合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

国民健康保険法 保険給付

R5-289

R5.6.12 国民健康保険の法定給付と任意給付

 まず、国民健康保険法の第1条と第2条を読んでみましょう。

1条 (目的)

 国民健康保険法は、国民健康保険事業の健全な運営を確保し、もって社会保障及び国民保健の向上に寄与することを目的とする。

 

2条 (国民健康保険)

 国民健康保険は、被保険者の疾病、負傷、出産又は死亡に関して必要な保険給付を行うものとする。

 

■国民健康保険の保険給付は、3つに分けられます。

法定給付

 

任意給付

絶対的必要給付

相対的必要給付

療養の給付

入院時食事療養費

入院時生活療養費

保険外併用療養費

療養費

訪問看護療養費

特別療養費

移送費

高額療養費

高額介護合算療養費

出産育児一時金

葬祭費、葬祭の給付

傷病手当金

出産手当金

 

相対的必要給付と任意給付の条文を読んでみましょう。

58条 

① 市町村(特別区を含む)及び国民健康保険組合は、被保険者の出産及び死亡に関しては、条例又は規約の定めるところにより、出産育児一時金の支給又は葬祭費の支給若しくは葬祭の給付を行うものとする。ただし、特別の理由があるときは、その全部又は一部を行わないことができる

 

② 市町村(特別区を含む)及び国民健康保険組合は、①の保険給付のほか、条例又は規約の定めるところにより、傷病手当金の支給その他の保険給付行うことができる

 

①は相対的必要給付です。

 「給付を行うものとする」となっていますが、「特別の理由があるときは、その全部又は一部を行わないことができる。」のがポイントです。

②は任意給付です。

 傷病手当金その他の保険給付(出産手当金)は、「行うことができる」となっています。給付を行うか行わないか、また、内容についても保険者が決定します。

 

では、過去問をどうぞ!

①【H26年出題】※改正による修正あり

 市町村(特別区を含む)及び国民健康保険組合は、被保険者が療養の給付を受けるために病院又は診療所に移送されたときは、条例又は規約の定めるところにより移送費の支給を行うものとする。ただし、特別の理由があるときは、その全部又は一部を行わないことができる。

 

②【R1年出題】

 市町村(特別区を含む)及び国民健康保険組合は、被保険者の出産及び死亡に関しては、条例又は規約の定めるところにより、出産育児一時金の支給又は葬祭費の支給若しくは葬祭の給付を行うものとする。ただし、特別の理由があるときは、その全部又は一部を行わないことができる。

 

③【H26年出題】※改正による修正あり

 市町村(特別区を含む)及び国民健康保険組合は、条例又は規約の定めるところにより、傷病手当金の支給を行うことができる

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

①【H26年出題】 ×

 「移送費」は絶対的必要給付です。

 条文では、「市町村及び組合は、被保険者が療養の給付(保険外併用療養費に係る療養及び特別療養費に係る療養を含む。)を受けるため病院又は診療所に移送されたときは、当該被保険者の属する世帯の世帯主又は組合員に対し、移送費として、厚生労働省令で定めるところにより算定した額支給する。」となっています。

 問題文の「条例又は規約の定めるところにより移送費の支給を行うものとする。ただし、特別の理由があるときは、その全部又は一部を行わないことができる。」では相対的必要給付になりますので間違いです。

 

②【R1年出題】 〇

 出産育児一時金の支給又は葬祭費の支給若しくは葬祭の給付は、相対的必要給付です。

 

③【H26年出題】 〇

 「傷病手当金の支給」は任意給付です。

社労士受験のあれこれ