合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

労働基準法を学ぶ28

H29.1.23 第32条 労働時間

「労働基準法を学ぶ」シリーズ。本日は、法定労働時間です。

 

まずは、第32条と則第25条の2の条文の空欄を埋めてください。

【第32条 (労働時間)】

① 使用者は、労働者に、< A >を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。

② 使用者は、1週間の各日については、労働者に、< A >を除き1日について < B >時間を超えて、労働させてはならない。

【則第25条の2 (労働時間の特例)】

  使用者は、法別表第一第8号、第10号(< C >の事業を除く。)、第13号及び第14号に掲げる事業のうち常時< D >人未満の労働者を使用するものについては、法第32条の規定にかかわらず、1週間について< E >時間、1日について  < B >時間まで労働させることができる。

・ 第8号  商業(物品の販売、配給、保管若しくは賃貸又は理容の事業)

・ 第10号 映画・演劇業(映画の製作又は映写、演劇その他興行の事業)

・ 第13号 保健衛生業(病者又は虚弱者の治療、看護その他保健衛生の事業)

・ 第14条 接客娯楽業(旅館、料理店、飲食店、接客業又は娯楽場の事業)

 

 

 

 

<解答>

A 休憩時間  B 8  C 映画の製作  D 10  E 44

 

 法定労働時間

労働基準法で定められた労働時間のことを「法定労働時間」といいます。

法定労働時間は、1週40時間(特例は44時間)、1日8時間です。

★ 「労働時間」は拘束時間から休憩時間を除いた時間です。例えば、始業8時、終業17時、休憩時間12時~13時の場合、労働時間は、拘束時間(9時間)から休憩時間(1時間)を引いた8時間となります。

 

 

 

 それでは過去問をどうぞ。

■■問題① 平成20年出題

16時間、週6日労働させることは、労働時間の原則を定めた労働基準法第32条の規定に反するものとなる。

 

■■問題② 平成18年出題

 使用者は、物品の販売の事業のうち常時10人未満の労働者を使用するものについては、労働基準法第32条の規定にかかわらず、1週間について44時間、1日について8時間まで労働させることができる。 

 

 

 

 

 

 

 

<解答>

■■問題① 平成20年出題  ×

→ 労働基準法に反しません。

16時間×週6日=1週36時間。1週40時間以内・1日8時間以内で法定労働時間内に収まっています。

 

■■問題② 平成18年出題  ○

→ 特例で1週44時間まで認められます。

ちなみに、「物品の販売の事業」は、法別表第一第8号(商業)に該当します。

★法別表第一第8号 商業物品の販売、配給、保管若しくは賃貸又は理容の事業)

社労士受験のあれこれ