メダルです。
あけましておめとうございます。
皆様は、どんな新年をお過ごしでしょうか?
私は、朝から10キロ走ってきました。
いいお天気で気持ち良かったです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
社会保険労務士合格研究室 伊藤直子