合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

(令和3年出題より)社保一般常識よく出るところ

R4-041

R3.10.2 社一「令和2年版厚生労働白書」

令和3年の問題から、よくでるところを振り返りましょう。

今日は社会保険一般常識です。

 

 

 

 

では、どうぞ!

 

①【R3年問10D

 社会保障給付費の部門別構成割合の推移を見ると、1989(平成元)年度においては医療が49.5%、介護、福祉その他が39.4%を占めていたが、医療は1990年代半ばから、介護、福祉その他は2004(平成16)年度からその割合が減少に転じ、年金の割合が増加してきている。2017(平成29)年度には、年金が21.6%と、1989年度の約2倍となっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R3年問10D ×

ヒント!

 法律の制定の順番を思い出しましょう。

 ・健康保険法制定(大正11年) 日本最初の医療保険

 ・船員保険法制定(昭和14年) 社会保険方式による日本最初の公的年金制度

 ・介護保険法施行(平成12年)

 この順番を意識して問題文を読んでみると、1989(平成元)年度に、介護、福祉その他が39.4%を占めてる、という部分に違和感を覚えると思います。

 

 令和2年版厚生労働白書によると、 

(社会保障給付費の部門別構成割合の推移)

・1989(平成元)年度においては年金が49.5%、医療が39.4%を占めていた

・医療は1990年代半ばから、年金は2004 (平成16)年度からその割合が減少に転じ、介護、福祉その他の割合が増加してきている。

2017年度には、介護と福祉その他を合わせて21.6%と、1989年度の約2倍となっている

 

(参照:令和2年版厚生労働白書 P120)

 

 

では、もう一問どうぞ!

 

②【R3問10A】

 公的年金制度の被保険者数の増減について見ると、第1号被保険者は、対前年比 70万人増で近年増加傾向にある一方、第2号被保険者(65歳以上70歳未満の厚生年金被保険者を含む。)や第 3号被保険者は、それぞれ対前年比 34万人減、23万人減で、近年減少傾向にある。これらの要因として、新型コロナウイルス感染症の影響による生活に困窮する人の増加、失業率の上昇等があげられる。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

②【R3問10A】 ×

(公的年金制度の被保険者数の増減について)

・ 第 2号被保険者は対前年比 70万人増 で、近年増加傾向にある

・ 第 1号被保険者や第 3号被保険者はそれぞれ対前年比 34 万人、23万人減で、近年減少傾向にある

・ (要因)被用者保険の適用拡大や厚生年金の加入促進策の実施、高齢者等の就労促進などが考えられる。

(参照:令和2年版厚生労働白書) 

社労士受験のあれこれ