合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

(令和3年出題より)過去問から学ぶ厚生年金保険法 

R4-095

R3.11.25 2以上の障害が生じた場合の併合認定

令和3年の問題から厚生年金保険法を学びましょう。

 

今日は「2以上の障害が生じた場合の併合認定」です。

 

 

では、どうぞ!

 

①【R3年問4イ

 厚生年金保険法第48条第2項の規定によると、障害等級2級の障害厚生年金の受給権者が、更に障害等級2級の障害厚生年金を支給すべき事由が生じたことにより、同法第48条第1項に規定する前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金の受給権を取得したときは、従前の障害厚生年金の支給は停止するものとされている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R3年問4イ】 ×

 併合認定した場合、従前の障害厚生年金は、支給停止ではなく、「失権」します。

 例えば、2級の障害厚生年金の受給権者に対して更に2級の障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害が併合されます。併合の結果1級に該当した場合は、1級の障害厚生年金が支給されます。

 併合の結果、1級の障害厚生年金受給権を取得した場合は、従前の障害厚生年金の受給権は消滅します。支給停止ではありませんので注意しましょう。

(法第48条)
 

ポイント!

 法第48条の併合認定の対象になる障害厚生年金からは、「その権利を取得した当時から引き続き障害等級の1級又は2級に該当しない程度の障害の状態にある受給権者に係るもの」は除かれます。

 一度でも1級か2級の状態にあったものが併合の対象となります。

 

 

こちらもどうぞ!

 

②【H29年出題】

 障害厚生年金の受給権を取得した当時は障害等級2級に該当したが、現在は障害等級3級である受給権者に対して、新たに障害等級2級の障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害厚生年金を支給することとし、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する。

 

 

③【H27年出題】

 障害等級3級の障害厚生年金の受給権者(受給権を取得した当時から引き続き障害等級1級又は2級に該当したことはなかったものとする。)について、更に障害等級2級に該当する障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を併合した障害の程度による障害厚生年金が支給され、従前の障害厚生年金の受給権は消滅する。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】 

②【H29年出題】 〇

 ①の問題と同じです。 

 「障害厚生年金の受給権を取得した当時は障害等級2級に該当したが、現在は障害等級3級」ということは、障害基礎年金が支給停止中ということです。

 先発の障害厚生年金が、1度でも1級又は2級に該当したことがある場合は、現在3級でも法第48条の規定による併合の対象となります。

 

 

③【H27年出題】 ×

受給権を取得した当時から引き続き障害等級1級又は2級に該当したことがない3級の障害厚生年金は、併合の対象になりません。

(法第48条)

 

 

 

条文を穴埋めで確認しましょう!

第48条(障害厚生年金の併給の調整)

 障害厚生年金(その権利を取得した当時から引き続き障害等級の< A >に該当しない程度の障害の状態にある受給権者に係るものを除く。以下同じ。)の受給権者に対して更に障害厚生年金を支給すべき事由が生じたときは、前後の障害を< B >した障害の程度による障害厚生年金を支給する。

 障害厚生年金の受給権者が前後の障害を< B >した障害の程度による障害厚生年金の受給権を取得したときは、従前の障害厚生年金の受給権は、< C >する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

A 1級又は2級

B 併合

C 消滅

社労士受験のあれこれ