合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

ここを乗り越えよう!厚生年金保険法

R4-185

R4.2.23 遺族厚生年金・所在不明の場合の支給停止

 今回は、1年以上所在不明の場合の支給停止です。

 ポイントは、支給停止のスタートと解除のタイミングです。

 

では、条文を読んでみましょう。

67条 

① 配偶者又は子に対する遺族厚生年金は、その配偶者又は子の所在が1年以上明らかでないときは、遺族厚生年金の受給権を有する子又は配偶者の申請によって、その所在が明らかでなくなった時にさかのぼって、その支給を停止する。

② 配偶者又は子は、いつでも、①の規定による支給の停止の解除を申請することができる

 

★ 支給停止は、所在が明らかでなくなったときにさかのぼるのがポイントです。申請したときからではありません。

 

 

過去問をどうぞ!

①【R1年出題】

 配偶者に対する遺族厚生年金は、その配偶者の所在が1年以上明らかでないときは、遺族厚生年金の受給権を有する子の申請によって、申請の日からその支給を停止する。

 

 

②【R2年出題】

 死亡した被保険者の2人の子が遺族厚生年金の受給権者である場合に、そのうちの1人の所在が1年以上明らかでないときは、他の受給権者の申請によってその所在が明らかでなくなった時にさかのぼってその支給が停止されるが、支給停止された者はいつでもその支給停止の解除を申請することができる。

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R1年出題】 ×

 「申請の日から」ではなく、「所在が明らかでなくなった時にさかのぼって」、その支給を停止されます。

 配偶者と子が受給権者になった場合、配偶者に遺族厚生年金を支給し、子の遺族厚生年金は支給停止になるのが原則です。しかし、配偶者が所在不明で配偶者の遺族厚生年金の支給が停止されると、子の支給停止が解除されます。

(法第66条第1項、第67条)

 

 

②【R2年出題】 〇

所在が1年以上明らかでないとき

☆「所在が明らかでなくなった時にさかのぼって」支給が停止されます。

  所在不明になった日が属する月の翌月から支給停止されます。

☆支給停止された者はいつでもその支給停止の解除を申請することができます。

 支給停止が解除されるのは、「支給停止の解除の申請をした日」が属する月の翌月からです。所在が明らかになった日ではありません。

社労士受験のあれこれ