合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

(令和3年出題より)労働基準法 応用問題

R4-042

R3.10.3 労基「管理監督者と妊産婦の労働時間」

和3年の問題から、応用問題を振り返りましょう。

今日は労働基準法です。

 

では、どうぞ!

 

①【R3年問5D

 労働基準法第32条又は第40条に定める労働時間の規定は、事業の種類にかかわらず、監督又は管理の地位にある者には適用されないが、当該者が妊産婦であって、前記の労働時間に関する規定を適用するよう当該者から請求があった場合は、当該請求のあった規定については適用される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R3年問5D ×

解き方のポイント!

 法第41条で、「監督又は管理の地位にある者」については「労働時間、休憩、休日の規定は適用されない」と規定されています。

 また、第66条には、「妊産婦」について、「妊産婦が請求した場合は、災害等による臨時の必要がある場合や36協定の規定にかかわらず、時間外労働又は休日労働をさせてはならない」等の規定があります。

 「監督又は管理の地位にある者」が「妊産婦」である場合、労働時間の規定は適用されるのか?というのがこの問題のテーマです。

 「妊産婦のうち、第41条に該当する者については、労働時間に関する規定は適用されない」とされています。問題文のように、労働時間に関する規定を適用するよう当該者から請求があったとしても、適用されません。

(法第66条、S61.3.20基発151号)

 

 

では、こちらもどうぞ!

 

②【H19年出題

 使用者は、労働基準法第66条第2項の規定により、妊産婦が請求した場合においては、同法第33条第1項及び第3項並びに第36条第1項の規定にかかわらず、時間外労働又は休日労働をさせてはならないが、この第66条第2項の規定は、同法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある妊産婦にも適用される。

 

 

③【H17年出題】

 使用者は、労働基準法第66条第2項及び第3項の規定により、妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性(以下「妊産婦」という。)が請求した場合においては、同法第33条第1項及び第3項並びに第36条第1項の規定にかかわらず、時間外労働、休日労働又は深夜業をさせてはならないが、同法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある妊産婦については、時間外労働、休日労働及び深夜業をさせることができる。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

②【H19年出題 ×

 第66条第2項の規定は、監督又は管理の地位にある妊産婦には適用されません。

(S61.3.20基発第151号)

 

 

③【H17年出題】 ×

 問題文の最後の「同法第41条第2号に規定する監督又は管理の地位にある妊産婦については、時間外労働、休日労働及び深夜業をさせることができる。」の部分が誤りです。深夜業をさせることはできません。

 

問題を解くポイント!

 妊産婦が請求した場合は、「時間外労働、休日労働又は深夜業」をさせることはできません。

 ただし、監督又は管理の地位にある者には、労働時間、休憩、休日は適用されませんので、監督又は管理の地位にある妊産婦から請求があったとしても、「時間外労働、休日労働」をさせることはできます。

 しかし、第41条に規定する者については、「深夜業」の規定は適用されます。

 ですので、「監督又は管理の地位にある妊産婦」から「深夜業をしない」請求があった場合は、深夜業をさせることはできません。

(S61.3.20基発151号) 

 

第41条の条文を確認しましょう

第41条 (労働時間等に関する規定の適用除外)

労働時間、休憩及び休日に関する規定は、次の各号の一に該当する労働者については適用しない。

一 別表第一第6号(< A >を除く。)又は第7号に掲げる事業に従事する者

二 事業の種類にかかわらず< B >にある者又は機密の事務を取り扱う者

三 < C >に従事する者で、使用者が行政官庁の許可を受けたもの

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

A 林業

B 監督若しくは管理の地位

C 監視又は断続的労働

※ちなみに、別表第一6号は農林の事業、第7号は畜産水産業の事業です。

社労士受験のあれこれ