合格まで一緒に頑張りましょう!合言葉は「毎日コツコツ」

社会保険労務士合格研究室

厚生年金保険法 障害厚生年金

R5-305

R5.6.28 障害基礎年金の併合による障害厚年金の額の改定    

 障害基礎年金の併合によって、障害厚生年金の額が改定されることがあります。

 条文を読んでみましょう。

522の第2

 障害厚生年金の受給権者が、国民年金法による障害基礎年金の受給権を有する場合において、同法第34条第4項(その他障害による額の改定)及び第36条第2項ただし書の規定により併合された障害の程度が当該障害基礎年金の支給事由となった障害の程度より増進したときは、これらの規定により併合された障害の程度に応じて、当該障害厚生年金の額を改定する。

 

図でイメージしましょう。

 

①会社員(厚生年金保険の被保険者)のときに初診日がある傷病で2級の障害厚生年金と障害基礎年金を受給しています。

 

障害厚生年金 2

障害基礎年金 2

 

②会社を退職後、自営業者になりました。(国民年金第1号被保険者となりました)

 国民年金第1号被保険者のときに初診日がある傷病で「その他障害」が発生しました。

 

障害厚生年金 2

 

 

障害厚生年金 1

障害基礎年金 2

その他障害

障害基礎年金 1

 

■障害基礎年金について

2級の障害基礎年金の受給権者にさらに「その他障害」が発生しました。

国民年金法第344項の規定により、前後の障害を併合した障害の程度が増進した場合は、額の改定を請求することができます。

その結果、障害基礎年金は1級に額が改定されます。

 

■障害厚生年金について

障害基礎年金が2級から1級に改定されたことに合わせて、障害厚生年金も1級に改定されます。

 

 

では、過去問をどうぞ!

H27年出題】

 障害等級2級の障害厚生年金と同一の支給事由に基づく障害基礎年金の受給権者が、国民年金の第1号被保険者になり、その期間中に初診日がある傷病によって国民年金法第34条第4項の規定による障害基礎年金とその他障害との併合が行われ、当該障害基礎年金が障害等級1級の額に改定された場合には、障害厚生年金についても障害等級1級の額に改定される。

 

 

 

 

 

 

 

 

【解答】

H27年出題】 〇

時系列で確認しましょう。

2級の障害厚生年金と障害基礎年金の受給権者が

・国民年金の第1号被保険者になった

・第1号被保険者期間中に初診日がある傷病によって、国民年金法34条第4項の規定による障害基礎年金とその他障害との併合が行われた

・併合の結果、障害基礎年金が障害等級1級の額に改定された

・障害厚生年金も障害等級1級の額に改定される

社労士受験のあれこれ