合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」
毎日コツコツ。継続は力なり。
シャロゴさん
毎日のできごと、思ったこと
趣味のマラソンのこと、勉強中の歌舞伎のこと
NHKの朝ドラ「あまちゃん」の再放送が、BSで再放送されています。
今週はついに最終週です。
ドラマでは「北三陸市」ですが、実際の舞台は「久慈市」です。
実は、久慈市は、私が11歳から15歳まで過ごしたところ。
ドラマの中の春子さんが北三陸から出ていったのは1984年。
私が久慈市を離れたのも1984年。
懐かしさもあって、本当に毎日楽しみに見ています。
2013年の放送のときは、終わってしまったのが悲しすぎて、あまロスになってしまいました。
10年後の今年も、再びあまロスになりそうな予感・・・
先日のえびす大学のテーマは、「徳を問う」。
毎回、皆さんとの対話で気づきがあります。
今回は、じんわりと染みる時間でした。
やっと涼しくなりましたね!
カラリと晴れた気持ちのいい日曜日の朝、久しぶりに10キロ走りました。
この夏は、猛暑のため、走るのも3キロ程度に抑えていました。
来月は、ハーフマラソンにも出場予定。そろそろ練習しなければ。
先月、父が亡くなりました。
父は亡くなる前2か月間は自宅で療養していましたので、私も毎日、介護のために実家に通っていました。
私に介護の機会を与えてくれて、お別れの時間を作ってくれたのかな、と思っています。
今はとても寂しい気持ちです。
この寂しい気持ちと、もう少し向き合っていきたいと思っています。
15年ほど前?一緒に伊勢神宮に行った時の写真です。懐かしい。
総会は午後からなので、朝、皇居まで走りに行きました。
宿泊している銀座のホテルから皇居までは、1キロちょっとです。小雨の中、皇居まで歩いていきました。
スタートは二重橋。
雨が少し降っているので、それほど暑くなく、快適です。
前回までと比べると、ランナーの数が少なくなったように感じました。
ここからの景色が好きです。
↓
皇居1周は約5キロです。1周しました。
↓
旅RUNは楽しいです!
全国社会保険労務士会連合会の総会に代議員として出席することになり、1日早く東京にやってきました。
東京はコロナ前の令和元年7月以来、4年ぶりです。
ホテルに荷物を預け、まずは、上野に向かいます。
このクジラをみると、上野に来たな~と思います。
13時ごろ。暑かったです!
今回は、東京国立博物館の特別展「古代メキシコーマヤ、アステカ、テオティワカン」を見る事が目的です。
館内の展示は撮影OK。
気になったのをいくつか撮ってみました。
(マヤ文明)チャクモール像です。神にささげる供物の台だそうです。
そして、次はこちら。
(アステカ文明)鷲の戦士像。高さ170センチの精鋭戦士だそうです。
そしてこちら。
(テオティワカン文明)鳥型土器。貝の装飾。
メキシコも良いですが、日本の土偶や埴輪も良いです。
今回も見てきました、癒されました。
あと、楽しかったのは、「根付 高円宮コレクション」。
展示されているのは、高円宮殿下が収集された根付のコレクションです。
可愛いデザイン、斬新なデザイン、どれも精巧で緻密で、長時間眺めていました。
最後は、カフェでフレンチトーストを。キレイで嬉しい。
今日は父の日。
両親と妹と2人の姪っ子でランチをしました。
すっかり背が伸びてお姉さんになった姪っ子たち。
帰りに本屋さんで、「なんでも好きなもの選んで」って姪っ子たちに本を買ってあげました。
買ってあげるのが嬉しいのよ。叔母さんは(*´▽`*)
毎月恒例、えびす大学に出席しました。
お題は、「聖人の教え」
「允執厥中」真ん中を歩くと訳してみました。
自分を見失わず、真ん中を意識するようにすると、迷いも少なくなるのではないでしょうか?
先週のことですが、所属する兵庫県社会保険労務士会の総会に出席しました。
今年は、2年に一度の役員改選の年です。
会長は退任のごあいさつで、これまでの経験を「人生の宝物」と表現されていました。奥深い言葉です。そして、これ以上的確な表現はない。
宝物と言えるようになるように、私も、精進しようと思いました。
旅先にはランニングシューズ持参。
もちろん、今回も。
朝食・温泉・出発の時間から逆算して、スタート時間を決める。
ロビーに降りていくと、新聞を読んでいた方が、「今までずっと雨が降っていたけど、ついさっき止みましたよ」と。
少々の雨なら走りますが、降ってない方が良い。
雨上がりのさわやかな淡路島の朝のRUNを楽しみました♡
ロビーからは大鳴門橋が見えました。
うず潮も。
あの辺りも行ってみたい。
先週のことですが、淡路島に行ってきました。
三宮を出発して、次の日に三宮に戻ってくるまで24時間の旅でしたが、とっても濃い時間でした。
24時間のうち寝たのは2時間程度。それ以外はしゃべりっぱなし、笑いっぱなし。
こんな24時間は初めてだわ。楽しかった!
夕食は鯛!鯛!鯛!お刺身です。
鯛の宝焼焼。美味しい。素晴らしい。
淡路島名産の玉ねぎも。美味しい♡
今日は、バレエの発表会を見てきました。
メインは「3人のプリンセス」
眠れる森の美女のオーロラ姫、シンデレラ、白雪姫。
どんなお話だったかなー?と思い出しつつ見ていました。
華やかで乙女チックな舞台で、すっかり女の子気分。楽しかった!
先日は、明石海峡大橋が見える場所で、バーベキューでした。
いい天気で気持ちいい!
海にはたくさんの人。
もうすぐ夏だなー。
5月は両親の誕生日が続きます。
今日は父、5日は母の誕生日です。
プレゼントは何が良い?と聞いたら、何か食べに行きたいということで、ランチに行ってきました。
「春」がテーマの料理です。サクラ海老のかき揚げ、山菜の天ぷら、蛤、新玉ねぎ、カツオ等々。
両親が年を重ねて思う。世間には親切な人が多い。
優しく声をかけてくれる人や手を貸してくれる人がたくさん。
私も、誰にでも優しく接しようと思う今日この頃。
昨日は、令和5年度の支部定期総会でした。
人生の中で、もしかしたら一番がんばった日ではないだろうか、と思うくらい、頑張りました。
あと2年、頑張ります。
昨日、芦屋さくらファンランに出場しました。
10キロで、約65分で完走しました(^^)/
芦屋の海側を走るコースです。
素敵な豪邸や、ヨットハーバーのヨットなど、走りながら眺めて楽しめます。
しかし、暑かったです。
汗だくで頑張った10キロ。
今回も気持ちよくゴールできました!
鷲羽山までドライブ。
良いお天気!
瀬戸内海の島。
そして瀬戸大橋。
大原美術館にも行きました。
どっしりと重厚感のある素敵な美術館でした。
シャガールやモネなどの有名な絵もあるし、日本の民芸作品もあったり。エル・グレコの「受胎告知」もありました。
色々なジャンルの「美」が堪能できました。
私が特に気に入ったのは、児島虎次郎の作品。
光の感じがとってもきれい。
好きな絵の絵ハガキを買いました。
早朝RUNのために、旅行には必ずランニングシューズを持って行きます。
早朝ならほとんど人がいないので、観光地もきれいな景色も独り占めできます。
今回は、約4キロ走りました。
コースはこんな感じです。
↓
倉敷はきれいな街でした。
早朝の美観地区。
川沿いに桜が咲いていました。
白鳥がいるの見えますか?
アイビースクエアも散策しました。
こちらの建物は、明治22年に建設された倉敷紡績の発祥工場だそうです。
先日、倉敷に行ってきました。
泊まったのは、アイビースクエアです。
明治時代の倉敷紡績所の工場を再開発したホテルです。レンガや蔦にロマンを感じます。
美観地区の中にあるのも嬉しいポイントでした。
あいにくの雨でしたが、歩くだけで楽しいです。
建物も並んでいる商品も、こだわりが感じられていい感じです。
夜は、通りがかりに見つけたピザのお店へ。
石窯で焼く本格的なピザ。
美味しかった(^^)倉敷、素晴らしい!