合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

労働者災害補償保険法

R4-312

R4.6.30 障害補償給付・併合と併合繰上げ 

 同一のケガや病気で障害が2つ以上残ったときは、原則として、重い方の障害等級が全体の障害等級となります。(併合といいます)

 しかし、13級以上の障害が2つ以上あるときは、重い方の障害等級を1級ないし3級繰り上げます。(併合繰上げといいます。)

 

条文を読んでみましょう。

則第14

② 別表第一に掲げる身体障害が2以上ある場合には、重い方の身体障害の該当する障害等級による。

③ 次の各号に掲げる場合には、重い方の障害等級をそれぞれ当該各号に掲げる等級だけ繰り上げた障害等級による。

1 13級以上に該当する身体障害が2以上あるとき  1級繰り上げ

2 8級以上に該当する身体障害が2以上あるとき  2級繰り上げ

3 第5級以上に該当する身体障害が2以上あるとき  3級繰り上げ

 

(併合について)

 例えば、同一事由で、14級と9級の2つの障害が残った場合は、全体として重い方の9級の障害等級となります。

 重い方の障害等級が全体の障害等級となるのは、一方が14級の場合に限られます。

(併合繰上げについて)

 併合繰上げが行われるのは、13級以上の障害が2つ以上残った場合です。

 例えば、同一の事由で、5級と4級が残った場合は、重い方の4級が3級繰り上がって、全体として障害等級は1級となります。

 しかし、例外もあります。

13級と9級が残った場合は、重い方の9級が1級繰り上がって8級となります。

 8級の一時金は「503日分」、13級(101日分)と9級(391日分)を合算すると492日分です。繰り上がった結果の方が大きくなるのは、13級と9級が残った場合だけです。このため、13級と9級が残った場合は、繰り上がった8級の一時金ではなく、13級と9級を合算した492日分の一時金が支給されます。(則第14条第3項但し書き)

 

過去問をどうぞ!

①【R2年出題】

 障害補償給付を支給すべき身体障害の障害等級については、同一の業務災害により身体障害が2以上ある場合で、一方の障害が第14級に該当するときは、重い方の身体障害の該当する障害等級による。

 

 

②【H30年出題】

 障害等級表に該当する障害が2以上あって厚生労働省令の定める要件を満たす場合には、その障害等級は、厚生労働省令の定めに従い繰り上げた障害等級による。具体例は次の通りである。

① 第5級、第7級、第9級の3障害がある場合     第3

② 第4級、第5級の2障害がある場合         第2

③ 第8級、第9級の2障害がある場合          第7

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【R2年出題】 〇

 同一の業務災害により身体障害が2以上ある場合で、一方の障害が第14級に該当するときは、全体として重い方の障害等級になります。例えば、14級と10級が残った場合は、全体として10級となります。

 

 

②【H30年出題】 ×

① 第5級、第7級、第9級の3障害がある場合は、「8級以上」が、5級と7級の2つあるので、重い方の5級が2級繰り上がって「第3級」となります。

② 第4級、第5級の2障害がある場合は、「5級以上」が、4級と5級の2つあるので、重い方の4級が3級繰り上がって「第1級」となります。

③ 第8級、第9級の2障害がある場合は、「13級以上」が8級と9級の2つあるので、重い方の8級が1級繰り上がって「第7級」となります。

社労士受験のあれこれ