合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

シリーズ・歴史は繰り返す(健康保険法)

R3-028

R2.9.20 過去の論点は繰り返す(R2・健保「地域型健康保険組合」)

受験勉強で大切なのは、過去の論点を知ること。

なぜなら、何回も繰り返し出題されるからです。

出題傾向をつかめば、勉強が格段に楽になります。

「歴史は繰り返す」

 

 

 

地域型健康保険組合

問題<H21年出題>

 合併により設立された健康保険組合又は合併後存続する健康保険組合のうち地域型健康保険組合に該当する組合は、当該合併が行われた日の属する年度及びこれに続く3か年度に限り、一定の範囲内において、不均一の一般保険料率を決定することができる。

 

問題<H21年出題>

 地域型健康保険組合が、不均一の一般保険料率の決定の認可を受けようとするときは、合併前の健康保険組合を単位として不均一の一般保険料率を設定することとし、当該一般保険料率並びにこれを適用すべき被保険者の要件及び期間について、組合会において組合会議員の定数の2分の1以上の多数により議決しなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

問題<H21年出題> ×

 3か年度ではなく「5か年度」です。

合併が行われた日の属する年度及びこれに続く5か年度に限って、不均一の一般保険料率の設定が認められています。

 

問題<H21年出題> ×

 2分の1以上ではなく、「3分の2」以上です。

不均一の一般保険料率の決定の認可を受けようとするときは、組合会で組合会議員の定数の3分の2以上の多数による議決が必要。

「地域型健康保険組合」ときたら数字です!「5か年度」と「3分の2」

 

「地域型健康保険組合」→ 同一都道府県内の健康保険組合の再編・統合の受け皿。企業・業種を超えての設立が認められている。

では、令和2年度の問題をどうぞ!

<R2問1E>

地域型健康保険組合は、不均一の一般保険料率に係る厚生労働大臣の認可を受けようとするときは、合併前の健康保険組合を単位として不均一の一般保険料率を設定することとし、当該一般保険料率並びにこれを適用すべき被保険者の要件及び期間について、当該地域型健康保険組合の組合会において組合会議員の定数の3分の2以上の多数により議決しなければならない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 〇

平成21年と同じ問題です。

「数字」がポイントだと知っていれば、問題文を全部読む必要ありません。

社労士受験のあれこれ