合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」
毎日コツコツ。継続は力なり。
R6-288 6.10
老齢基礎年金の額の計算の原則のお話をします。
・老齢基礎年金の満額の額は?
・満額支給されるのはどのような場合?
→20歳から60歳までの480月すべてが保険料納付済期間であること
・保険料納付済期間とは?
第1号被保険者期間+第2号被保険者期間+第3号被保険者期間
→第1号被保険者期間のうち、保険料納付済期間に算入されるのは?
→第2号被保険者期間のうち、保険料納付済期間に算入されるのは?
・老齢基礎年金が減額される例
→未納期間がある場合
・保険料免除期間がある場合
→免除の種類によって老齢基礎年金の額に反映される割合が決まります
・過去問を解いてみましょう
→学生納付特例期間と納付猶予期間の扱い
→第2号被保険者期間のうち老齢基礎年金の額に反映される期間
YouTubeでお話しています。
社労士受験のあれこれ
毎日コツコツYouTubeチャンネル
チャンネル登録よろしくお願いします