合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」
毎日コツコツ。継続は力なり。
2021年も1か月が過ぎました。
1月の走行距離は、186.7Kmでした!
まあまあ頑張ってます♡
今日、NHKで放送された『1980年10月5日・日本武道館の「山口百恵の最後のコンサート」』。
見ました!
40年前なんですね。当時もこのコンサートの様子はテレビで放映されていましたよね。当時、小学生だった私は、ちらっと記憶があるのですが~
そして今日、改めて見て、百恵ちゃんの魅力に取りつかれてしまいました。
可愛くてひたむきで美しく。そして歌がうまい。魅せ方が素晴らしい!!
当時、百恵ちゃんと一緒に仕事をしたスタッフや関係者の皆さん、幸せだっただろうなーと思います。
カラオケができるようになったら、百恵ちゃんの歌を歌いたいなー。
先日、突然、メールの送受信ができなくなって焦りました。
原因が分からなかったので、一時は「パソコン初期化するしかないかな・・・」とあきらめかけていたのですが。。。
どうやらプロバイダーのシステム障害だったようで、数時間で復活しました。
良かった。
社労士受験のあれこれ、動画解説を始めましたが、予想以上に見て頂いて嬉しいです!
5分前後の動画ですが、1つの動画を収録するのに、5~6回は取り直しています。
でも、後で聞きなおすと、まだまだ固いですね。もう少しリラックスした雰囲気で話せるよう、頑張らなくては!
目から入る紫外線を防ぐために、ランニングの時は必ずサングラスをかけています。
ランニングを始めてもう10年超えましたが、最初からずっと同じサングラスを使っていました。
しかし、家の中でそのサングラスを落としてしまい、、、真っ二つに割れてしまいました(T_T)
10年以上、どこで走る時もずっと一緒だったのに、、、ちょっと寂しいです。
トップページのプロフィール写真変えました。
今までは5年前のセミロングの写真でしたが、現在のショートヘアの写真に変えました。
「社労士受験のあれこれ」の解説動画、見ていただけましたか??(*^_^*)
毎回のレコーディングは、緊張感があり、それも楽しみながらお話しています。
3日間連続の雨。
冬の雨はなんだか寂しいわ。
今日の着物の着付けレッスンは、先生とのマンツーマンでした。
雨の中、着物と帯が入った大きなカバンを抱えて電車に乗り、
袋帯をギューギュー巻いて、グイグイ引っ張って、ホントに体育会系です。
毎日コツコツ。社労士受験のあれこれ
毎日更新しています!
文字だけじゃなくて、音声もあった方がより分かりやすいかな?と思ったので、解説動画も入れることにしました。
ちなみに、私の映像は入らず、声のみの出演です。
良かったらご覧ください。
説明動画を作ってみました。よかったらどうぞ。
解説動画を作ってみました。よかったらどうぞ。
朝日がまぶしかった!
いかにも冬っぽい朝の雲。
日常生活が制限されている現状。出来ないことはもちろんたくさんあるけれど、できることもある。
今は、できることはできる限りやっていこうという思い。
生配信で見た海老蔵歌舞伎の感想を♡
『春調娘七草』
なんと、あの七草がゆの「七草」がテーマ。静御前役の児太郎さんがキレイ~。
『毛抜』
海老蔵さんの粂寺禅正。海老蔵さんの好色な雰囲気がすっごく面白い。髪が逆立つお姫様を演じたのは福太郎君。赤い着物が可憐で可愛かったです。
『藤娘』
麗禾ちゃんの舞踊です。豪華絢爛な衣装を身に着けて、舞台で一人で踊る麗禾ちゃん。健気で、しなやかで、色っぽくて、艶やか。すごい!
『橋弁慶』
カンカンの牛若丸に、海老蔵さんの弁慶。牛若丸のヒラリヒラリとした動きが素晴らしかった。カンカンも大きくなったねー。感動します。
これが、あの勧進帳につながっていくのですね。
劇場の雰囲気が懐かしい。早く、劇場で歌舞伎を見たくなりました。
千秋楽の『新春海老蔵歌舞伎』待ちに待った生配信の日です!
最初の画面は、まだ幕が上がる前の舞台。どんどんお客さんが入ってくる様子が映っていて、開幕前の劇場のざわめきを感じます。お正月公演だからか、着物の人が多くて華やか!訪問着に袋帯という盛装が目立ちました。いいなー。
全体的な感想を書くと、カメラワークが素晴らしくて見やすかった。舞台を色々な視点から見られるし、良いところで役者をアップで撮ってくれるので、表情も衣装も細かいところまでバッチリ。
幕間は、麗禾ちゃんとカンカンも含めた出演者のインタビューと座談会。サービス満載でこれも嬉しかった。
よくぞ生配信を決断してくれました!感謝です♡
見逃し配信もありますよ。
新橋演舞場で上演中の『海老蔵歌舞伎』
見たいなーと思っていたら、huluで生配信(歌舞伎では初だそうです)するとのことで、さっそく登録。そして生配信のチケットも購入。
せっかくなので、huluでまずは「鬼滅の刃」の第1話を視聴。
次は、懐かしのドラマ「恋を何年休んでますか?」を視聴。(小泉今日子、黒木瞳、飯島直子が出てる。みんな若くて可愛い♡)このドラマも20年前になるんですね。眉の描き方や口紅の色に時代を感じます。このころは、既に、携帯電話も一般的だった様子です。
ついつい、長時間、視聴してしまいそうです。
昨日からポカポカ陽気です。
天気が良くて暖かいだけで、気分が上がる感じです。
今日は講師のお仕事でした。
マスクを着けながらの講義なので、ちゃんと聞こえているか、伝わっているか、気になります。
話す側も聞く側も、マスクを外して対面できる日が早く来てほしいですね。
先月の電気代を見て驚きました。前年比33.8%増し!
家で過ごす時間が長くなったことに関係していると思います。
ちなみに、エアコンやファンヒーターの温風が苦手なので、小さい電気ストーブだけ使っています。
兵庫県も緊急事態宣言の対象になり、ますます在宅時間が増えます。しかも今年の冬は寒いので、電気代がかかるのも仕方ないですね。
今朝は雪が降ってましたね。地面のところどころが、うっすらと白くなっていました。
初雪です。
とっても寒いですが、日没の時間はだんだん遅くなっていて、着々と春に向かってますね。
先日、海老蔵さんの密着番組「市川海老蔵にござりまする」見ました!
毎年1月に放送されるこのシリーズ。ずっと楽しみにしています。
このコロナの中でも歌舞伎公演を行う海老蔵さん。その覚悟を語っていたのが印象的でした。カッコいいなー♡
そして麗禾ちゃんもカンカンもなんて可愛いの♡♡
走りに行くときに、近所の人に会うと、
「薄着ね~。元気ね~。」と言われます。
半袖Tシャツの上にウィンドブレーカーだけですが、10分ほど走ると暑くなって汗かく感じです。
あーいい天気!
走り終わったら、ボーっと空を眺めます。
三連休ですが、家で過ごします!
RUNから始まる1日です(#^.^#)
寒いけど、天気が良くて、走ると気持ちいいです。
今朝、ベランダに出たら、氷が張っていました!
初めて見ました。
今冬は極寒ですね。
ひぇーーっ:;(∩´﹏`∩);:というぐらい寒いですね。
皆様もご自愛くださいね。
用事で梅田に出たついでに、冬のSALEをチェックしてきました。
でも、経験上、すごく気に入ったものはSALEで買ってもいいけど、それほどでもないものは無理に買う必要は無いですよね。
ということで、何も買いませんでした。
いいなーと思うのはSALE除外品なので、そんなに急がなくてもいいと思ったので。
近くに行く用事があったので、お参りに行きました。
今年もよろしくお願いします。
毎年恒例の開門神事「福男選び」は今年は中止になったそうです。
令和3年も今日から始動。
心に決めたことをノートに書きました。
今年も色々学びがありそうです。がんばろう。
お正月休みも今日で終了。
年末に買い込んだ食材もほぼ無くなりました。
そういえば、今年の3が日は、ランニング以外一歩も外に出ませんでした。
でもこんな過ごし方も嫌いではない(^^)
大みそかは、久しぶりに紅白歌合戦を最初から最後まで見ました。
やっぱりパワーが違うなーと思いました。画面越しにも熱意がヒシヒシ伝わります。
LiSAのメドレーが良かったですよねー?
映画で鬼滅の刃の面白さに目覚めた私にはたまらんかったです(#^.^#)
煉獄さんも登場してくれましたしね♡
明けましておめでとうございます。
例年通り、元旦はランニングから始まりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。