合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

(健保)任意継続被保険者の前納

R3-136

R3.1.6 任継の保険料は前納できるが、その額は?

今日は健康保険法です!

 

令和2年度の問題をどうぞ!

<問7-E

 任意継続被保険者は、将来の一定期間の保険料を前納することができる。この場合において前納すべき額は、前納に係る期間の各月の保険料の額の合計額である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 ×

 任意継続被保険者の前納すべき額は、前納に係る期間の各月の保険料の額の「合計額」ではなく、合計額から「割引」があります。(詳しくは下の問題でどうぞ)

 

こちらの問題もどうぞ!

<H22年選択>

 任意継続被保険者は、将来の一定期間の保険料を前納することができる。前納された保険料については、前納に係る期間の<  A  >が到来したときに、それぞれその月の保険料が納付されたものとみなす。

 任意継続被保険者は、保険料を前納しようとするときは、前納しようとする額を前納に係る期間の<  B  >までに払い込まなければならない。

 前納すべき保険料額は、前納に係る期間の各月の保険料の合計額から、その期間の各月の保険料の額を<  C  >による複利現価法によって前納に係る期間の最初の月から当該各月までのそれぞれの期間に応じて割り引いた額の合計額を控除した額とする。

 保険料の前納期間は、4月から9月まで、もしくは10月から翌年3月までの6か月間または4月から翌年3月までの12か月間を単位として行うものとされているが、例えば、任意継続被保険者の資格を取得した月が4月であった場合、最も早く前納をおこなうことができる前納に係る期間の初月は、<  D  >である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 

A 各月の初日

 ※国民年金の前納は、それぞれの月の保険料が納付されたものとみなされるのは、「各月が経過した際」です。区別して覚えましょう。

 

B 初月の前月末日

 ※例えば、4月分から9月分までの6か月分を前納する場合は、納付期限は「前納に係る期間の初月の前月末日」=3月末日までとなります。

 

C 年4分の利率

 ※前納については割引があります。

 

D 5月

 ※前納の期間は、

  1.  ・4月から9月までの6か月間
  2.  ・10月から翌年3月までの6か月間
  3.  ・4月分から翌年3月分までの12か月間
  4. ですが、その途中で任意継続被保険者となった場合は、その資格取得した月の翌月以降の期間について前納することができます。
  5.  問題文の場合、4月に任意継続被保険者の資格を取得していますので、翌月の5月から9月までの期間または翌年3月までの期間で前納できます。

社労士受験のあれこれ