合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

(令和3年出題より)過去問から学ぶ厚生年金保険法 

R4-089

R3.11.19 障害手当金と労災保険の関係

令和3年の問題から厚生年金保険法を学びましょう。

 

今日は「障害手当金と労災保険の関係」です。

 

 

では、どうぞ!

 

①【R3年問10B

 第1号厚生年金被保険者期間中の60歳の時に業務上災害で負傷し、初診日から1年6か月が経過した際に傷病の症状が安定し、治療の効果が期待できない状態(治癒)になった。その障害状態において障害手当金の受給権を取得することができ、また、労災保険法に規定されている障害補償給付の受給権も取得することができた。この場合、両方の保険給付が支給される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R3年問10B】 ×

 「両方の保険給付が支給される」が誤りです。

 障害の程度を定めるべき日において当該傷病について、「労働者災害補償保険法の規定による障害補償給付、複数事業労働者障害給付若しくは障害給付」を受ける権利を有する者には、障害手当金を支給しない、と規定されています。

 問題文の場合は、「障害手当金」は支給されません。

(法第56条)

 

 

こちらもどうぞ!

 

②【H25年出題】

 障害手当金は、障害の程度を定めるべき日において、当該障害の原因となった傷病について労働基準法の規定による障害補償を受ける権利を有する者には支給されないが、労働者災害補償保険法の規定による障害補償給付を受ける権利を有する者には支給される。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 

②【H25年出題】 ×

当該障害の原因となった傷病について「労働基準法の規定による障害補償を受ける権利を有する者には支給されない」の部分は正しいですが、「労働者災害補償保険法の規定による障害補償給付を受ける権利を有する者には支給される」の部分が誤りです。「労働者災害補償保険法の規定による障害補償給付を受ける権利を有する者」にも「障害手当金」は支給されません。

(法第56条)

 

 

条文を穴埋めで確認しましょう

第55条 第1項 (障害手当金の受給権者)

障害手当金は、疾病にかかり、又は負傷し、その傷病に係る初診日において被保険者であった者が、当該初診日から起算して< A >を経過する日までの間におけるその傷病の< B >日において、その傷病により政令で定める程度の障害の状態にある場合に、その者に支給する。

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

A 5年

B 治っ

社労士受験のあれこれ