合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

障害 3級から2級への額の改定 その1

R3-278

R3.5.28 事後重症のポイント(国民年金)その1

障害認定日に障害等級3級だった人がその後2級になった場合、「国民年金」「厚生年金保険」でそれぞれ視点が違います。

 今日は、国民年金の視点で見ていきましょう。

 国民年金の場合、「障害認定日に障害等級に該当していない」その後「障害等級に該当した」ということで「事後重症」になります。

※ 国民年金の「障害等級」は1級、2級です。(厚生年金保険の「障害等級」は1級、2級、3級です。)

 

では、どうぞ!

①<H18年出題>

 保険料納付等の要件を満たしているが、障害認定日おいて障害の程度が2級以上に該当しなかった者が、65歳に達する日の前日までに障害の程度が悪化し、2級以上の状態に該当したときは、請求することによって、いわゆる事後重症による障害基礎年金が支給される。

 

②<H21年出題> 

  疾病にかかり、又は負傷し、かつ、当該傷病の初診日において被保険者であり、障害認定日において障害等級に該当する程度の障害の状態になかったものが、障害認定日後65歳に達する日の前日までの間において、同一の傷病により障害等級に該当する程度の障害の状態になったときは、その者の年齢に関わりなく障害基礎年金の支給を請求することができる。

 

③<R1年出題>

 国民年金法第30条第1項の規定により、障害認定日において障害等級に該当した場合に支給する障害基礎年金の受給権の発生日は障害認定日であるが、同法第30条の21項の規定によるいわゆる事後重症による障害基礎年金の受給権の発生日はその支給の請求日である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①<H18年出題> 〇

この問題の事後重症のポイント!

65歳に達する日の前日(65歳の誕生日の前々日)までに

  ・障害の程度が2級以上の状態に該当すること

  ・請求すること

(法第30条の2)

 

②<H21年出題>  ×

 「その者の年齢に関わりなく」が誤りです。

 事後重症の障害基礎年金は、障害認定日後『65歳に達する日の前日まで』の間に請求することが条件です。

 

③<R1年出題> 〇

受給権が発生する日をおさえましょう。

 (通常の障害基礎年金)障害認定日に障害等級に該当 → 障害認定日に受給権発生

 事後重症の障害基礎年金 → 支給請求日に受給権発生

※事後重症の障害基礎年金は、請求日に受給権が発生し、請求日が属する月の翌月分から支給されます。請求が遅れると、支給開始時期も遅くなります。

(法第30条の2)

社労士受験のあれこれ