合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

 令和4年の問題を復習しましょう(国民健康保険法)

R5-072

R4.11.7 R4択一式より 国民健康保険組合の設立

 まず、国民健康保険の「保険者」を確認しましょう。

条文を読んでみましょう。

3条 (保険者)

1 都道府県は、当該都道府県内の市町村(特別区を含む。)とともに、この法律の定めるところにより、国民健康保険を行うものとする。

2 国民健康保険組合は、この法律の定めるところにより、国民健康保険を行うことができる

 

・都道府県と市町村がともに、保険者として国民健康保険を運営します。

・国民健康保険組合は、業種ごとに組織されています。

 

今日のテーマの「国民健康保険組合の設立」について条文を読んでみましょう。

13(組織)

1 国民健康保険組合(以下「組合」という。)は、同種の事業又は業務に従事する者で当該組合の地区内に住所を有するものを組合員として組織する。

2 組合の地区は、1又は2以上の市町村の区域によるものとする。ただし、特別の理由があるときは、この区域によらないことができる。

 

17条 (設立)

1 組合を設立しようとするときは、主たる事務所の所在地の都道府県知事の認可を受けなければならない。

2 認可の申請は、15人以上の発起人が規約を作成し、組合員となるべき者300人以上の同意を得て行うものとする。

5 組合は、設立の認可を受けた時に成立する。 

 

では、令和4年の問題をどうぞ!

【問8-A

 国民健康保険組合(以下「組合」という。)を設立しようとするときは、主たる事務所の所在地の都道府県知事の認可を受けなければならない。当該認可の申請は、10人以上の発起人が規約を作成し、組合員となるべき者100人以上の同意を得て行うものとされている。

 

 

 

 

 

 

【解答】

【問8-A】 ×

 認可の申請は、「15人以上」の発起人が規約を作成し、組合員となるべき者  「300人以上」の同意を得て行うものとされています。

 

 

では、過去問もどうぞ!

①【H28年出題】

 国民健康保険法では、国民健康保険組合を設立しようとするときは、主たる事務所の所在地の都道府県知事の認可を受けなければならないことを規定している。

 

 

②【R2年選択】

 国民健康保険法第13条の規定によると、国民健康保険組合は、同種の事業又は業務に従事する者で当該組合の地区内に住所を有するものを組合員として組織し、当該組合の地区は、< A >の区域によるものとされている。ただし、特別の理由があるときは、この区域によらないことができるとされている。

 

 

 

 

 

【解答】

①【H28年出題】 〇

 「都道府県知事」の認可がポイントです。厚生労働大臣の認可ではありませんので注意してください。

 

 

②【R2年選択】

A 1又は2以上の市町村

1又は2以上の「都道府県」ではありませんので、注意してください。

社労士受験のあれこれ