合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

過去問から学ぶ 労働に関する一般常識

R6-233 4.16

社労士受験のための 労働契約法 労働者の安全への配慮

過去問から学びましょう。

今日は労働契約法です。

 

 

条文を読んでみましょう。

5条 (労働者の安全への配慮)

 使用者は、労働契約に伴い、労働者がその生命、身体等の安全を確保しつつ労働することができるよう、必要な配慮をするものとする。

 

5条の趣旨は、以下の通りです。

 通常の場合、労働者は、使用者の指定した場所に配置され、使用者の供給する設備、器具等を用いて労働に従事するものであることから、判例において、労働契約の内容として具体的に定めずとも労働契約に伴い信義則上当然に、使用者は、労働者を危険から保護するよう配慮すべき安全配慮義務を負っているものとされているが、これは、民法等の規定からは明らかになっていないところである。

 このため、法第5条において、使用者は当然に安全配慮義務を負うことを規定したものであること。

(平成24.8.10基発08102号より)

 

 

過去問をどうぞ!

①【H30年出題】

 使用者は、労働契約に特段の根拠規定がなくとも、労働契約上の付随的義務として当然に、安全配慮義務を負う。

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【H30年出題】 

 法第5条の「労働契約に伴い」の内容です。

(平成24.8.10基発08102)

 

 

②【H28年出題】

 労働契約法第5条は労働者の安全への配慮を求めているが、その内容は一律に定まるものではなく、使用者に特定の措置を求めるものではないが、労働者の職種、労務内容、労務提供場所等の具体的な状況に応じて、必要な配慮をすることが求められる。

 

 

 

 

 

【解答】

②【H28年出題】

 「必要な配慮」の内容です。

 なお、労働安全衛生法をはじめとする労働安全衛生関係法令においては、事業主の講ずべき具体的な措置が規定されているところであり、これらは当然に遵守されなければならないものであること、とされています。

 

 ちなみに、「生命、身体等の安全」には、心身の健康も含まれます。

(平成24.8.10基発08102) 

社労士受験のあれこれ